Welcome to my blog

小籠包放浪記

南翔饅頭店・六本木ヒルズ店にて

20 0
 
  2008年1月8日(火)




 人生でたった一度出逢っただけの人が
 すっごくステキに思い出されて
 同じような人はいないものかと
 いつまでも探し回る・・・・







       か、のように北京の小籠包にドはまりしちゃったのよ、ワタシ。



←コレがワタシのいとしい北京の小籠包屋の逸品よ。
   お店の名前は「開封第一楼
 あそこ、そんなにウマイっけ?
 っていう意見は受け付けません。
   こにゃくうには、たった一度の
   貴重な遭遇だったのだ。
  あ~~、おいしかったなぁ。

北京旅行から帰って以来、同レベルの品はないの?と探してます


              でも、無い!

                   まだ何処にもナイ!




■「鼎泰豊」ディンタイフォン横浜高島屋店
     いけません。
     中の汁がヌルイ。
     肉も固いしコクがない。
 褒められるのは
 北京ではお目にかかれない
 サーブする女性の働き振りのよさだけか。
 点数・40点



■横浜中華街「上海豫園
    中の汁が大目なのはマル。
    でも肉の味わいが物足りないんだなあ。
    一個がちっちゃいし。   
 黒酢もってこーい、と言ったら
 たぶん自分達が賄で使う酢を出してきた。
 とてもいい黒酢だった。
 だったら、テーブルにある
 日本の米酢はナンなんだ?
   点数・60点



■「京鼎樓」ジンディンロウ横浜そごう店
    たいしたことない味だったので
    記事も書きませんでした。
  温度は上記2店より熱くてマル。
  10個1250円だから、一個125円♪
  日本にしてはお安目なのもマル。
  汁も多かったです。
   が、肉が・・・コクがない。   
   テーブル上の黒酢がひどい。
   ソースみたいな味でした!
        点数・50点ね。(07年10月26日訪問)



■以上の体験の後、
 この日は六本木まで来てみたよ。
 六本木ヒルズにある「南翔饅頭店」めざして。
 「南翔」は上海にある超有名な
 小籠包屋さんです。
 日本に登場した時、
 あの南翔が日本に!と
 多くのファンが喜んだことでしょう。
 じゃ、こにゃくうの趣向にあうのかな?

 






          ■午後1時。お客の入りは約9割。落とした照明で上品なインテリア。 
            日本に来ると、どうも高級な雰囲気にするものなのかな。
                でもサービスのレベルはチャイナ風です、ここ。





          ■ランチセットもありますが、それはワタシには興味ないので
           6個入り¥892の小籠包と青島ビール¥693のみお願いしました。




   ■ふんふーん、これは・・・。
    ① 皮の旨さは上記3店より明らかに味わいある味です。

    ② 温度も十分、熱いです。 
      テーブルに置かれて5分くらいで食べてくれ、と注意書きがありました。
      サッサと食べるべきですね。

    ③ 上記3店より頭一個リードしていたのは中の肉の味です。
      北京の一等賞の店には及びませんが、グッとくる甘味が噛むたびに感じられて嬉しくなる。
      もう少し、ホロホロとほぐれる食感だとバッチリなんだけど。

    ④ でもちっちゃいのが不満だわ。
    ⑤ 黒酢・・・並の品ね。 



■店の内外から、小籠包を作る作業場が
 見えるようになっているのは
 他の3店と同じですね。
 さて、この店は何点だろう?    

   こにゃくう、南翔饅頭店に70点つけます。


        あれ? 低得点ですかね?
        でも、今までの店よりもマシだとおもいました。
        北京のひと目惚れの店には、まーだまだ及びませんけどね。
           さて、ここ以上の店は日本のどこにあるのかな?
           もっともっと、探さなくては。
 
関連記事

20 Comments

There are no comments yet.
No title

こにゃくう  

2008-01-21 16:04

お~ぱすさん、まだまだ納得してここならイチオシ!ってところに出会えません・・・。
次回は、東京タワーの方面によさそうなところがあるので探索に行ってきます。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2008-01-21 20:28

WAXさん、ワタシって猫舌の正反対の犬舌野郎なんですよ。なので、「5分で食べなきゃ云々」の貼紙を見てもそんなもんだよね、くらいにしか思わなかったんです。へたこいた~!デジカメに撮ってくるべきだったわ(´o`)まだまだ観察眼が足りませんな!ほんと、よく考えたら猫舌の人だったらダチョウ倶楽部の熱湯おでんですよね(^O^)
チンタオビール、ご存じない?青島刑事とも青島幸男とも関係なくて
中国の青島って都市で作ってる中国ビールなの。オットはその町に行ったんですけどね、そこでは青島ビールをビニール袋に入れる形で量り売りもしてたって。オ○ッ○袋を下げて歩いてるようだったそうです。さすが中国、大雑把にも程があります。ただし、4、5%のアルコール度なのでWAXさんには物足りないこと間違いありません!あ、ビールの画像を追加してみました♪

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2008-01-21 20:32

なべさくさん、心強い応援をありがとうです!こうなったら「ココこそ、本場に近い味です」と太鼓判を押せるお店を探し続けます。
でも、日本のは高いですよね。このちっこい食品が140円以上なんだもん。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2008-01-21 20:34

