Welcome to my blog

岐阜の温泉

10.藤助の湯ふじや/夕食&朝食@岐阜県/白川村平瀬

18 0
´【前の記事より続き】
2008年9月14日(日)~15日(月)
藤助の湯 ふじや に宿泊中。夕食・朝食とも記憶に残るものでした。
 
湯と並んで大事な夕食です。部屋とは別のお食事処で。


我々は個室に通されました。炉が仕込まれている掘りごたつ式のテーブル。大変いごこちが良い。


籠に桐の葉を敷いて・・・なつめ、枝豆、わさびの葉、ふき、辛長味噌、とうもろこし


ぜんまいとこも豆腐・・・こも豆腐は藁で包んで豆腐を煮込む。故に周りが藁の形にギザギザ。地元の食材だ。

 
干上がるほど風呂に入ったのでビ、ビールゥ♪ 手前に飛騨牛の刺身、奥にあるのは山芋の蒸し物。


小鉢にぺろんと一枚だけ(!)の飛騨牛刺し身だったが、めちゃいい脂だ。
このレベルなら喜んでお金払います!ってーの。コラー!高山のぜんぜんな店め。これが、この味わいが牛刺しの最高級の味でしょ※過去記事・たいしたことない高山の店の記事参照
酔っ払いによるピントずれまくり画像がつづきます・・・


食前酒どぶろく(左)まずビールにしたいので後になって飲むワタシ。この町にもどぶろく神社があるのだ。


たらの芽、胡麻和え


そばがき。素揚げして出汁をはって供された。揚げだし豆腐みたいに。

まんなかの囲炉裏に鍋を掛けてくれた山菜鍋。中にはわらび・くぐみ・すべりひゅう・なめこ。
いい味が出ておいしい。ところですべりひゅうってナニもの?(すべりひゆとも)
→ぐぐりました・・・「すべりひゅうwiki

定番だね。鮎の塩焼き。冷え冷えの塩焼きを提供・・・なんて、こにゃくうの逆鱗に触れるようなことはこの宿において、間違ってもございません。

酢の物 きゅうり、みょうが、とまと、大根。ブレブレな画面。相当イイ感じに酔っ払っているか、と・・・

囲炉裏に参上、本日のメインディッシュ。飛騨牛の陶板焼き
陶板焼きってこにゃくう、実はいまひとつ。脂のキレが悪いから、肉に焼汁がじめじめと付くのがどうも・・・。でも、ふじやさんの陶板焼はカラリと焼き上がり。炭だから?固形燃料じゃないからかな?
えらく満足。

サシというか、脂の網目がキレイに整ってないが、そんな見た目よりも味わい重視だ。
めっちゃウマ!な飛騨牛。ヲ~ヲ! これが我々が求めていた飛騨牛だ。わかったか、高山のぜんぜんな店め。

ごはんは小振りの羽釜で。中身は「あわごはん」プチプチな食感が良いです。

山のてんぷら」手桶に入れるという演出。よもぎ、いたどり、しその穂。カリッ、サクッとね。
後半でもこれなら入る。

総じて山の幸中心、地元の食材が中心で、他所からの旅人であるワタクシには非常にうれしい夕食でした。男性には物足りないかもしれません。でも、酒飲み中心の人や女性には受ける内容だと思いました。

【つづいて朝食です】

前夜の夕食と同じお部屋で。朝ごはんも囲炉裏パワーを利用したお食事のようです。

期待通り、こにゃくうの好きなコレ「朴葉みそ」大好きなんだ。うふふ。




魚の干物を焼いたのは「鮎の一夜干し」でした。海魚のひものとはまた違って軽~くイイ感じ。

 
温泉玉子と生野菜

茄子の煮浸し

湯豆腐。この辺はふつうのラインナップ。
長らくお付き合いいただいた「高山&白川郷の旅」は今記事で最終でございます。お読みいただき、またコメントを下さり、ありがとうございました。
この地域は見どころたくさん、いい温泉たくさん。名旅館もいっぱい!2度、3度と来たいものです。

