Welcome to my blog

08年セブ島

12、マリバゴ・チキングリル★セブのクチコミ一等賞の店

20 0
 

2008年8月10日(日)

      早朝から怒涛の様な緊張と感動の一日だったこの日。
      思い起こす、フィリピン人一族とのボホール島へのワンデイ・トリップ。
      ディナーはゆっくりいただきたいね。

      こにゃくうが、旅行前にクチコミ検索した結果、断トツの人気店だった店
      マリバゴ・チキングリル&レストランに予約しました。

 





   ■フィリピン料理の店です。 土地の物を食べたいからね、
    フィリピン料理ってどんなのかな、と。
    日暮れて後は、絶対歩いたら危ないような街道沿いにあります。 
    この店だけは周囲から浮くように、ワールドワイドな観光客が集う異空間だった。

まるで熱帯ガーデンのような敷地に点々とあずま屋状のブースがある。そこが客席




     ■フィリピンのビール、レッドホース。(55ペソ≒165円) 南国のビールは軽目だね。
      メニュー。 眺めてみる。 英語はさて置き、フィリピン語がわかんないんですけどー!
   Lumpia・・・るんぴあ?? Adobong kangkong・・・あどぼんぐかんぐこんぐ。 
   いや、きっとアドボ・カンクン・・・かな?




   ■左・わかりやすいフライドカラマリ(イカリングね)。フィリピン料理じゃないけどムスメの好物 
    右・ルンピアシャンハイ・・・って揚げ春巻きだわ。 フィリピン料理は・・・?

   

フィリピン料理って、この国の成り立ちから考えるに
スペイン統治時代あり、大量の華僑移民ありだから、
いろんな国の食べ物の影響を受けているようです。 

スペイン風であり、中華風、米国風でもある。
そこにココナッツやトヨ(醤油)、パティス(魚醤)を使った
元来のフィリピン風が加わる。
各国アレンジ料理が(観光地の)フィリピン料理となったのでしょう。

 


 
■チキン・マンゴーサラダ
   withパパイヤドレッシング
 (185ペソ≒555円)
料理にフルーツを入れるな!という人もいるが
ここでは果物は料理に入ってしまう。
   郷に入ってはなんとやら。
   まあ、おいしくいただきました。




  ■ムスメがオーダーしたバナナジュース。 ムスメ驚愕!「なんてストレートにバナナなんだ!」
   大量のバナナをジューサーにぶち込んで作ったのか、たんまり濃~い味にムスメは感心。
   さすがバナナの産地。・・・ってことは↑の「パイン」あたりも期待できるが「アボカド」は・・・
   


      ■前述したように、野外にテーブルが点在している店。
       陽が落ちて後は、ますますムードがあっていい感じのディナータイムに。
       そこが人気なんでしょう。



■しかし、その点在型テーブルが困ったもので
用事やオーダーがあっても
なかなかスタッフに気づいてもらえない。
  そこを解消すべく、各テーブルには
  このようなベルが置いてある。
これをチリチリと鳴らして
スタッフを呼べよ、と
そういうシステムになっておる。


   周囲の客を見ると、「チリリ~ン♪」と鳴らせど「来ないわね~」と困惑のご様子。
   そりゃそうだ。
   あっちでチリン、こっちでチリン♪ しかも暗い野外。

   しかし、こにゃくうは百発百中で呼び出してみせたぞ。 えっへん。
   確実にすっとんで来たし。


■このベル音を遠くに飛ばすにはコツがある。
  手首のスナップを利かせて小刻み。
  そしてベルの開口部を呼びたい方向に
  やや傾けねば効果はない。
こにゃくうの実家では
お手伝いさんを呼ぶときには
このベルで呼んでいたのでよく知ってる。
     ・・・というのはウソです。
いや、友人の結婚式の余興で
ハンドベルをやったからなんだけどね
   ( ̄m ̄*) 
 そして

   一度鳴らしたらやめないのがコツ。

 来るまでず~~っと鳴らし続ける。
 うるさいので、速攻でスタッフ飛んできまっせ。  他の客は遠慮してやめちゃうから来ないのよ。
 (こにゃくう、とても傲慢です)



     ■看板料理のグリルドチキン(75ペソ≒230円)  うん。 おいしかった。
       けどカオハガン島でフィリピン女性が焼いてくれたチキンの方がおいしかったな。



     ■まだまだ食えるで~。ガーリックライス(105ペソ≒320円)大盛り。だけど軽く飲み込む。
 
 
チリンチリ~ン♪奥さまがお呼びよっ。   もっと持って来ーい



      ■シシグ(155ペソ≒470円) 
      豚肉の細切れを唐揚げ状にして玉ねぎ、にんじんなどの野菜と共に炒めたものか、と。
      味付けは甘酸っぱいので、こってりなのにスルッと食べてもーた。

