Welcome to my blog

よその猫

トム猫さんと石井桃子さん

18 0
2008年4月7日
2008年4月3日(木)の朝刊に訃報が載っていた。
「ああ・・・石井さん、ついに。でもトムは石井さんにやっと会えたのですね」児童文学者の石井桃子さんが4月2日に亡くなりました。101歳。合掌
 
「ノンちゃん雲に乗る」はベストセラーの創作。「クマのプーさん」を初めて邦訳したのも石井さんです。「石井桃子」の名を意識しなくても、誰もが石井文学のお世話になったことでしょう

200作品はある石井文学の中で、こにゃくうが一番好きなのはこの作品です。『山のトムさん』。お若い時代の石井さんの実体験をベースにした、猫と家族の物語。戦後の混乱と食糧難の中、石井さんは東京を離れて、宮城県の山奥で女友達と慣れない百姓生活を始めます。ギリギリの生活なのに絶えないネズミの害。石井さんたちは悩んだ挙句、1匹の子猫をネズミ捕りの道具のつもりで飼い始めます。猫好きでもなんでもなかったのに!

「トム」と名付けた子猫の成長ぶり。いつの間にか飼い主たちの方が振り回される。(なぜか満更でもない様子の一家)ある日。重篤になったトムに、彼がもはやかけがいのない存在であることを石井さん達は認識させられる。やがて元気になったトムがつぎつぎと引き起こす騒動を通じて、一家とトムの思い出が積みあがっていく。
猫がとくに好きではなかった人間がどんどん猫バカになっていく様子は、ワタシ自身の体験と重なって可笑しかったり、ホロリときたり。

ワタクシこにゃくうが「うちの猫」の書庫で書いた「こにゃとくうの物語」は、石井さんのこの「山のトムさん」を読んだことに触発された部分もあります。

こにゃとワタシの友情がどんなに濃かったか。それをトムと石井さんの物語のように、事実通りに書いてみたかったの。
「山のトムさん」の本を、小学生のワタシは学校の図書室で見かけていました。気になる本は読破済み。図書室内に読む本がほとんど無くなっても「山のトムさん」には興味が持てなかったなあ。

猫が好きじゃない子供だったから、パラパラめくって「つまんない」と思った記憶があります。大人になって、ムスメのために本選びをしてる時に再会しました。すっかり猫バカ菌に感染した今では、読むたびに号泣です。児童文学に泣かされる。この記事を書くために再読してもまた大泣き。

「山のトムさん」のあとがきにある一節。
『人間は、何十年か生きていくあいだに、いろいろなお友だちをつくります。…(略)…そのときどきに、また思いがけないときに、いい友だちを発見することがあります。トムは、私が思いがけずに作った友だちの「ひとり」です。(略)…手に手をとって生きていく、人生(?)の道づれだということです。』

この人馬一体・・・じゃない、人猫一体になった友情の厚さに、こにゃくうはこにゃを、空太郎を思い出すのでした。

トムは1958年に10歳で亡くなりました。
これは2007年3月に100歳を迎えられた時の新聞記事。まだまだ意欲的に創作活動をされているし(100歳で、ですよ!)ああ、お元気なんだな。トムよ、桃子おばちゃんとの再会はまだまだ先だね、と思っていましたが…。

トム、やっと会えただろうね


「桃子おばちゃん、長いことお仕事ごくろうさんでやした。50年間ずっと待っていやしたよ。これからは昔のようにいっしょにカエル捕りをしやしょうや。」(ワタシの妄想の中のトム)
石井桃子さんのご冥福をお祈りいたします
関連記事

18 Comments

There are no comments yet.
No title

W A X  

2008-04-07 14:49

あらまぁ~、そんな本がある事も知りませんでした。勿論、こにゃくうさんちの物語もその本を発端としている事も・・
トムはパンダ柄の猫だったんですね。ホームスティ猫のもうちゃんもネズミを捕ってきて上手だから、もしやパンダ柄の猫は狩りが上手なのかな?
私が小学2年生の時に爺ちゃんが貰って来た兄弟猫、赤白がトムでパンダ猫がツムと名前がつけられていました。家の爺様はもしやこの話を知っていたのか?! まさかねぇ~。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2008-04-07 17:11

WAXさん、トムの柄はもうちゃんに似ていますよ。「背中が黒、おなかが白。顔のところでその白黒がわかれて」って表現してるから、きっともうちゃんと同じハチワレと言われる柄だったんでしょうね。
まさか爺様は児童文学派だった?(=^^=)初版が1957年と古い本ですが~

EDIT  REPLY    
No title

asl*_*004  

2008-04-08 03:35

いいお話きかせてもらいました。
そうだったんだ。。。
よかったなぁ、やっとあえたんだね、

EDIT  REPLY    
No title

1  

2008-04-08 04:07

「クマのプーさん」を初めて邦訳した方なんですねぇ~
101歳でらしたんですね・・・

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2008-04-08 17:35

aslcさん、トムくんは虹の橋のたもとで50年間待っていたんだと思います。トムが亡くなったのが1958年の春だそうなので、この春でちょうど50年。
いつか行く私のことを空太郎とこにゃも待っていてくれるのだろうか。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2008-04-08 18:09

