Welcome to my blog

愛知

ドイツ館、気に入った~<5>@愛・地球博

2 0
前の記事よりつづき】
2005年6月19日(日)
まだ続いてて、すみません。地球博もの。昨日、収集した情報を大事にして、翌朝の北ゲート到着はAM6:10よ。おかげで先頭から3グループ目という快挙。
今朝も、前に並んでいるご家族と情報交換で盛り上がりながら開門を待つ。今日の一番目に狙っているのは「長久手日本館」と「ドイツ館」

8:40、開場。「長久手日本館」に走るオット。ワタシとムスメは「ドイツ」へGO!
昨日の北ゲートは走ることに厳しかったが、西ゲート周辺は警備員もお客さんも少ないので安全に走れる雰囲気。
ムスメに「ゆっくりおいで。私、走るから~」といってダッシュ。前方に小走りの父子がいた。ワタシが、ドイツ館を目指すライバルとわかったらしい父様、本気を出してきた。しかし、ワタシはその父様(私と同年代と見た)を軽く抜き去ってやった。

父親があっけなく抜かれるのをショックな顔で見送っている少年(小2ぐらい?)ごめんねー。おばちゃん、普段から運動して鍛えてるから~。ああ、朝から爽快!

おお、ここがドイツ館か。最後尾は・・・?とスピードを落とし、気を緩めたその時、ラスト5mでさっきの父様に抜かれた~!結局、彼らはワタシ達の3組前にゴールイン。・・・マジで悔しかったです。遅れて到着のムスメ、うしろから全てを見ていたようで「ママ、負けちゃったね」だって(笑)

60分待ちとのこと。間もなくオットから「長久手日本館」の予約券ゲットの連絡が入る。今日も幸先がいいぞー。振り返ると行列は180分になっていた。
「コレイジョウハ、ナランデモ、ハイレマセーン!」とブロンドのドイツ女性が叫んでいる。(うんざりって表情で)やはり、朝一狙いにして正解だったわけだ。朝を逃すと、終日180分なのだろう。

待ちの間、イタリア、フランス、チェニジア、ブルガリア、リビア、トルコ館にオットと交代でムスメを連れて行けた。待たされても有意義な60分だ。

ドイツ館は人気があるのがわかるなあ、と思った。乗り物に乗るのが人気なだけではなくて、展示物も興味深いテーマだったから。中途半端な説明パネルだけの国もあるのに、しっかり解説されていて「へー、おもしろい」と納得させられました。ドイツのすごい技術の紹介が良かったです。

アテンダントは男女とも美形ぞろい。シャイなところも好感持てます。ドイツは憧れの国です。やはり一度は行ってみたくなりました。

【混乱していてドイツ館の写真を撮り忘れ。かわりに持っててよかったモノです】
  
風の来ない所で待つのはツライ。扇子必携。

  
これからの季節、かぶってないと危険かも

 
ペットボトルは売ってるが、氷を入れた水筒があれば入れ替えていつでも冷たい


「折りたたみイスとシート」どこでも座れる有難さ。ベンチと日陰は同時に得られない。


「複数の携帯」Iモードで待ち時間チェック
【つづく:〈6〉へ
関連記事
国内旅行愛知

2 Comments

There are no comments yet.
No title

すけさん  

2005-07-02 10:55

KONYAくうさん、万博ガイドになれるんじゃないですか。行列で写真のアイテムを売ったら儲かりそう。氷入り水筒は予想外でしたね。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2005-07-03 13:51

すけさん、では甲子園のカチワリ売りのように、キッコロうちわにモリゾー氷水筒などを。

EDIT  REPLY    

Leave a reply