さらば横浜松坂屋★レトロ~な百貨店
「ふーん。今までよく踏ん張ってきたな」と、こにゃくうの反応は冷静だ。横浜に住む実家母などは
「あそこの店員さんヒマそうだよね」とよく言ってたっけ。
みなとみらい地区、横浜駅周辺の発展で集客力が減り、業績低迷が続いたのが第一の原因でしょう。
先日は高島屋と阪急阪神百貨店の経営統合が発表されたし消費不振の影響で編成著しいのが今のデパート業界です。
この百貨店に来るのは小学生以来。どんなだったっけ?覚えているかな、自分・・・
最後近しとあってTBSの撮影が来てます。ニュース映像を撮ってる?ここは松坂屋自慢のレトロなエレベータ前ゆえ撮影者が集結しとります。どんなふうにレトロかっつーとこにゃくうが見惚れていたら、男性社員さんが「右の2機は古くて(↑画像の)左の2機(←画像の)は新しいんですよ」「当初は地下階も7階もなかったので右のは1から6までしかありません。ハハハ・・・つい豆知識を披露しちゃいました!」あ、ほんと。解説をありがとう。もうすぐ失われてしまう御自身の職場の希少なエピソードを来客者に申し伝えておきたい、というような・・・どこか泣き笑いの表情の社員さんでした。

「松坂屋自慢のレトロその2」はこのエスカレーターの装飾だ。
1910~30年代にかけて欧米で流行中だったアールデコ・デザインで仕上げてある。この百貨店の改装とクライスラービル、エンパイヤステートビルなどがほぼ同年代と知れば、松坂屋にこのデザインが取り入れられた時代の空気が伝わるでしょうか。
平成の目で見ると「アンティークでいいわ~」だけど、1920年代においてはさぞ最新鋭のデザインだったんだろうね。 |
この画像の撮影をしていて、幼児だった頃の記憶が急に甦りました!幼児こにゃくうはこの装飾が怖かったのだ。模様が恐かったことを思い出した!なんか・・・悪魔の世界の模様だと思い込み。
買い物に夢中の母に「ここで待ってて」とエスカレーター脇に放置されたりしたのもトラウマかも~(こら、実家母め!危ないじゃん)
あの放送を見た多くの横浜人は思ったことでしょう?「あ!松坂屋だー。ずいぶん行ってねーな(これってこにゃくうの反応です)
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/c3/40/konyaqoo/folder/1493299/img_1493299_54584825_10?1224813201" target="_blank"> |
横浜松坂屋本館の解体決定。建物の老朽化が進んでいる事、投資の回収を見込める活用法到達に至らず、存続断念。
解体の後、建替えの計画が発表された。新たな商業施設建設になる模様。 5、6階部分の外観は一部復元するとのことだが、
↑の記事で言えば2枚目の画像のあたりになろうか。ムリムリに残す、って感じだわね。あーあ。
横浜市が出した助成金は全額返還されると。当然だーね。閉店後はリーマンショックの影響もあろうしね。 効果的な再出発の道は見つからなかったか。
さよなら。ステキな建物。
- 関連記事
-
-
ういろうの城in小田原①@神奈川県/小田原市 2009/02/19
-
曽我梅林・神奈川の梅名所@神奈川県/小田原市 2009/02/16
-
ゆずの壁画と岡村天神(磯子/岡村)@神奈川県/横浜市 2009/01/31
-
新年恒例★箱根駅伝の応援@神奈川県/横浜市 2009/01/07
-
馴染みのコンビニの災難@神奈川県/海老名市 2008/11/16
-
さらば横浜松坂屋★レトロ~な百貨店 2008/10/24
-
こんな横浜もあります/弘明寺商店街@横浜市/南区 2008/07/23
-
田舎・秦野in西本智実コンサート@神奈川県/秦野市 2008/06/05
-
08年も箱根駅伝で旗を振る@神奈川県/横浜市 2008/01/05
-
掘りたて落花生を茹でるとウマイ@神奈川県/秦野市 2007/10/16
-
北鎌倉の「猫の箱」@神奈川県/鎌倉市 2007/06/27
-