釜職人さん、ハイ!こうなったら納得の味を意地でも探します。世界は狭くなったようで、まだまだ広いようです・・・。

EDIT  REPLY    
No title

ジミー荒川  

2008-01-22 00:19

小籠の本場は上海ですよね。でも僕も上海より北京の食べ物のほうが好きだから、開封第一楼の小籠包のほうが好みに合ってるかも。どんな味なんだろう?
南翔饅頭店の小籠は、上海もソウルも川崎も同じ大きさでした。

EDIT  REPLY    
No title

asl*_*004  

2008-01-22 04:12

こにゃくうさんってほんとお料理評論家って感じですね。
私は自分のボキャブラがあまりにもうすっぺらですぐ言葉につまるんで、
だめです。
もう、旨い~!ってこればっかりで。。
こういうふうに書いてもらえるとほんと行きたくなるし、食べたくなるんだなぁ..

EDIT  REPLY    
No title

blo*_ni*ao*tus*i*  

2008-01-22 12:02

未だに北京の『開封第一楼』に行っていない大バカ野郎なtomtomです(笑)。都一処のシュウマイも行かなきゃ!!
こにゃくうさんが美味しい中華屋さんを探して下さっているお陰で
安心して日本に帰国出来ますわ~(笑)。

EDIT  REPLY    
No title

blo*_ni*ao*tus*i*  

2008-01-22 12:04

あっ、ひとつ思い出しました~。
北京の日本食材を扱っているスーパーで購入した、冷凍の小籠包。
これが結構イケるんですわ~。確か『日本食研』の代物だったと思いますぅ。tomtom

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2008-01-22 18:48

大好き荒川さんの画像をじ~っくり見ましたが、大きさは仰るとおり同じようですね。やはり小籠包が大好きな知人女性は「中国北部と南部では小麦粉製食品の依存度が大きく違うから大きさも違って来たのでは?」という仮説を立ててました。北は米でなく小麦粉モノが常食ですので、一理あるかな?と思いました。
荒川さんもお好きになってくれると思うのだけど・・・。次回、北京にいかれたら、ぜひ立ち寄ってみてください!

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2008-01-22 18:53

aslcさん、いや~ん。なんかテレビのへっぽこレポーターのクソコメント並ですわ。おハズカシイです・・・(..*) 「ウマイ!」でいいんですよね、ホント。
読んで食べたくなっていただいたら、書いた甲斐があった!です~~(ヘ_ヘ)

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2008-01-22 19:04

tomtomさん、ダメ!!だめですよ~。心おきなく食べてきてください。ついでに第一楼と都一処も行ってみてネ。(安いから、口に合わなくてもオッケー?)
日本は高級な宴会向け中華ばっかりで庶民派中華は探してもなかなかないんです~。麻豆腐とか灌腸とか、老北京炸醤面大王のメニューが恋しいっす!

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2008-01-22 19:07

へ!日本食研って日本の会社ですよね。ほ~う!探してみます。
ありがとう ☆⌒(*^-°)v Thanks!

EDIT  REPLY    
No title

天ママ  

2008-01-23 12:30

オイチイアジは舌がおぼえていりゅんでしゅにゃ!!きゃは

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2008-01-24 09:16

天ママさん、覚えてます!でも、それが正解なのか間違った記憶なのか、検証のしようもないのでナゾです。

EDIT  REPLY    
No title

ニモりん  

2008-01-27 15:31

このお店、ちょっと前はよくテレビに出ていましたよね~!!
こにゃくうさんの採点で70点っていうことは、ニモ舌なら100点になっちゃうかもしれませんよ~♪

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2008-01-28 20:17

ニモりんさん、ヒルズが出来た時とかにテレビに出てたかもね。その頃の私は中国に行く前で小籠包を食べたことがない!という無知なヤツだったので、「ふーん」でスルーだったと思うわ。この店は今まで食べてきた店の中では一番上だったと思うよ。

EDIT  REPLY    
No title

やま  

2008-01-29 00:32

とうとう見つけたのかと思いましたが、まだ旅は長くなりそうですね。私もこの店のが今まででは一番でした。
それにしても中国の小龍包はおおきいですね~。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2008-01-29 13:43

takachan75さん、まだ大満足になりませんでした。南翔は皮の味がかなり気にいりました。他店はあそこまで丁寧な皮じゃなかったので。小籠包の大きさって、中国でも大きい地域と小さい地域があるらしいんですって。私の北京のお店のは大きくて食べ応えアリだったんです~。

EDIT  REPLY    
No title

ジミー荒川  

2008-02-16 21:39

先日上海の南翔小籠の発祥地というところで食べてきました。事前にネットで評判を読むとイマイチでしたが、僕には一番相性が良かったみたい。美味しかったですよ。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2008-02-18 14:43

荒川さん、記事、拝見しました。大きさが、やはり南の方は小さいものなのですね。豫園の南翔よりおいしい、というコメントに惹きつけられます。食べてみたいです。

EDIT  REPLY    

Leave a reply