パルラメントさん、石井さんがくまのプーさんのただならぬ魅力に気付き翻訳したのが1940年。(英語の絵本を犬養毅の家で読んだ)ディズニーが映画で登場させるのはその33年も後なんですって。さすがの先見の明です。ずっと児童文学一筋。多くの作品が日本の子供の記憶に刷り込まれたことでしょう。

EDIT  REPLY    
No title

-  

2008-04-10 14:46

「山のトムさん」読みたくなりました。
人間じゃなくても かけがえのない友達ができるのは とても嬉しいですよね。

長いこと待ってたトムさんと もう会ってることでしょう。
くうさんも きっと待ってますよ (=^_^=)

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2008-04-10 22:54

のばふぐさん、この本って「小学生中学年向き」ってランク付けされてるんだけど、猫と濃密な思い出を共有した経験のある人だったら歳に関係なくウル(T_T) っとくるかもしれません。猫の鳴き方の描写、猫のしぐさや生態の表現もさすがです。チャンスがあったら読んでみてください。猫をペットではなく友人と言い切る石井さんが好きなんだなー。死ぬのは恐いけど空太郎とこにゃに逢えるならいいかも♪って思ったりもします。

EDIT  REPLY    
No title

taka_M  

2008-04-11 08:49

「山のトムさん」本棚では見かけていましたが、読んだことありませんでした。私もまだそんなに猫好きではない頃に 猫を飼うことになりましたが、今ではすっかり猫のとりこになっている人間です。こにゃくうさんの記事を読んだだけでもじーんとしました。
児童文学も興味のある分野なので、石井さんの訃報を聞いてとても淋しくなりました。でもトムと久しぶりに会ってカエルを追いかけているのですね~。(^_^)
すごく素敵な記事にポチします~☆(^_^)☆

EDIT  REPLY    
No title

omansama  

2008-04-11 10:49

知らなかったです。プーさんを翻訳した方だったんですね。
実家の亡きトムを思い出しました。ネズミ捕りの達人!?達猫!?で
ご近所のオバサンから「トムくん貸して~!」と頼まれ、2泊ほど貸し出ししたんですよ(笑)お布団を齧られたりねずみ被害で困っていたんです。
お礼は「日水のちくわ」5袋でした(*;゚;ж;゚;*)ブッ!
この本、姪達に読ませたいわぁ~。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2008-04-11 10:56

TakaMさん、子供の頃に図書館で眺めた本の背表紙や表紙って読んでない本でも意外と記憶に残ってますよね。私も「山のトムさん」のタイトルは鮮明に覚えてます。子供向きというより、「ネコ好き向き」の本なのでオススメしちゃいます。悲しい場面は無いんだけど、トムが家族の一員になっていくエピソードのそれぞれにじ~んとしてきます。トムは石井さんが偉大な作家と知っていたから天寿を全うされるまで待ったんでしょうね。ポチをありがとうございます!

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2008-04-11 11:11

私、おまんさまが昔に飼っていた猫の名前がトムでネズミ捕りの名人だったってことを覚えていました。あの記事を読んだとき、「石井さんとこのトムと同じだ!」って実はプチ驚きだったのよ。アメショーと白黒で柄はぜんぜん違いますけどね。他所でバイトまでこなすとは、働き者の猫ちゃんだったんだねー!
でも、日水のちくわの半分は人間の口に入っちゃったとか?

EDIT  REPLY    
No title

天ママ  

2008-04-11 15:31

(;v;)トム君はわ~~桃ちゃん久しぶり==とぴょんぴょんしたかな~
いいお話ですね~~
私こにゃくうさんのおはなしだ~~いすきでしゅ(^v^)

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2008-04-12 08:59

天ママさん、あ~~、そんなふうにいっしょに喜んでいそうですね!
私は、虹の橋はあると信じてるもん。どうもありがとうネ。

EDIT  REPLY    
No title

なべさく  

2008-04-14 08:34

この本は知りませんでした。。。
なんだか、内容を想像しただけで、涙が出そうです(^^;
あの世にいっても、愛猫とまた逢えたらいいなぁと、最近よく思います。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2008-04-14 09:37

猫好きななべさくさんは読んだらウルっときちゃいますよ~。(きっと子供は泣かないでしょう)チャンスがあったら読んでみてください。
だーれも居ない部屋で読むことを言い添えておきましょう。大人が絵本でグッスンきてるのはさすがにはずかしいです。
家族で、親友だからきっとあの世で待っていてくれると思うんです。

EDIT  REPLY    
No title

トマトのん  

2008-04-16 21:35

本さがしてみますね。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2008-04-17 00:12

トマトのんさん、号泣注意報!

EDIT  REPLY    

Leave a reply