Welcome to my blog

よその猫

のら猫にゃんこりんの危機管理能力

20 0


     ■時々『よそのネコ』書庫に登場いただいている、のら猫の女番長にゃんこりんです。
       前記事で話しました通り、ワタシが「にゃんこり~ん」と呼びかけると
       「うにゃーーん!」と大きなお返事と共に隠れ家のヤブより馳せ参じてくれます。



■たいていオットとのウォーキング中なのですが
   時には呼ばなくても
   我々の足音や会話の声を聞くだけで
   飛んで来る事もあります。
う。。。うるうる。。。
   なんてかわいいのでしょ~。
  「こにゃくうさんだ!」と
   認識してのことかと思うと
   感動すらします。

    

     ・・・という賛辞のある中、異論もあり。
オットは「あいつ、何かもらえると思って誰にでもにゃーにゃー言ってねだってんじゃね?」
    「俺らを認識してるわけじゃないかもよ」と。
・・・そんな気もします。 マジで。 うん、ワタシもちょこ~っとそう思う。


     そこで軽く実験をしてみました。
     にゃんこりんにとって初対面のムスメを連れて行ったら、どんな反応をするのか、と。
     (ムスメは自堕落な中学生なのでウォーキングに誘っても来やしません)

   

■早朝。
 いつもどおりににゃんこりんが起きて
 「にゃっ♪」と鳴きながら接近。
通常ならここでワタシに朝ごはんを貰えるところだが
「今日はこのネーちゃんにもらってね」
と、にゃんこりんとムスメだけにして立ち去ってみた。




■その瞬間、
 にゃんこりんの顔付きというか
 醸し出す素振りが
 一瞬にして変わったのが
 立ち去りながらでも
 明白に感じ取れました。
「え?こにゃくうさん行っちゃうの?
 この人、誰?知らない人だよー」
    実験実験、あえて実験。


      他の猫のところまで一周して15分くらい後に戻る。 ムスメの報告はこうでした。



■「とても警戒されたー。」
 「簡単には触らせないぞ、って。
 スルッと逃げちゃうの。
 ごはんだってほとんど食べないよ。」
 「あの子、知らない人だとダメだよ。
 誰にでもだっこされるよ、なんて
 ママの言う事と違うじゃん!」



■そうだったんだ、にゃんこりん!
 キミはちゃんと見分けていたんだね。
 「誰にでもニャーニャー言う」なんて
 勝手に思い込んでごめんねー。
 そういえば、
 我々以外にもウォーキング中の人はいるけど
 全員にすり寄ってるわけじゃないもんね。




■猫の知能ってどの程度なのだろう?
 長いスパンで記憶を保ってるし
 人間の識別能力は証明された。
 ある獣医さんのブログで
『自分の子猫が里子に出されて
 5匹が4匹になっても騒がないけど、
 3匹が2匹になると心配して探し出す。
 3までの数が数えられるのでは?』
 ・・・という推測を読んだことがあります。



■前の記事のコメントでも
「猫にひどい事する人もいるから心配だね」
というようなお言葉もいただいたにゃんこりんです。
 ワタシも常に
 その点を心配していました。
 でも
 安全と判断した人間だけを見分けて
 ストレンジャーには
 キチンと警戒できる
 にゃんこりんだったんだなぁ。
    よかったわー。 
 個体差もあるだろうけど
 猫ってけっこう賢いのね。 
関連記事

20 Comments

There are no comments yet.
No title

なべさく  

2008-11-15 10:26

小生も記事の途中までは、オットさんの意見に賛同してましたが。。。
ふむふむ、なるほど、かなり興味深い実験結果ですね・・・

ウチのサク嬢はと言うと、、、嫁のお友達や、義弟くん、さらにはガス検査のおっちゃんにまで、ごろごろとお腹を見せてスリ寄ってます。(爆)

EDIT  REPLY    
No title

W A X  

2008-11-15 11:05

にゃんこりん、賢いニャンコちゃんだった事が証明されましたね。
やっぱり誰にでもスリスリはしないんでしょう。危ないヤツもいるだろうから。
ムスメさんから逃げなかったのはこにゃくうさんと一緒に来たムスメさんだから
「悪さ」だけはされないだろうという推測が出来たからかもしれませんよ。
旦那実家のもーちゃんは3匹産んで、くぅちゃんを先に連れてきたけど探したりはしなかったみたいです。しかも、なみへいまで連れてきたのに騒がない・・
1匹残れば大丈夫なのかと思っていました。私。

