こにゃとくうの物語=最終話②
自由に文章を書いて載せられるんだー。
へ~え、おもしろそう。
よくわかんないから、ヤフーでいいや。
ブログって操作が難しそうだけど、いつかこにゃの人生を書けたらいいな。
絵とかも載せられるんだろうか?
こにゃがどんなに立派な猫で、
私に子育ての真剣さや猫とつきあうことの喜びを伝授してくれたのか。
そんなこと、いつか書けるといいな。
こにゃの短い人生を形に残そう。
「こにゃ」なんて名前の猫が他にもいたことにお互いに驚きました。
(もうおひとり、こにゃという猫を飼うブロガーさんがいるそうですが)
ねこばぶさんのこにゃ様はウチのこにゃと違って、18歳のご長寿猫です。
( 最近、こにゃ様は具合が悪くて闘病中。心配であります。 こにゃ様!復活をお祈りします。)
そもそも、IDがブログ名である必要はないのに、そこは初心者。
わかってなかったワタシです。
で、できたアイコンは「konyaqoo」って表記してたもんだから
訪問してくださった方、誰も正しく読めなかったという惨状。
「qoo」は「くう」であり、飼ってる猫の名とわかっていただけても、
死んでしまった「こにゃ」の話題に触れる勇気がまだ無く
「こにゃ」についての話は封印していたので
だーれも気付くはずもなく。
といういきさつだったのでした。
長かったですね。f(^^;)
この結論を書くために一年以上かかっちゃいました。
たくさんのポチとたくさんのコメントをいただき、大いに励まされました。
そして、途中で空太郎の死去があったことが悔やまれてなりません。
こにゃに威嚇されちゃうの。 けじめのついたこにゃママでした。(ポチると大きくなります)
もう書けそうにないなあ、とか
表現したい内容に対して、自分のパソコンテクニックが限界だなあ、
ということが 何度もありました。
でも、そのたびに天啓ともいえるような力が降って来て、
まるでハードルをひとつひとつ跨ぐように書き綴ってきました。
なんとなく、こにゃが後押ししてくれていたような気がします。
「がんばって、もう少し。できるよ」ってね。
07年の大晦日にこの連載がゴールできて、おおいに安堵しております。
みなさま、ありがとう。
こにゃ、くう、ありがとう。
- 関連記事
-
-
空太郎、ピンチ!の思ひ出 2009/03/09
-
大掃除。空ちゃんの置きみやげ 2008/12/31
-
おいしい缶詰 2008/12/13
-
空ちゃんのかくれんぼ 2008/09/21
-
こにゃとくうの物語=最終話② 2007/12/31
-
【時々連載】こにゃとくうの物語=最終話① 2007/12/30
-
【時々連載】こにゃとくうの物語=番外編 2007/11/29
-
【時々連載】こにゃとくうの物語=17 2007/10/22
-
【時々連載】こにゃとくうの物語=16 2007/09/18
-
【時々連載】こにゃとくうの物語=15 2007/08/14
-
【時々連載】こにゃとくうの物がたり=14 2007/07/04
-