Welcome to my blog

07年パラオ

14.パラオの犬・猫事情

16 0

    07年8月のパラオ旅行の思い出を綴っています



         ■パラオの中心部にて。 車が行き交う道路の端に犬が佇んでいる。
          日本人のこにゃくうには「えっ!なんで?」と思えた光景。




    ■だって、
    近くに飼い主の姿が無いんだもん。
    よーく見ると首輪をしているから
    飼い犬くんなのでしょうけれど。
      大丈夫なのかなー
      道路を渡ろうとしてるようだし
      轢かれちゃうのでは?
     ・・・と、ハラハラしてしまった。



  ■そしてワタシのすぐ手前にも
   のんびりくつろぐワンコが。
   んー。
   この子は首輪してないなあ。
   犬はかわいいと思うけど
   このくらい大きい犬は
   ちょっと恐いこにゃくう。



■えーっと・・・左手にも
 2頭の大きめなワンコがまったりしてます。
 人に不必要に近付く様子はないので
 おとなしいのですが
 犬、犬・・・あっちにも犬・・・って状況は
 犬が苦手な外国からの観光客には
 ちょいといいものではないかもなー。
ちなみにパラオで狂犬病の発生は過去一度も無いそうです


どうも犬の放し飼いはパラオでは珍しい事ではないようだ


     じゃあ、猫は?
     と言えば、猫も自由自在ですねー。

 



■こにゃくうが泊まったホテルでは
 たくさんの猫が棲息してたわ。
 ←は過去記事にも書いたパラ子ちゃん 
 遠慮がちに客室に近付いてきて
 こにゃくうの旅の間だけのお友達になってくれました。



■こちらはホテルのレストランに出没する子。
 パラ美ちゃんと名付けて遊ぶ。
 多くの宿泊客はかわいいがっていたけど
 動物嫌いの宿泊客には
 リゾート気分が台無し・・・
って思われるかもしれないね。


 こにゃくうの住む町では
・外で飼う犬は繋ぐか敷地から出さないようにする。
  ・犬の散歩はリードに繋いで。 犬だけの自由なお散歩は皆無。     
  ・猫も室内飼いをしましょう。

 ・・・これがペットを飼う人の状況。
 そんな国から来たこにゃくうの感覚からするとちょっと驚く。
 パラオに限らず、後進国のほとんどでこんな飼いかたなんでしょうけど

でも自由にさせてたら事故も心配。勝手に繁殖しちゃう。病気もうつり放題

犬・猫・人間。誰にとってもいいことないんじゃない?と心配になりました





 ■旅のある日、カヤック・ツアーでお世話になったガイド会社インパックのオフィスでこんな箱を見かけました。

  「ああ!この国における動物の現状を改善しようとしている団体がちゃんとパラオにあるんだ!



【ボケボケ画像なので書いてある文を転記します】
『あなたの募金がパラオの動物達を救います』
・パラオではノラ犬、ノラ猫が増えたり
 動物達が事故にあったりしている問題があります。
「POWS」ではツーリストの皆様やパラオに住む人たちが
 安全に暮らし、またかわいそうな動物達が
 これ以上増えないよう活動を行っています。 
 皆様からの募金のすべてはそんな動物達の薬代、
 手術代に使わせていただきます。
 ご協力をお願いいたします。  POWS


    この団体をパラオに立ち上げたのは米国人を中心としたグループなのだそうです。

    獣医師をパラオに派遣して去勢手術、ワクチン接種の必要性を啓蒙。
    ついに行政側の協力を取り付けて国唯一のアニマルシェルター(兼動物病院)を
    設立させました。  ボランティアで運営されてます。
    でも、まだ設立3年目くらいだと思います。

    POWS(Palau Animal Welfare Society)◆ http://www.pawspalau.org/




■ここにもひとり佇むワンコ。
 首輪がないねぇ。
 キミ、お家はあるの?
 早くお帰りよ。
 危ないよ



■声を掛けたけど鬼無視されました(TεT)
 小走りに立ち去るワンコ。
  どうか、POWSの活動が
  大きな花を咲かせますように。
  パラオの犬猫を心配しつつも
  何もできない
  へなちょこなワタシ。



■パラ子と出逢った我々のホテルのカウンターにも
 POWSの募金箱がおいてありました。
 へなちょこでごめんね。
 せめて募金することで気持ちを表したい。
 正体不明の募金は基本的に拒否するワタシですが
 POWSはちゃんとした団体と思えます。
 応援したい、感謝したい。
 もうすぐこの旅も終りが近いわ。
使い切れず手元に残ったドルを残らず投入してきました。
関連記事