  
「ちょ、ちょっと!アタクシの出番は?」今回の宿ではアナタ様の登場する隙はありませんでしたわ。

藤助の湯 ふじや | 泊まる | 【公式】白川郷観光協会

藤助の湯 ふじや | 泊まる | 【公式】白川郷観光協会

関連記事
国内旅行温泉岐阜

18 Comments

There are no comments yet.
No title

W A X  

2008-11-09 17:44

さすがなお宿でしたね。
こにゃくうさん、今回は大当たりですね。
山のものの食材とだけ聞いたらまさかこんなにシャレた食べ物が出てくるなんて夢にも思いませんよ。
こりゃぁ、お値段もかなりのものじゃ・・
食前酒に「どぶろく」というのは初めて聞いたかもっ。(笑)
「高山のぜんぜんな店」・・・至る所に出没ですね。
聞いたかぁ~、高山のぜんぜんな店!! (笑)
美味しい飛騨牛はここにあるってよ!!!

EDIT  REPLY    
No title

omansama  

2008-11-09 20:44

なんかね、知らない名前の山菜?野菜?がポツポツ。
朴葉味噌~~~!!以前、岐阜に行った時に食べて感動~~!!ネギが美味しいのよね~んヘ(゜▽、゜*)ノ ジュル♪
朴葉味噌に小さくカットした飛騨牛がINしていた宿もあったの。
メチャメチャ美味しかった。
風呂頭巾ちゃんの登場が無くって、めでたしめでたしね!(笑)

EDIT  REPLY    
No title

Hiroshi&Maki  

2008-11-10 10:38

部屋食も良いけど部屋散らかしておくと恥ずかしいし、炙り香残るし...
別室で集団給食(?)だと落ち着かないし...
両者のデメリットを克服した落ち着いた個室でんなぁ。
お!固形燃料じゃないから陶板全体に火がまわって美味いんだね♪
あ!朴葉味噌のお土産セット買って帰った?
最後、ちょっとお焦げになっちゃうけど美味いんだよねぇ。
いい旅だったようでなによりですにゃぁ^^)

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2008-11-10 13:59

WAXさん、いつもは一泊1万5千円を上限にした宿選びなんですけど、今回はちょこっと予算をアップ。ここは一万9千円だったかと。
前の記事のオタクな絵馬が掛かる神社があったでしょ?そこの祭礼がどぶろく祭と言って有名なんだけど、この温泉町にある平瀬八幡神社もどぶろく祭りをやります。泊まった日の2週間ほど後が祭りの日だと思いました。そんなわけでこのエリアにおいて、とぶろくは名物なのでした。
飛騨牛のちゃんとしたのあるじゃん!と、3人で前夜の失敗を呪いました。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2008-11-10 14:02

おまんさま、飛騨牛入りの朴葉味噌がうまいんだってねー。ワタシも帰ってから人に聞きました。こんどはソレだな~。
山菜ってわかんないのばっかり。ミズは無かったな。あれは東北なんでしょうね。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2008-11-10 14:07

Hiroshiさん、ニオイもあと、部屋の埃も気になりなる~。
そして、隔離された食事処の最良のポイントは「ナノテク」だ!
今回もナノテク出動っす♪
そっか!固形燃料はピンポイントだからムラがあるんだね。炎もキツイし。
朴葉味噌はいいのが売ってなくて~。高山の味噌屋さんで赤味噌買ったけどね。いつか朴葉味噌をやろうと思いつつ・・・まだ放置!(* ̄m ̄)

EDIT  REPLY    
No title

ゆーゆー。  

2008-11-11 20:17

やっぱり、2万ぐらいの宿で無いとここまでのサービスはなかなか・・・。
でも、その料金でも泊まってみたくなりますねぇ。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2008-11-12 11:55

ゆーゆーさん、岐阜は長座、かつら木の郷、すぎ嶋・・・囲炉裏で古民家調で、飛騨牛で、って似たようなコンセプトの宿があるから頭ひとつ飛び抜けるのは大変だと思います。
やはり2万いっちゃいました!でも他よりちょっとだけ安いよね。白川郷に近いのが有利な点かと。今後、予約困難な宿になる可能性は持ってると感じました。

