5.世界遺産・白川郷
2008年9月14日(日)
昨晩の飛騨牛と日本海の刺身、そして日本酒までもがイマイチだったおかげで
今朝は高山から白川郷に向かいます・
白川郷はご存知の通り、世界遺産に選ばれていますね。
(外界に出たと思えばすぐまたトンネル&トンネル・・・な高速道路でした)

バックに並ぶ家屋の造形美と共にこにゃくうを感動させる。
空いてる時間に来てよかったな。
お気に入りの一枚です。
ここで世界遺産検定銀メダリストのオットより
プチ解説が入ります。
ほとんどの家屋がこちら(北側)を向いて建ってるでしょ?
それは、この谷に冬から春にかけて
風速20m以上の強風が吹きぬけるからなんだよ。
風圧を受け流すために妻側を南北に向けたの。
屋根が東西を向くことにより、
茅葺が乾きやすいというメリットもある。
おかげで我々はこの展望台から
整然とこちらを向いた合掌造りを眺められるわけで。
みな同方向を向いておるな。
よりいっそう、統一感があるように見えます。
釘で建材を固定しないのは
雪の重みと風の強さに柔軟に耐えられるようにです。
どれだけ風が強いのでしょうこの地区は。
和田家の開け放たれた妻を
南北に吹き抜ける初秋の風がなんとも気持ちよく。
クーラーなんていらないねぇ。
妻からの景色も最高ですわい。
田楽とうふ。
味噌をかけてある。
ぎっちりと固く、関東の木綿豆腐以上に水分が無い。
噛むと豆の味がして、これは大変気に入りました。
好天のこの日。
どこを歩いても絵になり
どこを写してもカメラの天才かしらアタシ♪ となる。
ここが世界遺産として認められたこと誇りに思う。
維持はご苦労の多いことと思うが
これからもどうぞよろしく、と
村の人々に頭を下げたい。
必須の白川郷。
12時くらいに村を出て
さて次の目的地に向おうという頃には
周辺は大渋滞。
今日は連休の中日ですものね。
通ってきた高速だって
本線からして渋滞してるよ。
ハイシーズンに行かれる方は早起きで。
- 関連記事
-
-
6)鵜飼が見たくて岐阜の旅★鵜飼茶屋に中部喫茶店文化を見る 2013/08/11
-
5)鵜飼いが見たくて岐阜の旅★鵜匠と鵜の1300年 2013/08/11
-
3)鵜飼が見たくて岐阜の旅★十八楼 2013/07/30
-
2)鵜飼が見たくて岐阜の旅★こにゃくうの推しメン武将 2013/07/26
-
1)鵜飼が見たくて岐阜の旅★金華山登山 2013/07/20
-
7.五箇山にも行ってみた(白川郷だけじゃない世界遺産) 2008/10/30
-
6.ひぐらしがなき、コスプレ集う白川郷 2008/10/17
-
5.世界遺産・白川郷 2008/10/15
-
4.飛騨牛をバカ食いしたくて。 2008/10/03
-
2.高山の町を観光もしてみた 2008/09/22
-
1.高山の町で買い食い@岐阜県高山 2008/09/17
-