Welcome to my blog

神奈川

こんな横浜もあります/弘明寺商店街@横浜市/南区

20 0
先週、エアコンが壊れました。明日まで修理も来てくれません。
暑くて死にそう。だけど、きょうは記事書く。こにゃくうのふるさとのはなし。

   
横浜という言葉から来るイメージとはかけ離れたロコな横浜のお買い物ゾーン「弘明寺商店街」(地図)横浜そごうも、みなとみらい地区もまだ無かった昭和40年代。ご幼少のこにゃくうが母に手を引かれて買い物していたのがこの商店街だった。


何十年もこのエリアに来る用事なんてなかった。もう一生、近寄ることのない商店街だと思って
自分の記憶ファイルから消去されていたエリアだ。諸般の事情により最近、この商店街に来る用事ができた。こにゃくう、約30年ぶりの再訪。



その名の通り「弘明寺」という寺があり、その門前町としてスタートしたのが弘明寺商店街。寺の歴史は721年に始まってるし、江戸時代には坂東三十三箇所観音霊場14番札所として、すでにかなり人気寺だったらしいから、歴史だけはしっかりある。今でも縁日の集客能力はすごい。 

境内裏は弘明寺公園になっているけど、ここもかつては寺の敷地だった。廃仏毀釈のせいでちっこくなったのでしょう。



もと境内だった公園からは富士山&みなとみらい地区が見えるよ。観音様を祀るに相応しい聖地だったんだろうね、大昔は。

手前の三角屋根が弘明寺。赤枠のアーケドーの下が弘明寺商店街。全長312m。商店街の中はこんな感じ・・・

大手資本のスーパーが日本のどこでも席巻しているのが当り前の現在。かつての賑わいには遠いけど
かなりな人が商店街で買っている様は「へ~っ」と新鮮な驚き。いつからあるの?な、感じの店もあります。去年、この商店街で実写版ちびまる子ちゃんのロケをやったのも頷けます。ムードが昭和40年代のままなんだもん。歩いてるオバちゃんもかっぽう着あり、ジャージあり。すっぴんもオッケーな雰囲気。

じゃ、安いのか?というと八百屋でこんな感じ。激安の商店街ではないね大手スーパーよりは安いけど。ま、ちょっとおトクなくらいかと。その辺は急に横浜価格。



商店街の脇の路地に入ってみた。ところどころ未舗装だったりする。猫さまもわんさか♪
★08年7月30日追記★
こんなサイトを発見。「弘明寺ねこマップ」拝見すると12年も前に作られたサイトのようだが、登場する花屋の看板娘ちゃんなどは今でも健在で、こにゃくうの馴染み猫さまだ。

筆者さまの渾身の叫びが聞こえてくるような熱い貼紙。赤色で強調したり、カッコ書きで補足したり
・・・なかなかだ (=^_^=)

こんな店を発見。ヲヲ!この中華料理店は幼児だったこにゃくうがお買い物のアフターに、ラーメンなどを母に食べさせてもらった店だ。信じられない。当時と同じ風情で存在している。

ショーウインドーが眩しくてしばし見入ってしまった。当時のサンプルのまんまなんじゃ?すっごい色の褪せ具合。 お店が変わらずにある奇跡と己の歳を実感した瞬間。 ちょっと虚しい。

サンマーメン500円かー。横浜以外の地にはサンマーメンという麺料理は無いという事を知ったのは大人になってから。野菜炒めを片栗粉餡でまとめたものがトロリとかかったラーメン。横浜の郷土食かもしれない。にしても500円とはこのお店のいでたちにしては強気な値段設定。

古い店の多いこの商店街においても、さらに異彩を放つボロさに不安を感じたが懐かしさと好奇心から、実食を決意する。
サンマーメン。昔の味でやってるのかな~?

予想通り、客はゼロ!「あ、食べるの?」みたいな反応をありがとうございます。「サンマーメンください」テキトーに席に着く。

店内。アップにはとてもしたくない風情。うーん。こにゃくう幼児の頃と寸分も違わぬ店内のような。しかも飲食店とは思えないカホリが~( ̄◇ ̄) ゲホゲホ =3

優しそうなオジちゃんが運んでくれた、これがサンマーメン。いただきまーす。
あ。この味。昔とほぼ同じ味。なつかしいです。実際の幼児・こにゃくうは野菜なんてキライだったので、サンマーメンを頼むことは少なかったけど。今は好きだなー。

ごちそうさましてお代を払うとき「約30年ぶりに来ました。このお店はいつからご商売なさってるんですか?」とお聞きしたら「戦前からやってるよ」と!30年のレトロどころじゃなかったんだー。
あはは。。。70年なんじゃん。

こにゃくう、実はハウスダストに反応する喘息の持病をもっているのだが食後、呼吸困難に陥った。ナゼだろ~?お店出たら治った。・・・理由は考えまい(-_-) 
そんな訳で、店名は●●亭ということで伏字。オススメしないよーん。

 
冬に撮った写真。商店街を貫く大岡川にはオオハクチョウが飛来するんだよ!

