Welcome to my blog

愛知

日立館&三井・東芝館へ<2>@愛・地球博

14 0
2005年6月18日(土)
「愛・地球博」の旅、無事&大満足で行ってまいりました。人それぞれの万博の楽しみ方があるとおもうし、それができる「愛・地球博」なのですが我が家の場合、遠方なので一度しか行けないし後で「しまった、あれを見ればよかった」という後悔が許せない夫婦です。かなり、みっちりと行きました。結果、主たるパビリオンはほぼ体験できたし、外国館もずいぶん見れました。のんびり会場を楽しめればいいわ、の人には「くれいじ~」にしか写らない我が家の行動記を。

AM5:00 起床。
AM5:30 宿を出る。日立館に確実に行くためには現地で3~5時間並ぶか、開場前にゲートで2時間待つか、しかないらしい。後者のほうが、早起き得意の我が家には苦痛でない。

    
万博八草駅AM6:40発のリニモ乗車
 
    
この時間なら意外にガラすきのリニモ車内
AM6:50北ゲート到着。
すでに10mほどの行列。小走りで列の後ろに加わったけど、これって早い方なんだろうか、遅いんだろうか?自分のいる位置がどの程度のポジションなのか知りたい。
ワタシは並び時間を利用して、前方に座っている人たちにインタビューをしにいった。前の人達は絶対にリピーターのはずだから。「あなたの場所では日立の整理券はムリ。直接並びなら30分から1時間並びで入れる」等々。
その他、何時なら前に並べるのか、やゲートごとのメリット、デメリットなど、ネットでは得られない現状にあったアドバイスをいっぱいもらえました。みなさん何度も来場していてノウハウいっぱい持ってますしそれを誰かに伝授するのはやぶさかではないご様子で嬉々として話してくれます。あとは、自分で情報を取捨選択すればいいわけで。
後ろに並んでいる孫3人を連れたおばちゃまも親切に作戦を伝授してくれる。会場前のひと時は、おかげで有効に過ごせました。知らない人とおしゃべりして、あっと言う間の2時間でした。 


我が家が並んだ位置からの眺め。AM6:50でこのありさま。

AM8:40開場。予定では9時なのに20分も早い。そうだろう。8時30分以降に到着した人達は並びきれなくなりそうだし、後ろはなんだか殺気立っているようだ。危険だし、暴動も起きかねない?

レクチャーしてくれた先輩達に「グッド・ラック」をして、小走りに日立館を目指す。北ゲートは走ることにとても厳しいので、疾走していると警備の方が体で止めに来ます。オトナとして、そんな目に遭うのは恥ずかしいので「競歩&小走り」。かなりいい線、いったかも?!
「40分待ち」のポイントに滑り込めた!ムスメと成功を喜んでいると、後ろにはいろいろ教えてくれたおばちゃまがニコリと笑って立っていた。偶然!「やったわね」とお互いの健闘を讃え合う。
同時に「三井・東芝館」の予約に向かったオットから「10:40の予約券ゲット」の携帯連絡が。
やった。このふたつが見れるだけで今日はもう何もいらないくらいだ。
「この並び場所なら、三井も同時にとれるわよ。日立の予約券は諦めて並んではいりなさい。」とアドバイスをくれたのは、このおばちゃまです。ありがとう!
       
AM9:10開場後、約30分たった。Iモードで「待ち時間情報」をのぞくと日立館はすでに300分!になっていた。
AM9:20ワタシ達の順番が来て、無事に入館できました。育成ソフトで育てた「まい太」にも再会できました。

    
三井・東芝館の予備知識はゼロだったので、ものすごく感動しました。どんなアトラクションなのかは、多くの方が語っているので述べませんが「映画の中に自分が登場する」ものです。未来宇宙のストーリーの中で戦う自分の姿。なんだか「未来に生まれ変わった自分を、背後霊になって見ている」
ってかんじがしましたの。未来の自分、がんばれーって。
画像は日立館を出た所。画像右下の列は330分になった。さて、まだいっぱい見て回るぞー!
<3>へつづく
関連記事
国内旅行愛知

14 Comments

There are no comments yet.
No title

すけさん  

2005-06-21 14:03

やばいです。行っていない僕のほうがワクワクしています。まるで来週のサザエさんを待つ心境です。ジャンケンでも何でもしますよ。友人の言ってた待ち時間300分は嘘じゃなかったんですね。それにしても、必勝法を伝授してくれるリピーターの方、勝者の余裕が感じられますね。続きを楽しみにしてますぞ。

EDIT  REPLY    
No title

つばっち  

2005-06-22 07:58

まいたくんにあえたのですね。よかった。ホットしました。

EDIT  REPLY    
No title

yabeetsu  

2005-06-22 08:55

いいなあ。まだまだ混雑は続くですね。いつになったらすくかなー?

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2005-06-22 11:18

すけさん、こんなに個人的な感想文にあたたかいお言葉!自分達の記録としてでいいや、と思い、実に冗長でスミマセン。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2005-06-22 11:21

MeMetanさん、ムスメの期待に応える、というノルマが達成できてホッとしたので、まだAM10時なのに、すでに一日が終わった気がしました。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2005-06-22 11:30

yabeetsuさん、行ってみてのワタシの見解ですが、今後は閉会までの毎土曜日は、最高入場者数の更新が続くと思われ・・。ワタシが行ったこの日は17万超で最高記録の日です。週末は台風の日以外は減らないでしょう。

EDIT  REPLY    
No title

mic**y0827*  

2005-06-22 12:38

レポ拝見しました。すごっ!!朝がやっぱり勝負ですね。私はもう一度行きたいと思っているのでぜひ参考にさせていただきます。教えてくれてありがとうー

EDIT  REPLY    
No title

xrt*d8*0  

2005-06-22 13:36

おかえりなさいませー。これ読んで、終了までにはもう一回行きたいなあ…と思っちゃいました。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2005-06-22 14:24

しーちゃん、ようこそ、です。ワタシも今朝、しーちゃんのブログを拝見して、もう一度行きたい!と思いました~。でもムリ。ぜったい。全部の力、使っちゃったもん。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2005-06-22 14:28

はちくうさん、生まれたてのベイビーに見せてあげられたらいいのにね。 子供を持つと、万博で繰り返し訴えられる「未来の地球」について他人事ではなくなりますね。子無しのワタシだったらワガママだから、そんな事はどうでもいい、って思っていたとおもうの。

EDIT  REPLY    
No title

xrt*d8*0  

2005-06-23 11:55

全くその通りです☆ちいちゃ過ぎて記憶には残らないかもしれないけど、比較的近くに住んでるので終了間際にベビーカー引きずって行こうかとたくらんでます^^大きくなったら「一緒に行ったんだよ」って話してあげたいです。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2005-06-24 08:12

はちくうさんのところを覗いて「あ、まだ今日じゃないんだ」って、親戚の一人のような気分になってきました。私の場合は結局、誘発剤だったなぁ。

EDIT  REPLY    
No title

鈴蘭ゴウゴウ  

2005-06-24 22:09

すごい~生きた情報を素早く得た作戦勝ちですねー日立館とかきっと無理だろうなと思ってたけど早起きすれば何とかなるかも?

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2005-06-24 22:36

なります。なりますとも!ある意味、早起き以外の方法は「4~5時間ならぶ」しかないんですー。「夜にすく」とか有り得ないんでしゅ~。 まったく、どっかおかしいよキッコロ!

EDIT  REPLY    

Leave a reply