Welcome to my blog

岐阜の温泉

8.藤助の湯ふじや★宿の様子編【岐阜・平瀬温泉】

20 0
 2008年9月14日(日)

   今回の温泉宿は平瀬温泉の「藤助の湯・ふじや」さんを選びました。 (「日本秘湯を守る会」会員の宿です)




■世界遺産・白川郷から10kmほどのこの温泉宿。 素朴な平瀬温泉に於いてはひときわ目立つ趣ある建物。

   

    ■丁寧に迎えてくれたのちロビーにあたるこのコーナーにてチェックインの記入。
     併せて「お茶をお持ちします」と。

    大きな薪ストーブがかっこいい。この地区も冬になればこの暖炉が活躍するのだろうな。
    大きな一枚ガラスの向こうに広がる雑木林。   よし、後で散歩してみよう・・・

 



■・・・などと内輪で話していると
  緑茶と小さなぜんざいが。
   ガラス越しの風景を
   眺めつついただく。
 よもぎ餅がぽってり。
 小豆もほどよい甘さで
 少量であっても
 一日歩いた体に嬉しくてよ。


「部屋に行き、最初から放置されていた温泉まんじゅうでお茶をドブーッ(当然自分で入れる)」
   な、お出迎えが常のこにゃくうにとっては「んまあ♪ロビーでぜんざいなんて。うふふ」
   ・・・これだけでも高得点。 
 



 ■お部屋まで重たい荷物を
 持ってくれて申し訳ない。(お若い女性に~)
 行灯が導く通路を通り
 客室棟へ。
     金鳳花という部屋ですね。



 ■リビング代わりに
 こんなかわいい囲炉裏がある。
 自由にいじいじと
 火遊びができるのは
 いくつになっても楽しいもんだ。
 火をいじりつつおしゃべりすれば
 テレビなんて要らないね。
    遮るものが無い窓ですが
    向こうは雑木林なので
    気にならなかったです。
    むしろすがすがしいかと。



 ■続いて和室。
 3人に12畳。
 十分です。
 こっちが寝室になります。



■背負い籠が置いてある。
 自由にキノコをお採りください。

 ・・・じゃなくて

 お風呂グッズが入ってます。
 かわいいなあ。
 じゃ、これ持ってお風呂♪お風呂♪

【 お風呂編に続きます 】
関連記事

20 Comments

There are no comments yet.
No title

なべさく  

2008-11-05 00:23

見るからに風情のある御宿だというのが分かります。
日本秘湯を守る会の御宿は、昔ながらの良さを大切にしているところが多いみたいですね。
お部屋に囲炉裏があるだけで、うれしくなってしまいます。
お風呂と、料理にも期待が膨らみますね。。。楽しみ~♪

EDIT  REPLY    
No title

1  

2008-11-05 00:59

めっちゃ雰囲気の良いお宿ですぅぅぅ~~~♪
薪ストーブといい、ウエルカムお善ざいといい、かなり良いわぁぁぁ~~~♪
客室への通路に置いてる照明にもウットリざんすぅぅぅ~~~♪
お部屋に囲炉裏があるなんて!!素敵だわぁぁぁ~~~♪
籠にお風呂セットが入ってる演出もGOODだわん☆
これはお風呂もお料理も期待大ざますね!!!
問答無用の傑作ポチ☆でしゅ♪

EDIT  REPLY    
No title

天ママ  

2008-11-05 02:25

わ~~これを背負っていくので主ネ~~いいかんじでしゅ~~きゃははははは

EDIT  REPLY    
No title

W A X  

2008-11-05 10:24

「自由にきのこを・・」(笑)
なんて素敵なお宿なんでしょう。いろり付きとは、やりますねぇ~。
ウェルカムドリンクにぜんざいなんて聞いた事がないです。
お部屋でお饅頭と自分でお茶をいれて飲みやがれ! の所しか
泊まった事がないですわ。(笑)
これだけレベルが高いとお風呂編も楽しみですわい。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2008-11-05 13:10

なべさくさん、岐阜にある秘湯の会の宿は8軒あるのですが、どこも魅力的でかなり悩みました。ここもムード創りを大切にしていて良い感じでした。部屋に囲炉裏付きやお食事処に囲炉裏・・・と、岐阜の会員宿は囲炉裏つきが多いっす。はやりなんでしょーかね?いじると時を忘れます。

EDIT  REPLY    
No title

momonga  

2008-11-05 13:38

では、わたしもちょっくら山菜をとりに・・・って、違うっていわれたのにぃ~(;^_^A
なんだか、昭和を通り越して大正時代までさかのぼりそうな、昔ながらのほのかな香りがクンクンと・・・お部屋の中に囲炉裏があるっていうのもいいですね。
わたしもするする、火遊び、きっと♪
緑に囲まれてゆっくり過ごす時間を楽しんでいらしたんですね(^-^)g"

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2008-11-05 15:12

パルラメントさん、ぜんざいをすっと出したり、囲炉裏をセットしたり、籠にお風呂グッズをセットしたり・・・女性の好みを突いてきますでしょ?こういったトーンを落とした照明も女性の動向に併せてのことでしょうね。地方の宿ですが研究熱心で良い事ですわ。
部屋数は11。この少なさも良しでした。満室なのにほとんど他客と遭遇しませんの。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2008-11-05 15:18