春に撮った写真。大岡川沿いは地元民のお花見の名所。

観音様でスタートしたお散歩は、反対側に建つ横浜国大附属中学校の校舎前でゴール。この校門前も早咲きの桜の名所。地元には知られたポイントです。

おしゃれな・・・とは程遠い商店街ですが、こんな地元密着型の商店街が横浜でまだまだ健在なんだ。
おもしろいな。また探検に行ってこよう。タイムスリップのひと時でした。
関連記事
神奈川

20 Comments

There are no comments yet.
No title

こにゃくう  

2008-07-24 10:54

のばふぐさん、弘明寺に来たとこあるんだ!なんか昭和な商店街だけど善戦してたでしょ?廃れて無くなる商店街が多くて寂しいですよね。このフラッグのデザインがなかなか頑張ってる感があっていいな、と思ったのです。注目してくれてありがと♪

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2008-07-24 11:09

パルラメントさん、もう今日は来ないだろうと思われた夕方5時過ぎにエアコン屋さんが来てくれました。2時間もかけて直してくれたです。無事、エアコン復活しました。が!無しの暮らしに体の方が慣れていたらしく、今日なんてエアコンなしでも過せちゃってる自分に驚いてます。何時までスイッチ入れずにいけるか、挑みます。
この界隈の住民の層は下町っぽいんですよー。横浜のイナカ・・・っていったらきっと住民達は怒るだろうけど、センスは時代とズレまくりです。「地方から越してきた連中の方が田舎者だ!我らこそが真の浜っ子」とか言いそうよ。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2008-07-24 12:23

aslcさん、貼紙、いいでしょ~。お怒りのはずなんだけど、カッコ書きして(うんこ)と丁寧に解説を添えているあたりに冷静さを感じます。
出ましたね、サンマーメンを秋刀魚ラーメンと勘違いしてくださる方をお待ちしていました!この名前の妙が横浜サンマーメンをよりいっそう魅力的にしているのです。誰がつけたかもはや不明ですが、いいセンスしてますよね。秋刀魚とは全く無関係なんですよ。
うふふ。おまんさま・・・間違ってくれそう♪

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2008-07-24 12:31

WAXさん、入店した私を保険の勧誘オバちゃんかなんかだと思ったたみたいよ。客はまず来ないんでしょう。店を開けてるのが不思議です。喜多方にあったんですか!
この商店街ね、ゆずのお二人も幼少の頃に母と買い物に来ていたと思うよ。岡村って陸の孤島状態だから、まとまった買い物はちょっと昔までこの商店街しかなかったんだ。同じサンマーメンを食べていたかもな~。
昨日、夕食時にエアコン屋さんが来てくれて直してくれました。でも、無い暮らしに体が慣れてました!今日もまだ点けずにいるよ!エコだ~。

EDIT  REPLY    
No title

omansama  

2008-07-24 12:48

ククク・・・aslcちゃん、残念ながらワタシは食してはいないけど、その存在はすでに知っていますのよ~~お~~っほっほ^^
職場のPC・・顔文字無しなので、つまんない・・。
ミミちゃんパパさんの記事に、1~2年前から何度か登場しているのですじょ。
これです。
http://blogs.yahoo.co.jp/mimigon5sai/53856825.html

EDIT  REPLY    
No title

omansama  

2008-07-24 12:51

こにゃくうさんも、ハウスダストに弱いのね^^
鮭男もそうです。ほこりっぽい部屋に行くと、ハクションの連続で、鼻水じゅるじゅる、涙のおまけも付きます(笑)

EDIT  REPLY    
No title

すけさん  

2008-07-24 21:37

うちもエアコンの調子が悪くって、今は窓全開にして扇風機をつかってます。結構快適♪
なんとも懐かしさを感じさせるアーケード街ですね。そうか、坂東33観音14番目の札所だったんですか。それではいつかいくこともありそうです。ほんと、昭和からタイムスリップしてきたような感じがグッドです。気合の入った張り紙もなんともいえないね。
前回の馬肉や肉まみれから一転して、このきたな・・・いや、情緒のあるお店に感動ですよ(笑)歴史ある街の探検て面白そうですね。
ぽちっとなです

EDIT  REPLY    
No title

天ママ  

2008-07-25 08:43

ひゃ===エアコンなし・・・おつらいでしゅね・・・・
でもそんなときに更新きゃははははははっはあしゅ的!こにゃくう様
ファンタの看板・・・≫ゥひゃははははははははなつかしゅい~~~
なんだかいいきもちでしゅにゃ^~ん