    ちっともオーダーが来ない他テーブルよりテンポよく食う我ら。
    この店では滅多に出ない様子の豪州ワインも2本飲んで、さらにゴキゲン。

    そろそろ帰るかという頃、ナゾの老婆(失礼な)が我らのテーブルに現れた。
    どうやら店のオーナーらしい。
    英語で「なかなか料理が来ない店でゴメンネ。ディナーは楽しんでくれた?」と。
    「いやいや、満足したよ。いい店だね」と持ち上げる我ら。

    ハハハ・・・「あの客、リンリンうるさい!」とオーナー嬢にチェックされてたのかも~。
    でもアルコール込みでかなりいい売り上げ貢献度だったでしょ?許してネ((^^))



■使ってるお皿が
 なんか、海外の安い日本食屋で使ってそうな
 プラスチックの舟形皿だったりしますが。 
   多くのネット上のクチコミで
   絶賛されているマリバゴチキン。
 最高にオイシイとは思わなかったけど
 セブで安全にかつ、いいムードで食事ができる
 貴重な店です。
オット、ムスメもフィリピンを実感できたいい店だったと言います。
 
※文中の「ペソ≒円」レートは08年8月の旅行時のものです
関連記事

20 Comments

There are no comments yet.
No title

W A X  

2008-11-12 18:07

チキンが・・・とっても大きいじゃないですか!?
あれで一人前!?
バナナジュース、間違いないでしょうね~、だってフィリピンだもんね。(笑)
普段だったらジュースなんて目もくれないけどムスメさんもびっくりの
バナナジュース、いただいてみたいですね。
ルンピアってサイパンにも有りましたよ。
やっぱりスペインの統治下におかれていたからなんでしょうね。
ワイルドな感じのお店、とってもいい感じです。
(一瞬、マジでこにゃくうさんの実家にはお手伝いさんがいたのかと思っちゃいましたょ)

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2008-11-12 19:26

WAXさん、ワイルドで安くて、量も多い店でしょ?チキンは一人前です。軽く焼き上げてあるので楽勝でした。バナナジュースを作るに、バナナ香料とか入れるよりそこらへんの生をジューサーに掛けた方が安上がりだったりしてね。
ルンピアってサイパンにもあるの?何語なんだろうね?!
ハハハ・・・騙されてくれてありがとう!こにゃくうの生誕地はなんてったって磯子ですからね。お嬢様のわけがないっつー土地柄ですわ。

EDIT  REPLY    
No title

釜職人  

2008-11-13 21:56

毎回面白い<拍手>
続編期待!

EDIT  REPLY    
No title

momonga  

2008-11-13 22:39

想像通りのこにゃくうさん((o^_^o))
郷に入にいらずんば・・・ですよね(^_-)
とりあえずは、まず相手のふところに入って試してみないことには
なにもいえなぁ~い。
現地では現地のものを!せっかくなんだから現地ならではを楽しまないとo(^▽^)o

EDIT  REPLY    
No title

さくら  

2008-11-13 23:32

履歴からきました。さくらです。セブ、いいですね!ここ、量も多いし、美味しいし、いいですよね!

EDIT  REPLY    
No title

天ママ  

2008-11-14 13:23

おいちそう~~シシグ(^v^)
ほほ~~ん~~ちりりんちりり~~ん

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2008-11-14 22:57

釜職人さん、ありがとうございます!そのお言葉が励みになります~。
もうちょこっと、思い出を書きます。いつも読んでくださって感謝です!

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2008-11-14 23:03

ももんがさん、せっかく異国に行ったらね。ももんがさんも旅に出たらその土地の物を口にしてみたい派ですね!
首都圏って世界でも恵まれたワールドワイドな食生活を送れますから、どこの国の料理も食べれそうだけど、でも現地仕様は東京アレンジとは違いますよね。
まあ、この店はロコなフィリプン人用の店ではなく、観光客向けっぽかったですが、フィリピンのカホリは嗅がせていただけてヨカッタです!

