Welcome to my blog

新潟

六日町八海山スキー場

20 0
 2008年3月22日(土)




■朝起きて「苗場と田代かぐらは一通り滑ったから他のスキー場に行こう」ということになり
本日は六日町八海山スキー場ですべることにしました。
AM7:30にホテルをチェックアウトして高速道路で六日町まで移動。

■ぐんぐん近付いて来る山が、なんとまあ険しい! 
八海山ってコレかー。
巨大な屏風のような山ね
    
コレしか頭に浮かばなかったヨ。
ハハハ・・・σ◇(・_・ )ゴクゴク


■ロープウェイを登るとこんな絶景でした。
ほぼ朝一だったのでまだ滑りやすかったけど
すでに雪はジャミジャミ。
クローズされたコースも多かったけど
この眺めはいい!


 

■レストハウスで八海山ビール。
しっかりした味わいのおいしい地ビールでしたよ。
メニューはコテコテのゲレ食。
ビールとつまみがあればいいんだ。

■この10日後にこのスキー場も今シーズンの営業は終了。
こにゃくう一家の今期のスキーもこのすべりで終了です。
また12月までスキーは封印。

■おまけ画像
八海山スキー場のトイレにて遭遇。
ふーん。
こういうふうに言うんだー。

 

■さて、今晩のお宿に向かいましょ。
こーんなお風呂と
こーんなレトロな建物で有名な
山奥の一軒宿の温泉が今晩の予約先。
泊まってみたかった宿です。

つづく:あこがれの法師温泉 】

関連記事

20 Comments

There are no comments yet.
No title

こにゃくう  

2008-04-11 21:53

釜職人さん、やっと、やっとここに泊まれました♪釜職人さんの記事で見せていただきましたよね。ここの混浴を満喫するのが念願だったのです。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2008-04-11 21:59

jocularatさんもスキー派だったんですね。白馬に行かれたんだ~。
すっごい日差しでした。ワタシは入念に壁塗りしたので鼻の頭だけの被害でなんとか。ムスメとオットはホッペまで焼けてました。消し炭!それは大ショック…( ̄Д ̄;) リカバリーが大変ですよね

EDIT  REPLY    
No title

天ママ  

2008-04-12 10:58

綺麗でしゅね~~
スキーはもう何年もしていにゃいな~~
そうだ!!職場の女の子が・・・すみません私しょったれで・・・・
??なに???なんていったの?
わかった子はおんなじ新潟の女の子で笑い出し・・

だらしないだそうでしゅ・・きゃははははは

EDIT  REPLY    
No title

W A X  

2008-04-12 11:43

八海山。私も日本酒が先に思い浮かんでしまいました(笑)
地ビールに唐揚げ・・いいお休みだぁ~。
私はそれだけでいいっ!!
お宿のお風呂、なんだって趣のあるお風呂ですね。
時代劇とかに出てきそうだぁ。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2008-04-12 17:01

天ママさん、「しょったれ」っていうんだー!おもしろい。
ネイティブニイガタ=「しょったれなじぶんはぶちゃる」、
標準語訳=「だらしのないあなたは捨ててしまう」の様な用例で使われるのか?

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2008-04-12 17:04

WAXさん、酒飲みの脳内構造は似ているようですね(^▽^)
苗場のようにオサレじゃない八海山スキー場なのでトン汁やけんちん汁が似合ってました。
お宿、古くていい感じでしょ?大浴場も木造なんです。

EDIT  REPLY    
No title

ニモりん  

2008-04-12 20:58

八海山ってどこかにあるのかなぁ?なーんて思っていたら、本当にあるんですね。しかも険しくゴワゴワした山なんですね。
この日は風情ある良さそうなお宿ですね~!!お風呂の雰囲気が良いですね♬

EDIT  REPLY    
No title

-  

2008-04-13 03:12

写ってる手は ムスメさんの手ですか? また親指が・・・
以前 親指の写ってる記事を見てから 手が気になって気になって。
向かって右の手の形 真似してみたけど できませんでした (T△T)
足は こにゃくうさんですね きっと (*・・*)
記事と関係ないコメで すいません。

EDIT  REPLY    
No title

fsmto24  

2008-04-14 08:16

八海山、確か苗場のシーズン券で滑れるんですよね、本物の八海山を飲ませてもらいましたが、「上手い!」の一言に尽きる味でした。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2008-04-14 08:40

ニモりんさん、ゴワゴワした山って表現がぴったりです。迫力ある山でした。私も地理に疎いので「あ、現存する山だったのねー」というおまぬけぶりでした。おハズカシイ・・・(。-_-。)
このお風呂は明治時代から変わらずにある大浴場なんですって。レトロでいい感じでしょ?

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2008-04-14 08:55

のばふぐさん、言われてみたらまたあのコはこの指をしてますね。よく気付いてくれました。この「曲がる指」はムスメの唯一の一発芸です。
「気持ち悪い指、見せまーす」とか言ってクネクネ曲げてみせます。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2008-04-14 09:17

みつおさん、八海山も西武系のスキー場でしたね。シーズン券を持ってるとお得なんですね。
お酒の方の八海山はなかなか飲む機会に遭遇しないのですが、おいしかったんですね。純米吟醸のを飲んでみたいですわ。

EDIT  REPLY    
No title

なべさく  

2008-04-15 01:14

スキーして、八海山ビール飲んで、温泉つかって、ゆーことなし!^^
この雪山を見ていると、八海山のキリリとした辛口が蘇ってきて、妙に納得してしまいました!

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2008-04-15 22:20

なべさくさん、八海山を飲まれたことありますか?私、飲んだことあるんでしょうけどすごく前のことで味の記憶が無いんです~。とほほ。荒々しい山なのでそれに相応しい男っぽい酒!なんでしょうね。

EDIT  REPLY    
No title

なべさく  

2008-04-16 01:25

ここ2年ほどいただいてませんが、以前、大吟醸、純米吟醸、本醸造をいただきました!
総じて淡麗辛口で、山の雪どけ水の”澄みきった静けさ”みたいな印象があります。。。

EDIT  REPLY    
No title

asl*_*004  

2008-04-16 06:21

あっ、八海山、すきっす!
これはこっちでも買えるときは買えるのです。
たまにしか見ない,という意味です。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2008-04-16 09:08

なべさくさん、八海山が「雪どけ水」だって表現はイメージがわかりやすいです。スカッと辛口なのが新潟の酒に多いですね。新潟の風土と人たちの食生活にはあの淡麗具合が合うんだろうな、と思います。
本醸造→純米大吟と飲み比べたら、それでもまったく違う味わいでしょうね。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2008-04-16 09:13

aslcさん、八海山は海の向こうの日本人を癒していたんですね。(ただし、たまに)大手の酒造会社なので海外でも売ってるんだね。
外国住まいだと遭遇する日本酒は貴重ですよね。「おお、ここにいたか!」って頬ずりしたくなります。

EDIT  REPLY    
No title

すけさん  

2008-04-27 01:19

迫力の岸壁、スキーに行くとは思えない一枚目の写真!!確かに酒しか思い浮かばないや(笑)
素晴らしい眺めにビール、最高ですね。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2008-04-28 16:57

すけさん、八海山って実在の山と知らなかった私です。ゴツゴツしてる山肌でしょ?この日も晴天で暑いくらい。ビールがうまかったー。

EDIT  REPLY    

Leave a reply