Welcome to my blog

北海道

8.北海道の逸品たち

20 0
前の記事より続き 】
2007年12月24日
季節ハズレな北海道旅行記事がようやく今回で終われそうです。
ハハハ・・・おつきあいありがとうございました。
今回の旅で出合った北海道みやげに最適(が、よく考えると最適じゃない)な
アレコレをお伝えして〆にしたいとおもいます。

1.どさんこ愛飲の飲料・北海道限定 o口(・□・ )


北海道のフツーの自販機にて。何を買おうかな?ここは北海道だ、コレだな!ガラナ

ガラナって・・・
ブラジル原産の植物ガラナの抽出液による炭酸飲料。このガラナ、北海道以外では意図的に探さないと見かけないと思います。でも北海道人にはフツーの飲み物。
これはキリンビバレッジ製ですが道南の飲料会社製のコアップ・ガラナあたりがメジャー。

北海道限定」の文字が旅人の心を誘います
 で、味を知ってるのに買ってしまいます。色はカラメル色素でコーラ色。
味は・・・
味は、感じることは人それぞれですから
北海道に行かれた時におためしになってくださいネ(^m^)

2.これは気に入った!パクリ商品が出ないかな?


場所は札幌駅の大丸さっぽろ店。地下一階のスイーツコーナ。北海道の菓子メーカー「北菓楼」にて。
甘いものはあまり・・・なこにゃくうだが
北海道に来ると道産スイーツを覗いてみたくなる。

『大丸限定』とな?またしても「限定」の文字に反応して足を止めてしまった(簡単な自分)

画像がボケボケで見えにくく、すみません。「C-CUPゆきプリン」という商品のようだ。
下から
プリン
シフォンケーキの賽の目切り
ホイップしたクリームチーズ
の三層構造になっている。


いっしょにF-CUPってのも並んでいる。
 


なに!「4時より販売」で「数量限定」ヽ( ´¬`)ノ
買いでしょ!買い、買い♪


デリケートなお菓子なので長時間の持ち歩きは限界がありそう。
買ったのは旅の初日で札幌のホテル泊だったので、部屋に持って帰って食べました。
ほわんほわんのホイップの食感が楽しく、甘さも控え目。
コレでCが262円、Fが315円 や、やすいっ。

こにゃくうはとっても気にいりました!
あるスイーツがウケると、類似品が蔓延しますよね。
ドーナツがはやれば急にドーナツ店が氾濫するように。
     
コレのそっくりさん、東京で出ないかな~?
買うな、ワタシ。パクリとわかっていても買うな。
 
☆(゜o°(○=(-_-; バカ野郎~もう一度食べたかったら札幌に来い(by北菓楼)

3.まぼろしの恋人には出会えず


例の賞味期限改ざん事件ですったもんだあった北海道みやげの女王「白い恋人」
事件後撤去された白い恋人が心を入れ替えて再開した、というので応援の意味で買いたかった。
ナイ無い
石屋製菓の棚の脇には頭を下げる係の女性が立つのみ。

旅の終りのおみやげポイント、千歳空港で探してみる。やはりあるわけなく、スッカラカンの棚にお詫びの紙がポツンと置かれていました。
土産店おじちゃん談「午前中ならなんとか買えるんだけど。入荷しても30分でなくなっちゃうから」

石屋製菓の再出発を誓う新聞広告に「製法に改良を加え、チョコレートがよりなめらかになりました」と書いてあったのでどんな風に変わったのかも試してみたかったな。これも「また北海道に来れば?」という神の啓示であろう。(ちがうかもしんないけど)

それでは、またね北海道(^ _ ^)/~~
【 2007年北海道の旅おしまい 】

関連記事
国内旅行北海道

20 Comments

There are no comments yet.
No title

ゆーゆー。  

2008-03-28 11:59

実は・・・いただきもののガラナ飲料が自宅冷蔵庫に。
まだ、飲んでません。
よし!飲んでブログのネタにでもしますかw

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2008-03-28 12:05

ゆーゆーさん、湯上りにどうぞ!グッといってみてください、勇気を持って。味の感想をあえて書かなくてヨカッタわー。ふふふ。

EDIT  REPLY    
No title

W A X  

2008-03-28 13:59

ガラナ・・・飲んだ事はないですが、なんとなく想像できちゃう。
それが、普通に売っているのって凄いですよね。
北海道民の皆様には人気の味って事!?
混ぜ混ぜして食べるデザート美味しそうですねぇ。
私も食べてみたーい。でも、北海道は行けそうにない・・・
北海道遍、楽しませていただきましたぁ。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2008-03-28 17:14

WAXさん、フフフ…その想像通りでほぼ合っていることでしょう。
道産子さんには「この味がいいのに!」って人も多いんです。子供のころからあたり前に飲んでるとそういうものらしいです。
混ぜるとさらに美味しくなる、って気になるでしょ?だからパクリが出ればどこでも食べられ…(以下略)
WAXさんにもずっと読んでいただいて、北海道の話をボツにしなくてよかったです。ありがとう。