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2008-11-14 23:08

さくらさん、「こんな記事もあります」でさくらさんの記事を拝見したのでクリッて来ました。ごあいさつしなくてすみませんでした。
日本にもマリバゴのような配置の店があったらいいなあ、と思うのですが・・・あ、梅雨や長雨の時期は休業になっちゃいますね。
さくらさんがオーダーされていたスープ!あれを食べそびれたのが心残りなんですよ。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2008-11-14 23:12

天ママさん、シシグ。軽めの酢豚でしょーかね。
チリチリ~ン♪でスタッフを呼ぶ付けるって・・・何てアナログなんでしょ~。居酒屋さんとかのピンポーン♪ボタンに慣れた人間には「やる気あんの?」って感じでした。
まあ、それだけのどか、のんびり。ゆっくり食べてね、の店なのでした。

EDIT  REPLY    
No title

なべさく  

2008-11-15 10:18

フィリピン料理ってどんなかな~!?おっ、魚醤にココナッツ、マンゴーと、それっぽいワードがでてきて、ワクワク・・・んっ!?ベル?
チリンチンリ、もっと持ってこーい!って途中から、こにゃくうワールドに突入です!(笑)
いやぁ~、いつも以上に楽しませていただきました!
が、こにゃくう様、いろんな意味で、この店のブラックリスト・・・もとい、VIPリストに載ったことは間違いない!と思います。。。(笑)ポチっと☆^^

EDIT  REPLY    
No title

omansama  

2008-11-15 23:45

あ~~~!!びっくり!!こにゃくうさんって、お手伝いさんがいるようなお宅のお嬢様!?って思いましたよ~~(笑)
以前、色んな人のセブのHPを見たの。豚肉料理があちこちで紹介されていたけど、シーフードはそんなに紹介されていなかったの。
海老料理とかは?メニューにあった?

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2008-11-16 23:18

なべさくさん、フフフ。。。要注意客と見なされたかな~(´д`)オーナーさんはしゃがれ声のおっさん?のようで、よーく見ると女性!という迫力あるフィリピン人でした。我々は 機関銃オーダーとでも言ったらよいのでしょうか。チリチリとまあ、よく鳴らし、よく食べて飲んだので「どんな客が?」って見に来たのかも。雰囲気よかったのでもう一泊あったら再訪してたと思います!予約断られたりして・・・

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2008-11-16 23:28

おまんさま、ベルをチリチリン♪と鳴らすアントワネット生活・・・子供の頃憧れたわ~あ。こにゃくうは生粋の平民ざーます。うふふ。騙されてくれてありがと~(*^・^)
セブの人、シーフード食べるようですよ。家庭では海で獲った小魚をごった煮したりして日常で食べてるようです。レストランメニューでエビはスープの具、↑の春巻の具。帆立、烏賊もあったけどほぼ加熱した料理でしたわ。「それでも危なくない?」と、ご当選を警戒した我々はシーフードを避けてました~。

EDIT  REPLY    
No title

asl*_*004  

2008-11-21 06:11

私もそうおもったわ。おまんさま。
さすがにこにゃくうさんだわ、って思いました。
お手伝いさんがいたのかぁ。。ってね。
妙に納得いたしました。

なるほど、そしてシーフードはさけていたのですね。
なぜシーフード乃写真がないのか?っておもったのですよ。私も。

EDIT  REPLY    
No title

1  

2008-11-23 02:15

私にも食べさせてケローーーーーーーーーー☆。。。
でも、高山の旅館の記事の後に見るとなんだか素朴ねぇ~。
あぁ・・・でも・・・私もベルを鳴らしてみたい☆
子牛の丸焼き持ってこーい!!って・・・それは無いか。。。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2008-11-24 16:04

aslcさん、この際、お嬢さまってことにしてしまいたい所ですが、そんな事は全くございません。ハハハ・・・素直に読んでくれてありがと~。
なんか、フィリピンでシーフードって危なそうじゃない?ホテルのレストランだったら大丈夫かなと思うけど、こんなロコな町のレストランだったら当たるかもしれないと思って~。お腹壊したぞ!って文句いっても「ああ、そう。」で終了でしょうしー。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2008-11-24 16:08

パルラメントさん、素朴でしょ?これでも現地の人には高額なレストランなんだって。ひとり千円ほどで満腹になれます。ウチはアルコールも入るし、大食い揃いなのでオーナーが顔を見に来るくらい食べちゃいましたけど。
居酒屋のピンポンブザーより情緒があっていいよね。機能的じゃなくてイラっとするけど~(笑)

EDIT  REPLY    
No title

セブ島大好き自分  

2009-02-18 01:13

マリバゴグリル懐かしいです。って初めまして!セブ島関連の情報探してたら見つけました。レッドホースも懐かしいです。
セブ島には長期留学していました。良かったらブログでセブ島を紹介してるので見に来て下さいね。http://cebu.jugem.jp/
食べ物も美味しいし何より値段が安いのでいいですよね。ではではお邪魔しました。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2009-02-19 15:39

SEBU島大好きさん、ようこそ!このお店、日本から考えると安いですよね。しかもほとんどの料理が大盛りだし。
サンミゲルは時に日本でも見かけますが、レッドホースはこの旅で初めて知りました。留学されていたのなら懐かしいでしょうね!
セブの気候には日本と違ってライトなビールの方が合いますね。

EDIT  REPLY    

Leave a reply