6.ひぐらしがなき、コスプレ集う白川郷
ゲームの舞台は雛見沢村となっているが
明らかに白川郷をモデルにしているのだ。
場面の状況が
実際の白川郷まんま。
この作品、ネットで密かに人気になるや
ゲームだけに留まらず
アニメ化、漫画化、映画化、小説化。
広く人に知られることはなかったようで)
白川郷を散策する際にムスメに
この村のどのあたりに「ひぐらしのなく頃に」のカホリがするのか
ついでの解説をお願いしてみた。
当の住人さんは、そんな対象物に我が家がされてしまっているとは全く知らないかも。
建立は8世紀。
歴史ある村の氏神さまです。
10月のどぶろく祭りという奇祭で有名。
その名に惹かれて
どんな神社か?と立ち寄る観光客が
それなりの数いらっしゃる。
神社秘伝のどぶろくを 振る舞ってくれます。
丁寧でやさしい係りの方々。
「上手いな~」「こっちのもかなり上手だよ」
こにゃくう同様、お絵かき大好きなムスメと盛り上がる
故に「かなかな=ひぐらし」という作品名になるわけか。
いかにもヲタクな人がぞろぞろ歩いてるわけではないんだね。
でも、家を熱い眼差しで見つめたり
絵馬にイミフなこと書いたり・・・って
この村の人たちは、どのように受け止めているのだろう?
こにゃくうはとても疑問に思うと同時に心配になりました。
こにゃ 「いい香りでさっぱりしてて美味しいですね」
<お店の女性についでに質問してみた>
こにゃ 「最近、この村にひぐらし・・・とかなんとか
そういう目的で来る人っています?」
アイス屋さん 「・・・ああ!います、います!」
「何かねー、コスプレで来たりするんです~ぅ」
こにゃ 「え、どんな?」
セーラー服着た男の子が |
神社でポーズして写真撮ってます |
でも違うってだんだん解ってきました。」
「あと、むこうの診療所もポイントらしいんです。
セーラー服、出ますよ~。」
こにゃ 「あの診療所!今行って来ましたよ~。
村の人たちはどう思ってるんでしょう?」
アイス屋さん 「年寄り達は全く気付いてないと思います。
村の人も知らない人がほとんどじゃないかな?」
ロリ&ホラーな作品なので
村も認めたくもないでしょうけど
人気に便乗するように
「ひぐらし饅頭」とか
「ひぐらしコスプレ大会」なんて
つまらぬ町おこし発想を持たない。
白川郷はさすがだね。
「この土地の奥深い魅力に吸い寄せられての事じゃろ。フォフォフォ・・・」(神主さん)
ってところかな?
ムスメも言ってましたもん。
しょせん一時の盛り上がり。
そろそろ飽きられるだろうし。
知らんふりを通しつつ
聖地として絵馬を描きたい人には
場所を提供してくれるだけでありがたいよ
ファンとしてもおおっぴらにしてもらわないほうが訪問し甲斐があるってもんだよ。
- 関連記事
-
-
6)鵜飼が見たくて岐阜の旅★鵜飼茶屋に中部喫茶店文化を見る 2013/08/11
-
5)鵜飼いが見たくて岐阜の旅★鵜匠と鵜の1300年 2013/08/11
-
3)鵜飼が見たくて岐阜の旅★十八楼 2013/07/30
-
2)鵜飼が見たくて岐阜の旅★こにゃくうの推しメン武将 2013/07/26
-
1)鵜飼が見たくて岐阜の旅★金華山登山 2013/07/20
-
7.五箇山にも行ってみた(白川郷だけじゃない世界遺産) 2008/10/30
-
6.ひぐらしがなき、コスプレ集う白川郷 2008/10/17
-
5.世界遺産・白川郷 2008/10/15
-
4.飛騨牛をバカ食いしたくて。 2008/10/03
-
2.高山の町を観光もしてみた 2008/09/22
-
1.高山の町で買い食い@岐阜県高山 2008/09/17
-