EDIT  REPLY    
No title

釜職人  

2008-03-28 22:48

私も最後まで読みました、軽快なフットワークでオモシロカッタ、
釜職人

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2008-03-29 00:08

釜職人さんも最後までおつきあいくださってありがとうございました!時間が経っちゃったからボツで・・・にしなくてヨカッター。こうして時間を経て振り返ると、改めて北海道の良さを反芻できます。
軽快・・・きゃ~♪ありがたいお言葉です。

EDIT  REPLY    
No title

1  

2008-03-29 02:21

「白い恋人」やっぱり人気凄いですねぇ~☆
ガラナの炭酸飲料って大阪でも見かけたことありますよ!
東京ではぁ。。。見た事ないっすね。
個人的に結構好みだったかも♪
北海道はやっぱり白色のお菓子が多いのかしら?!
洋菓子もいいけど北海道の小豆を用いた和菓子なんかもあるなら気になるかも♪
しまった・・・北海道ネタ、途中からスルーしてしまってた。。。
今から読み返そうっと!

EDIT  REPLY    
No title

Hiroshi&Maki  

2008-03-29 10:24

きゃぁぁ♪北海道かぁ~~~
こちらは暑っついプーケットのホテルのベッドの上からっす。
そういえば出発時に中部国際空港の中で「白い恋人」売ってました。
なんでだろう?
帰ったら旅行記かけるかなぁ~~~あっちに書くかも♪

EDIT  REPLY    
No title

なべさく  

2008-03-29 18:42

スイーツに目がない小生には、ゆきプリン、かなり気になりますね。。。
東京の大丸が販売するのを心待ちに祈ってます!(^^;

白い恋人、やっぱ品薄なんですね。。。
今週、ちょうど同僚が北海道土産で買ってきたのでいただきました!
運がよかったってことですね!^^

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2008-03-30 19:50

パルラメントさん、ガラナが大阪にいましたか!東京ではコンビニの冷蔵ケース、自販機レベルでは無いでしょうね。どうもクセになる味だそうですよ。コーラも習慣性が高いですしね。
確かに、このC-CUPのイメージは白い雪そのものですね。北海道らしい感じがします。私も北海道の十勝産小豆を使った和菓子はとても美味しいと思ってます!お茶席に出すような高級和菓子じゃなく、そこらの町のおまんじゅうやさんのレベルが高い気がしました。
きゃあ♪すみません、記事を遡っていただいて恐縮です~。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2008-03-30 19:54

Hiroshiさん、プーケットからありがとう!のんびりしてるか~~い?えっ、中部空港で売ってたの?なんだかズルいー。前の経営者の時は道外では売らないことで北海道みやげとしての希少価値を保持する方針だったんだよ。経営陣が変わって方針転換かな?
書いてくれたらあっちにも覗きにいくよ♪

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2008-03-30 20:03

なべさくさん、私も同じ事を考えていました!東京駅の大丸の北海道展に出してくれないかなあ、って。もう一度食べたいです。
新装・白い恋人を食べたんですね?違いって…感じましたか~?
HPを見ると品薄状態を詫びる一文が今日現在も載ってますが、今はどうなんでしょう。もしかしたら品薄の中、ゲットしてきてくれたのかもしれませんね。

EDIT  REPLY    
No title

omansama  

2008-03-31 22:12

懐かしい~~~ガラナだぁ~~!!
小原商店のコアップガラナ・・・函館の会社なんですよね~(^^♪
茶色のガラス瓶が懐かしいです。
ワタシの最近のマイブームは六花亭の「雪やこんこ」です。こにゃくうさんはもう食べたかなぁ~?

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2008-04-01 07:51

どさんこ・おまんさまは、ガラナを普通に飲んでいましたか?そうそう、函館なんですよね。今回もホントはコアップの方が飲みたかったんですが、安易にキリンに走ってしまいました(^ ^;)ゞ
雪やこんこは気付かなかったですー。今ぐぐってみて初めて知りました。デザインがステキだなあ。個装なのも会社土産によさそう!

EDIT  REPLY    
No title

ニモりん  

2008-04-03 21:30

ガラナ懐かしい~!!なぜか小さい頃に実家に大量にあった時期があって、気に入って飲みまくってましたよ♬
ゆきプリン、私も類似品をひそかに期待しております( ´艸`)

EDIT  REPLY    
No title

asl*_*004  

2008-04-08 03:28

いってくださいよ。北海道!
いいもんねぇ。。。こにゃくんさんのレポートなら何度でも読ませていただきますんで。。。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2008-04-08 20:40

ニモりんさんちにガラナが!?なぜだ?ご実家にどさんこは・・・いなかったですよね。で、「気に入って」って!そっかー。どさんこさんは「慣れればおいしいんだって!」と力説します。
ゆきプリンいいでしょ~?コンビニオリジナルとかいってどっかが出さないかしら~。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2008-04-08 20:42

aslcさん、記事におつきあいいただいてありがとうございました!
また2年後くらいに行けるかな~?そしたらまたよろしくー。

EDIT  REPLY    
No title

すけさん  

2008-04-26 17:30

僕も限定の文字に弱いですww
かきまぜたいです!!

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2008-04-28 16:36

すけさん、「限定」…いい響きですよね。目にしたら、とりあえずお財布を取り出します。かきまぜて食べるとグチャグチャの中にもふんわり感が増すのです。

EDIT  REPLY    

Leave a reply