EDIT  REPLY    
No title

天ママ  

2008-11-14 13:29

風呂頭巾ちゃんの登場が無く素敵な宿だったんでしゅネ~~
囲炉裏~~があるだけでワクワクしましゅのに美味しいお料理でしあわせ~~でちたのね~~(^v)

EDIT  REPLY    
No title

taka_M  

2008-11-14 20:07

お食事も囲炉裏で陶板焼きや朴葉味噌なんて贅沢ですよね~♪手書きのメニュー表見ながら楽しく頂いた覚えがあります。
これは1階の個室ですね!!私は2階で食べましたが、すだれなどでゆるく自然な感じで仕切られた個室になっていました。
このお宿は堅苦しくなく おもてなしの心があふれていて居心地の良いお宿ですね。あ~また訪れたいです!!

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2008-11-14 23:47

天ママさん、風呂ずきんは出る幕なしで、少々物足りないです、私。なーんてね。かなり満足度が高かったのです。スタッフさんの働きぶりも◎

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2008-11-14 23:54

TakaMさん、そうでした、手書きのかわいいイラストつきのメニュー表でしたね。
はい、この食事個室は1階の通路に面した部屋ですわ。
あ!貸切風呂の青大将くんはすでにお引越しされた後でした。ハハハ・・・いつまでも居るわけなかったですねー。ちょっと会いたかったかも。

EDIT  REPLY    
No title

なべさく  

2008-11-15 09:56

へぇ~、お宿の感じから、もっと素朴なお料理を想像してましたが、しっかと満足できそうなラインナップで、ちょっとした演出もステキですね☆^^
上質の飛騨牛は勿論、サイドをかためる山菜鍋やたらの芽、酢の物なんかも、ポイント高い!
そして小生も好きな”ホウバミソ”、われわれ”うわばみ星人”にとっては欠かせない代物といえましょう!(笑)(←あっ、こにゃくうさんも”うわばみ星人”だからねっ!)^^

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2008-11-16 22:17

なべさくさん、食材は素朴系ですが、見せ方が上手でした。あと、料理が口に入るまでの温度のタイミングも考えてくれてました。そこのところがお座成りの旅館がほとんどだもんねー。
朴葉味噌を囲炉裏でぐつぐつ、っていいよね。おほほ~(* ̄m ̄)うわばみ星人に入れていただけで光栄だわっ。大うわばみだわ。

EDIT  REPLY    
No title

asl*_*004  

2008-11-21 06:03

いいわねぇ。。。よかったわねぇ。。
お料理もひとつひとつ丁寧に盛りつけされてて
おいしいお肉が食べれてよかったですね。
お風呂も最高だし、コニャクウさんは見つけるのがほんとにお上手!

EDIT  REPLY    
No title

1  

2008-11-23 02:10

ぐぉぉおぉぉぉぉおぉぉぉぉおぉおぉ~~~☆
反則だわぁぁぁぁぁぁ~~~☆
超良い感じじゃないですかぁ~~~☆
囲炉裏パワーを生かしたお料理!!演出!!素材!!味!!
たまらん!!!フンフン!!!(←そうとう鼻息荒し!!)
朝御飯もいいですネェ・・・良いわぁ・・・ウットリ・・・
失神寸前のポチっとなぁ・・・☆・・・

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2008-11-25 11:10

aslcさん、高山の町で夕食にいただいた飛騨牛はいまいちフツーだったのですが、この宿の飛騨牛は問題なくおいしかったです。よかったー。飛騨牛を食べよう!も旅の目的だったので、やっと満喫です。
この宿は大人の女性にはオススメできる宿だと思います。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2008-11-25 11:13

パルラメントさん、お食事の見せ方がいい感じですよね。飛騨って土地の雰囲気が伝わります。囲炉裏も都会に住む人間には非日常のアイテムね。焼き上がりが固形燃料とは違うのでニコニコ。
朝ごはんも多すぎず、少なすぎず。女性向きです。

EDIT  REPLY    

Leave a reply