猫助けの道を極める人々


■日本酒イベントの為
都内へお出かけしました。
東京都文京区。
この周辺は
目白台といいます。
セレブ~な高台だった。
そんなエリアを偶然通る。
←元熊本藩主細川邸の
事務所跡が私立美術館に
「永青文庫」

■こんな正統派邸宅が
まだ東京に存在しているのね。
今は「蕉雨園」と表札が掛かる。
明治政府・宮内大臣の屋敷から
講談社創設者・野間さん邸になり
今は講談社の所有らしい屋敷。
目白通りからちょろっと
脇に入っただけでこの雰囲気。

■昔は清らかな神田上水が流れ
早稲田の水田が広がる
郊外の江戸名所だったらしい。
今ではすぐそこまで
都会の波が押し寄せています。
神社として必死に結界を作って
聖域を死守しているかのような
そんな、狭~い境内です。
言ってみれば猫の額ほどの広さ
猫の額。。。
猫。。。
猫。。。

■クンクン。
匂います。
猫の気配。(=・ェ・=)
・・・と、
なにやら地面に置いてありますよ。
お手紙のような・・・?
←なーるほど!と頷いてしまう文面です。どうやらこの神社には野良猫さまが住み着いていて彼らを手厚く面倒みてくれている人が書き置いた文章のようです。(ポチで大きくなります) | |||
う~む。子猫、大人猫かまわずの置き去りが頻繁だったのかもしれません。猫助けさんたちの苦労が透けて見えるようです。 |


■狭い境内ですが、よーく観察してみると其処ここに警告が貼られています。


■猫好き目線で見ると、この倉庫の脇なんて猫さまにゴハンを差し上げるに最適なコーナー。
すると、すかさず貼紙が訴えてきます。
高齢なここの猫たちの場合は、返ってためにならないのです。
★地権者に了解してもらって猫助けをしています。
やたらな人がエサやりをしてしまうと、地権者さんの理解も得られなくなってしまいます。
★ごはんは私たちが一括して引き受けますから、撫でたり、愛でたりしてかわいがってあげてください。
こにゃくうのエリアでも野良を不妊手術して地域で黙認している。
天寿を全うするまではまぁ、しょうがないね。増えなければ・・・的な 温かい目で許してもらっている。
けど、この神社の方たちほど力強い主張を持って活動してないもんなあ。。。。
老猫の貫禄か。実に泰然とした態度です。 こにゃくうを睥睨(へいげい)なさる。

■もう1匹は軽トラの下でーす。
錆柄というのかな?
女の子ですね。
ああ、高齢なのがわかりました。
前歯が無くて唾液が滴っていらっしゃる。
お大事に。。。。
※他のサイトで検索したら
この子が登場していました。
→他所のサイト
5年前のこの子のお姿です。

■しばらく後猫助けの方がいらっしゃった!
ちょっとお話をきいてみましょう。
こにゃ「何匹の猫ちゃんを看てるんですか?」
猫助けさん「ここは5匹になりました。1匹は歯を抜く手術で入院中で
もう1匹は体調を崩したのでウチで療養中です」
こにゃ「よく地権者の方に理解していただけましたね」
猫助けさん「この神社の草取りは買って出ています。
猫の糞掃除は神社以外のもやったりね」


■出逢った猫にカリカリをあげる行為。ワタシはよくやっているけど、場合によっては猫助けさんを
困惑させてしまうこともあるのだな。 よくよく状況を考えてエサを提供しないといけないのだね。
餓えて困窮している子でないなら、あげない方がいいのかもしれません。
ここまで覚悟を決めてこの子たちを守り抜こうと決心されるまで
さぞ色々な出来事があったのだろう・・・と、この貼紙の行間のひとつひとつから滲み出ていました。
この文面からは猫の立場に立ってかわいがってやってくれ、という叫びが伝わって感動すらしました。
わが地域でも、何か状況が変わることがあったらこの真摯な文面を参考にしよう!と思いました。
水の神様だけど猫の見守りもお願いしますね、水神神社さま。
※水神社の脇には松尾芭蕉も住んでいた。(芭蕉庵として5枚目の画像にちょろっと写ってる)
安藤広重の描いた浮世絵で、江戸時代のこのエリアの様子がわかる。
地形が大きく変わっていないのが驚きだ→「広重・関口上水芭蕉庵椿山図」
- 関連記事
-
-
横浜医大通りの猫さま 2009/05/14
-
ご近所ねこ・ブルーちゃんの本名判明 2009/03/21
-
さよなら猫のそらちゃん。また会おう。 2009/01/19
-
のら猫にゃんこりんの危機管理能力 2008/11/14
-
ビミョーなお顔の猫(横浜・伊勢佐木町にて) 2008/11/02
-
猫助けの道を極める人々 2008/10/07
-
のら猫レディース総長・にゃんこりん 2008/09/05
-
いらっしゃいませ、猫さま 2008/07/08
-
五月晴れの猫 2008/06/07
-
隠れんぼ猫に再会したよ 2008/05/10
-
この画像のどこかに猫がいます 2008/04/21
-