Welcome to my blog

群馬の温泉

法師温泉(群馬)【お食事編】

18 0
前の記事より続き】
2008年3月22日(日)

法師温泉・長寿館に来ているわけだが。長い記事におつきあいありがとうございました。宿の食事の記事で〆にしたいとおもいます。

こんな夕食。


お部屋に運ばれていただく部屋食タイプ。部屋のコタツの上に並べられました。


先付=菜の花辛子あえ、とろろに蕨とみずの実 


お造=とろ湯葉、姫鱒、鯉のあらい


煮物=車麩、身欠鰊、蕗


焼物=竹の子山椒焼、山ふぐ木の芽味噌焼


黒毛和牛の陶板焼き


若竹の茶碗蒸し


酢物=独活、たらの芽、岩魚の酢〆 


岩魚の唐揚げ餡かけ

お盆に乗せて何回にも分けて五月雨式に運んでくれます。
いっぺんにドサっと置いて行かれるとゲッソリだし、作り置き感いっぱいでガックリきちゃうけど
長寿館さんはその辺は気をつかってくれてます。階段を昇り降りして運んでくれて、申し訳ない。
豪華さを求める宿ではないので山の食材いっぱいで、これはこれで満足できました。
宿泊料金(約1万7千円)から考えると、ちょうど納得の内容だと思いました。
*お高い法隆殿(2万円超)も料理内容がほぼ同じだとしたら、宿泊料と料理が見合わないと思う

朝食はこんなの


湯豆腐、温泉玉子、西京漬け焼魚。ラインナップは普通ですね。おいしく完食。


出色だったのは、おひつのご飯!「魚沼産コシヒカリを炊いてます」とのこと。ほんわりと美味しく炊けていたので、お代わりが止まらず。ついにカラになるまで食べました

こ~んにちはっ。こにゃくうの風呂記事で主に辛口コメント担当の風呂ずきんです。
こにゃくうはこの宿が気に入ったらしいので今回は残念ながら、アタクシの出る幕はございません。
長寿館は秘湯系宿に泊まり慣れてない人だと辛口コメントになるかもね。

・お部屋にカメ虫がイパーイ♪(こにゃくうは昆虫好きなので動じず)
・混浴の法師乃湯を女性が満喫するには深夜に入るなどガッツが必要(夜中は静かでいいよ~)
・カラン、シャワー、ありません!(玉城乃湯にカランはある)髪が洗えないわ~、と困惑顔の女性も(この際、根性で桶で洗え。)
 ・「川の音がうるさいっておっしゃるお客様もいらっしゃって…」と宿の方(こんないい環境に文句言う人もいるのね)
百年の風呂に身をゆだねるように、この不便を宿の味と感じるか感じないかで、違う感想をもつ人もいるかも。

行きたい温泉、入ってみたい湯がこにゃくうにはたくさんあるので、再訪はいつになるかナゾですが
また泊まりに来たい法師温泉・長寿館さんでした。
【おしまい】
 

法師温泉 長寿館 (みなかみ町その他/旅館)

★★★☆☆3.56 ■予算(夜):¥20,000~¥29,999

関連記事
国内旅行温泉群馬

18 Comments

There are no comments yet.
No title

W A X  

2008-04-20 16:25

お~~~~~っと、風呂ずきんちゃんの登場か!?
と思ったら今回は出番無しですね! (笑)
朝ご飯がとっても良い感じに見えますねぇ。
私、山育ちだからか、川魚やら山のものには驚きませんので(笑)
おひつ、空っぽになっちゃったんですね。
さすが「こしひかり」☆

EDIT  REPLY    
No title

-  

2008-04-20 21:40

食べるのがもったいないくらい奇麗ですね。
川の音を聞きながら温泉なんて 最高なのに~。
いろんな人がいるんですね (´ー`)

EDIT  REPLY    
No title

1  

2008-04-21 02:09

煮物の車麩、身欠ニシン、ふき。焼き物の竹の子山椒焼、山ふぐ木の芽味噌焼...
どれも美味しそうだにゃぁ~~~ヨダレがさっきから止め処無く流れて
脱水症状になりかかってるかも・・・
そして朝ご飯の白飯を完食されてる!!!凄い熱量でっせ!!
でも、御米が美味しい所って少ないものね!お気持察して余りありますわ♪
風呂ずきんちゃんは・・・カメムシOKなのね・・・私はその時点で卒倒してます・・・。

EDIT  REPLY    
No title

天ママ  

2008-04-21 02:41

素敵な温泉でしたのにゃ!!風呂頭巾ちゃんもにこにこでしたのね~(^v^
ご飯が美味しいって最高でしゅ!(^v^)v
河の音~~さいこうでしゅよね~~

EDIT  REPLY    
No title

fsmto24  

2008-04-21 10:59

苗場に行く時三国峠を走ると法師温泉の看板が有りますよね、人からも言われましたが、ここの温泉は凄く良いから一度は行ってご覧と言われました。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2008-04-21 13:37