EDIT  REPLY    
No title

W A X  

2008-07-25 12:10

にゃくうさん、ゆずの昔の曲に「岡村ブギウギ」という曲があってその中の歌詞に「バスがやたら走るのは近くに駅がないからさ」というフレーズがあります。やっぱり、陸の孤島だったんだ・・(笑)
エコな生活は体にも優しいですから、北極のシロクマや南極のペンギンの為にも頑張って下さい(笑)

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2008-07-28 14:24

おまんさま知ってたか~。ハハハ・・・ざんねん。ミミちゃんパパさんも横浜の方ですしたね。サンマーメンは横浜の郷土食として受け継がれているよ。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2008-07-28 14:32

鮭男さんもアレルギー持ちなんだー。じゃ、この中華屋さんに入ったらグジュグジュ必須よ。鼻水で食べられないかもね。入店したとき「なんかホコリ臭い」と思ったの。しばらくしたら息が苦しくなってきますた。いちおう、飲食店なんだが~~(´~`)

EDIT  REPLY    
No title

sak*r*mari*5  

2008-07-28 14:50

そちらはエアコン無しはきついですね。横浜は、やはり中華ですね。
ネコちゃん、するどい目をしてますね。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2008-07-28 15:13

すけさん、浅草寺、長谷寺、杉本寺、中禅寺・・・すでにけっこう行ってますよね。ぜひ、この弘明寺もすけさんの納経帳に加えてくださいね。で、お参りの帰りにはぜひ弘明寺商店街で昭和テイストを探してみてください。(情緒ある中華料理屋は危険だからスルーしてね~)
しかし、14番のここの次ぎが群馬の長谷寺なんだよねー。遠いっつーの。昔の人も必ずしも順番通りに巡礼したわけじゃかなったんでしょうけれど。ポチをありがとうです!

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2008-07-28 15:29

天ママさん、エアコンなしを一度体験しちゃうと、かけまくりだった自分をちと反省したりします。いつまで続くことやら~。
せっかく2万6千円も払って直してもらったのに、今度はもったいなくて点けられなくなってしまいました。変ですよね。
ファンタの看板、いい感じに錆びてるでしょ。欲しくなりました。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2008-07-28 15:46

WAXさん、その歌詞、リアルです。岡村は通勤、通学にはいささか不便な町です。住んじゃうとそんなもんなか?って慣れるのでしょうけど。
一番近い駅がこの弘明寺駅でしょう(地下鉄)。バスに乗らないで歩くにはちょっとイジワルな小山をひとつ越えなくてはいけません。夏はぜったい歩きたくない距離と地形なんです。
今日もエアコン点けなかったよ!えっへん。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2008-07-28 15:49

sakuramariさん、この中華店のおじちゃんはいい人だけど、店に風格がありすぎて呼吸困難になります。喘息もちの人にはおすすめできない中華。

EDIT  REPLY    
No title

ニモりん  

2008-07-30 12:59

この商店街の名前は聞いたことあったけど、ほほぉ、こういう場所なんですね。
実家の付近には商店街と言われるものが無くて憧れがあるんです。昔ながらのお店があるってすごい!!しかも人通りがあってそれほど廃れていなさそう。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2008-07-30 18:20

ニモりんさん、名前は知ってたのね!横浜では安さだったら松原商店街(天王町)のが有名だよね。こちらの自慢は歴史が古いことかな。きっとニモりんちゃんのご実家は横浜でも新しくてキレーな町の方面だね!この辺の住人はスーパーよりもカゴを下げて商店街の方が馴染み深いのかもしれないね。こんな時代なのに栄えてましたよ。

EDIT  REPLY    
No title

なべさく  

2008-08-05 08:41

へぇ~!ランドマークの見える一画に、まだこんなレトロな商店街が残ってるんですね。。。
この手の商店街、いくつか知ってますが、ほとんどは概観だけ残して、お店は廃墟と化した廃れた所ばかりなので、ちゃんと機能してるなんて貴重です。
なんだか、昭和にタイムスリップしそうな、懐かしくもあり、不思議な空間ですね!^^
ハウスダストな○○亭もオモローな記事ですが、実体験は遠慮したいっす!(笑)

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2008-08-05 17:45

なべさくさん、この商店街に昨日も行っちゃいました。暑いのに冷房の効いたスーパーに行かないでここで買い物をする人が支えてるんです。不思議です。ちびまる子ちゃんのロケ地に相応しいです。
●●亭は飲食店とは思えないダストフルな(←こう言うとカコイイ?)空間。おすすめしません!

EDIT  REPLY    

Leave a reply