天ママさん、ええ。この籠を背負って裏山に・・・じゃない、温泉にね。濡れ濡れになったタオル類とか手に持って部屋に帰るのってちょっとウゲ・・・って思ったりしますもんね。籠はいいアイデア♪

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2008-11-05 15:23

WAXさん、私も自室に予めセットされたお茶の(丸い)箱の中に急須、茶碗、茶筒とともに内臓されたお茶菓子しかいただいたことありましぇん!「いつのだか?」といちいち確認してから食べてますし!
こんなオホホな到着時のご接待は初めてでございました。
いつもよりご予算お高めの旅館にしてみましたので、過去記事の温泉旅館よりちょっといい感じでした。さて、風呂ずきんは出るのか・・・?

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2008-11-05 15:31

そうですね。じゃあ、ももんがさんには裏山に芝刈りにいっていただいて・・・(=^_^=)ふふふ・・・。
今では国道沿いの温泉町ですが、ちょっと前までは超山奥だったんだと思います、ここ。都会で暮らしている人間には非日常のアイテムを上手に提供してくれてます。囲炉裏、籠、民芸調のインテリア。女性に好かれる宿を目指している様でしたわ。まさに緑に囲まれた宿でした。

EDIT  REPLY    
No title

omansama  

2008-11-05 18:28

籠を背負った写真は・・・あり!?(*≧m≦*)ププッ
素敵なお宿ですねぇ。囲炉裏いじいじしてみたい(笑)
お風呂編の後が、お食事編!?あ~~~、早く見たいわぁ~。
風呂ずきんちゃんが出ない事を期待していますよ(⌒▽⌒)アハハ!

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2008-11-06 08:46

おまんさま、しまった。籠を背負った写真を撮ればよかったな!もちろんモデルはオットかムスメで。
こじんまりとした宿なので静かでよかったですよ。人間って火をいじるのが好きですよね。本能なのでしょーか。
フフフ・・・。風呂ずきんの毒舌は出るのか?出ないのか??

EDIT  REPLY    
No title

すけさん  

2008-11-09 21:40

なんだかロビーがいい感じ。
ロビーで一休みできるっていうのも粋なサービスですね。
ひとつひとつに心がこもっていて、温かくなりますね。いいなぁ。

EDIT  REPLY    
No title

Hiroshi&Maki  

2008-11-10 10:55

窓の外に見えるガーデンテーブルも季節によっては癒しの空間ですね。
この旅自体は9月だからぽかぽかな日だったかにゃぁ?
温泉宿、行ってみたくなりました。
最近どっちかというと泊まるところには気を使ってなかったので。
あ!再来週温泉場へ行きますが....
ここらへんではテニス合宿の聖地と言われる体育会系お宿だからにゃぁ><)

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2008-11-10 14:30

すけさん、今回の宿はちょこっと奮発したので、ロビーで甘味なんて出してくれました。ウエルカムに甘味って最近の宿の流行らしいんです。少量でも嬉しいものですね。
華美じゃないし、おみやげコーナーがあるわけでもないし、コンセプトのしっかりしたロビーでした。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2008-11-10 14:35

Hiroshiさん、お目が高い。このちょこっとした庭が快適そうでした。私たちはお食事処で食べましたが、朝食を庭のテーブルでいただいている方も。また9月だったので蚊はもう出ない時期だし、適温で気持ちよさそうでしたわ。
温泉の旅ですか。飲み倒して来てください!・・・あ、テニスでしたねっ(* ̄m ̄)

EDIT  REPLY    
No title

taka_M  

2008-11-14 09:13

「藤助の湯 ふじや」さん 懐かしく 再び行きたくなって見ていました!!
私たちは白川郷を日暮れまで回っていたので、夕食前 ぎりぎりの感じでチェックインしました。。。
素敵な緑茶と小さなぜんざい。。。食べたかったですぅ(>_<)

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2008-11-14 23:17

TakaMさん、そうでしたか!ゆっくり見学してて、ギリギリだったら出していただく時間はなかったでしょうねー。うん、そういうこともありますね、ふじやさん、もう一歩踏み込んで、夕食後にぜんざいを部屋まで届けてくれたらとても高得点を得られたところでしたのに。「ご到着時にお出しできなかったので」なんて言われたらいいと思いますねえ。十分、いい宿ですけどね。

EDIT  REPLY    
No title

asl*_*004  

2008-11-21 05:55

素敵なお部屋ですね。
いろり?がまたいいですねぇ。。。やっぱり日本って感じがしてこういうの、いいなぁ。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2008-11-25 10:30

aslcさん、炭の火をちまちまいじっていると時を忘れます。アレって人間の本能がそうさせるのでしょうかね?
でね、いろりを客室に置くのって宿側としてはちょっと勇気いるよね。扱い方を知らない人もいるようで、水掛けて炭火を消そうとするアフォもいるようですわ。んなことしたら周囲は灰まみれじゃんねー。実際、夕食時に火災報知機が鳴ったの。「あ、どっかの部屋でなんかやった?」って感じよ。

EDIT  REPLY    

Leave a reply