WAXさん、あいにく風呂ずきんちゃんが毒舌を振りまく要素がなかった!よかったわぁ=3
WAXさんだったら「旅行に来てまで山菜のオカズ?」って逆にお怒りかもしれませんねー。魚沼産コシヒカリは高いので我が家の米びつにはやってきません(T_T) ありがたく完食です。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2008-04-21 13:42

のばふぐさん、川の音がうるさくて眠れなかったというご意見なんだそうです。この宿は風情重視ですからサッシ窓なんて使わず、木枠の窓。それで密閉性が低くてうるさい!って苦情になるんでしょう。この上ないBGMだと私は思うのだが。人にはいろいろですねー。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2008-04-21 13:50

パルラメントさん、過去の旅行を思い出しても、白米を完食したのはこの宿が初めてかも。自宅の米の消費量も異常に少ない家庭なんですが、ここの白米はおいしすぎました。まんまとカラッポ。何kカロリーだったろうね!?ウウウ…。
パルラさん、虫はいけないクチですか?普通は嫌ですよね。ムスメもギャー(>o<)と固まっていました。私は軽くスルーで。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2008-04-21 13:55

天ママさん、ステキなポイントの方が勝ったので、粗探しの得意な風呂ずきんちゃんもここでは口をつぐんでいましたわ。川の音に慣れてないと騒音に感じるものなんでしょうかね?非日常のBGMだと思うのだけどねー。魚沼産コシヒカリなんてお米は買えませんので、残せませんでした。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2008-04-21 13:58

みつおさん、17号線の脇に看板が立ってますよね!私もこの道を通るたびに看板が気になりながらも寄らずじまいでした。お知り合いの方のおっしゃる通りだと思います。一度、お寄りになってみてください。

EDIT  REPLY    
No title

asl*_*004  

2008-04-22 05:24

ぐっとです。グット!
これは合格です。その秘境にある、ということにしては手も込んでる,と思います。
前に見せていただいたお宿、あれだって
そのなんというか、しらざれぬお宿、だったわけでしょ?
あそこと比べたら100倍いいです。
そうやって何度にもわけて運んでくださるあたりも素敵です。
素敵なお宿をご紹介してくださってありがとうございました

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2008-04-22 20:50

aslcさん、この僻地でよくがんばって出してくれます。ほんと、例の宿とは大違いですっ。宿の人もきちんとした接客で、それもまたアノ宿との違いを感じちゃったわ。読んでくれてアリガト♪

EDIT  REPLY    
No title

ニモりん  

2008-04-24 22:13

えっ・・・。川の音がうるさいってクレーム言う人がいるんですね・・・。かなり驚いてしまいましたよ!!

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2008-04-25 11:07

ニモりんさん、自然の音っていいじゃんねー。車の音で眠れないならわかるけどさ。そういう人はこういう秘湯系の山の宿に予約しちゃダメよね。地図を見たら脇に川があるのも判るだろうに。

EDIT  REPLY    
No title

なべさく  

2008-04-27 09:38

高級宿もいいですが、こういう秘湯の湯もイイなぁ~って改めて感じました!
秘湯の宿系でお食事を一品ずつ運んでくれるのって珍しくありません?
小生が泊まった秘湯宿は、ドンっと一気出しのところが多かったです。(^^;

にしても、川の音がうるさいって・・・もったいない話しですね(><)

EDIT  REPLY    
No title

すけさん  

2008-04-27 11:38

風呂ずきんちゃん、登場かと思ったら
ミーハー温泉旅行者の声を代弁してるんだね。
確かに、バスは来ないし、混浴だし、料理も質素だし、川の水はうるさいし、シャワーもないし、雰囲気を楽しめる人でないと不満がでるんだろうね。
僕は宿の女将さんの人柄が伝わってくるようで、泊まってみたいです。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2008-04-28 20:53

なべさくさん、秘湯系もいいですが、高級系もいいですよ~~。いつかなべさくさんの記事を参考にして高級系もいってみるね。いつか!
あ、けして一品づつじゃなかったのよ。3、4品づつ3、4回に分けて…くらいのペースでした。(それって五月雨とは言えないかな?)けして下仁田の某宿のように、湯に入ってる隙に置いていくようなことはないですわ…(・m・)

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2008-04-28 21:02

すけさんだったらこの宿の不便を風情と感じて楽しんでくれるとおもうわ。はい、風呂ずきんが「この宿に向かない客」をお伝えいたしました~。
今どきは、少々不便な宿ってレアものかもね。高齢者になったら不便な宿を楽しむ余裕もなくなりそうだからお若いうちに…って何年後の心配してんだ、ワタシ!

EDIT  REPLY    

Leave a reply