16 Comments

There are no comments yet.
No title

omansama  

2008-06-23 17:10

パラオもそうなんだぁ。サムイもいたるところに犬・・また・・犬。
ビーチの木陰には、暑さを避けたワンちゃんがいっぱい。そして、チープなレストランにも、おこぼれ欲しさにワンちゃんがあちこちに。
少しでも不幸なワンニャンがいなくなるといいねぇ。

EDIT  REPLY    
No title

ゆーゆー。  

2008-06-23 18:45

パラ子・・・パラ美・・・。
名前で笑ってしまいました~。
ゴメンなさい。

EDIT  REPLY    
No title

fxx  

2008-06-23 20:55

パラ夫はいないのかな…

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2008-06-23 22:54

おまんさま、やっぱりタイあたりの国でもそんな飼い方なのね。もはや飼ってるとは言えないね。「その飼い方はマズイよ」って指導してくれる他所者の主張が不幸を減らしてくれると期待したいです。そして私にできるのは募金だけ、かー。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2008-06-23 22:56

ゆーゆーさん、笑ってくれてありがとー。直球勝負で判りやすい名前っしょー。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2008-06-23 22:57

fxxさん、オス猫がいたら間違いなくパラ夫になってたと思う!このホテル猫軍団はレディース限定だったようです。

EDIT  REPLY    
No title

asl*_*004  

2008-06-24 04:59

まぁ、なんとなく写真を見る分にはあまり車もなくて日本のような雰囲気ではない、ってのはわかりますけど、でもやっぱり100%あんぜんってのではないですからねぇ。
避妊とかしっかりして、そして安全に生きて欲しいです。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2008-06-24 20:56

aslcさん、一枚目の画像の道路で島の幹線道路。アスファルトに穴とか空いててボロいから皆さんそれほどスピードは出してないんだけど、轢かれちゃう犬は多いことでしょう。望まれない出産を繰り返すのは気の毒だわね。

EDIT  REPLY    
No title

W A X  

2008-06-25 15:01

動物の問題はどこの国でもあるもんなんですねぇ。
個人じゃそんなに助けられないし・・・
旅先で触れ合った犬とかはご飯はちゃんと食べているんですかね??
その日暮らしでも南の島だとなんとか生きては行けるのかな?
募金して来たこにゃくうさんは素晴らしい☆
私もどこかで見かけたら入れましょう。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2008-06-26 17:30

WAXさん、悲しいけどどこの国でもだね。心ある人がなんとかしようとしているのを知って少々救われる気になったけどさー。旅行者にできるのは募金くらいでなあ・・・。

EDIT  REPLY    
No title

ニモりん  

2008-06-26 20:51

う~ん、確かに観光客みんなが動物好きってありえない事だと思うので、この団体の活動が実を結んでくれることを祈るばかりですね。
私は犬も猫も大歓迎ですけどね(✿ฺ´∀`✿ฺ)

EDIT  REPLY    
No title

天ママ  

2008-06-27 06:25

お優しいこにゃくう様(^O^)/□残り銭を御寄附! にゃんこわんこの手助けになるとうれちぃですねー(^_^) 確かに道路危険ですものねー 動物好きな観光客も もしも…道路で悲しい姿を見たら…旅しながらブルーになりますよね( _

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2008-06-27 14:54

ニモりんさん、日本人から見るとウロウロしてるので皆ノラ犬なのか?ってびっくりしますわ。犬猫好きには嬉しいけどね!
日本の飼い犬は住宅事情に合わせて小型犬ばかりだけど、パラオのは大きいワンコばかりでした。迫力あるんだわー。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2008-06-27 15:03

天ママさん、私にしては珍しく募金しました。オットの財布からも「残った$をよこせ!」と巻き上げました。
かわいそうな子をむやみに増やさない努力は必要だよね。

EDIT  REPLY    
No title

-  

2008-06-30 07:51

パラ美さんもいたんですね (=^_^=)
犬が放し飼いって・・・・いかにも外国らしい風景です。

このような団体がたくさん増えれば 不幸な子も少しは減るでしょうね。
がんばってほしいです。 世界規模で。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2008-06-30 12:23

のばふぐさん、パラ美もピンクのお鼻がキュートな子でした。元気にしてるかなぁ。
先進国であっても動物管理は大変な事業ですよね。パラオ人のペット意識を改革しよう、パラオの動物を助けようとがんばっているようです。欧米人に混じって日本人の獣医さんも参加してるんだって。

EDIT  REPLY    

Leave a reply