2.高山の町を観光もしてみた
これは酒屋の酒林(さかばやし)
杉の枝で出来てるから杉玉とも。
(今年の新酒できたよのサインとして下げる)
高山の商家が居ならぶ上三之町ですが
杉玉が下ってる店に出くわすと
自動的に入店してしまうのは
我が家の場合、必然なのでしかたがない
試飲できますか~?(=´∇`=)
■こにゃくう同様、酒豪のゆーゆーさんが
前の記事でコメントしてくださったように
高山の町のほんの約600m四方という
狭い範囲に8件もの酒蔵を目視しました。
(調べてないけど、もっとあるのか?)
どんだけ酒好きなんや、高山人!
では正統派旧家も見ておこう
宮地家住宅
実際に今も住んでらっしゃるのに
太っ腹にも開放してくれている。
さらに太っ腹なのは
無料開放なこと。
見学可能な旧商家は他にもあったけど
タダ!という理由だけで
ここに来ました。
飛騨のろうそく屋の構造がこれによく似ていたことを思い出しました。
いや、朝ドラなんてヒマな人しか見てないから誰も同意してくれなくてけっこうです。
(主演女優より、まだ脇役だった長澤まさみちゃんの方に目がいってしまったあのドラマ)
まだまだ歩いてみましょう
さぞ豪華ケンランな屋台が並んでいるのでしょうけど、今日はパスです。
なぜか?
820円取られるから。
・・・ちがうよ~!じ、時間がないからよっ。
ブロ友のすけさんの記事に美しく撮影された屋台がババーンと登場していますので
そちらでご覧になってね。
すけさん、拝借させていただきましたわ、
恐縮です→すけさんの記事1 2 3
桜山八幡のお参りそっちのけで、北山と書いてあるので登る
高山市さん!
町並はあそこまで統一して美しいのに人間の目線レベルで終了してたんですね。
高い所から見下ろして解りました。
屋根も統一するようにしましょうよ。
ここから見るとトタン屋根の色のバラバラなこと
統一したらこの山からの一望も観光資源になりましょう。
またくだらない看板に目がいくアタシ。
消えているのね。
空白には・・・何を入れると警告が成立するのかな?
わかんないままじゃ注意のしようがないので
思いついた方はお知らせください。
こにゃくうが高山市に連絡します。
(ウソです)
- 関連記事
-
-
6)鵜飼が見たくて岐阜の旅★鵜飼茶屋に中部喫茶店文化を見る 2013/08/11
-
5)鵜飼いが見たくて岐阜の旅★鵜匠と鵜の1300年 2013/08/11
-
3)鵜飼が見たくて岐阜の旅★十八楼 2013/07/30
-
2)鵜飼が見たくて岐阜の旅★こにゃくうの推しメン武将 2013/07/26
-
1)鵜飼が見たくて岐阜の旅★金華山登山 2013/07/20
-
7.五箇山にも行ってみた(白川郷だけじゃない世界遺産) 2008/10/30
-
6.ひぐらしがなき、コスプレ集う白川郷 2008/10/17
-
5.世界遺産・白川郷 2008/10/15
-
4.飛騨牛をバカ食いしたくて。 2008/10/03
-
2.高山の町を観光もしてみた 2008/09/22
-
1.高山の町で買い食い@岐阜県高山 2008/09/17
-