EDIT  REPLY    
No title

omansama  

2008-11-15 23:39

抱っこされてる~~~!!マンゴより懐いてるし!(笑)
おもしろい実験しましたね!(^^)!こにゃくうさんをちゃんと認識してるって、証明されましたね。

冬毛のせいか、ぽっちゃりして見えますね。

EDIT  REPLY    
No title

fxx  

2008-11-16 00:01

うちの近所ののら猫は危機管理能力抜群で、
ちょっと近寄るとシャーっと逃げて行きますね(TーT)

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2008-11-16 22:31

なべさくさん、ガス検査のおっちゃんにまでお腹を出す姫様を見た日にゃ~、それは脱力してしまふ!
う~む・・・姫様の場合は「育ちの良さ」が出てますな。ご幼少の頃より苦労知らず、悪者知らずで育成されたら「悪者ってナーニ?」とかいう子になりそうです。人間だって、ホンモノのお嬢さまって人を疑わないもの。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2008-11-16 22:40

WAXさん、大変だ!もーちゃんが数えられるのは1までとか?!(笑)
・・・というより、もーちゃんはここまでいろんな人生経験をしてるから肝っ玉が大きいのかも。一匹いれば私はいいのさ、みたいな。
そうそう!にゃんこりんが警戒しつつも逃げなかったのは私が連れてきた人間だからだと、私もそう思うんです。ちっこい脳ミソでいろいろ思案したみたいだわ。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2008-11-16 22:48

おまんさま、マンゴちゃんは手強いの~う。そう思うと、天ママさんはスゴイね。でも警戒心の強さも知能の高さゆえと思いますわ。
個々の人間の足音、来る時間、声などを記憶してさらに見分けるとなると、にゃんこりんはノラにしては賢いと思うでしょ?
これから寒くなるからね。うんと肉襦袢を身につけていただきますわ

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2008-11-16 22:52

fxxさんち方面の野良猫くんたち、どんな悪党の手にも掛からないでしょうね。安心安心。でもfxxさんは猫ずきだ、って解ってくれー。たまにはナデナデしたいよねぇ。

EDIT  REPLY    
No title

taka_M  

2008-11-19 19:46

この実験おもしろいです!!
猫はかわいがってくれる人のことがわかるって言いますけど、その中でも気に入った人には心をゆるしてなでなでさせてくれるのですね~。
実家の あおい君という猫も近所の公園に仲良くなった老夫婦がいるそうです。母が散歩中に出会って話したそうですけど、なでさせてくれる♪と喜んでいたそうです(^_^)動物と心が通じるっていいものですね~。

EDIT  REPLY    
No title

1  

2008-11-21 00:01

ナルホドォ~♪壮大な実験ご苦労様でござんした♪
そっかぁ~・・・猫も人を見てるのですね!!
抱き上げられてるニャンコリンの表情豊かな顔を見ると納得できちゃいます☆
しかし、にゃんこりんは尻尾が太いんですねぇ~♪
そしてそして、素晴らしき実験にポチっとな☆

EDIT  REPLY    
No title

asl*_*004  

2008-11-21 06:15

こにゃくうさま、かなり得意げな顔してたんじゃありません??私にだけ慣れてくれてる!っていう優越感?みたいなもので。。。

わかる気がするわぁ。。
もう飼い主になったような気分じゃでしょ??ぷぷっ。。。
猫は賢いのよね。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2008-11-21 22:09

TakaMさん、あおい君、いつの間にかお友だちを作ってたんですか!飼い主の知らぬ場所での意外な行動を知るとすっごく驚きますよね。皆に愛されていいことです。
猫ってなかなか能力が高いようですね。おかめ君も窓から家族を発見できて、しかもお出迎えまでしてくれるんだもんね!

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2008-11-21 22:11

パルラメントさん、ポチありがとう!ただ食い意地が張ってるだけのにゃんこりんではない、とわかってちょっと感激です。
にゃんこりんはふくよかでしょ?だっこするとおとなしく抱かれて、こにゃくうの鼻の頭をぺロリと舐めて挨拶してくれます。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2008-11-21 22:14

aslcさん、ええ。そこらの通行人とは違うのでございます。特別なお友だちになれたようで、よりいっそうかわいく思えます。ホントはウチの子に・・・なんて思うのだけど、まだ空太郎の後に誰かを入れる気にはなれなくてねー。
猫って私の思う以上に賢かったのねぇ。

EDIT  REPLY    
No title

鈴蘭ゴウゴウ  

2008-11-22 12:05

にゃんこり~んが違いの分かる猫で良かった~私も時々「こんなに警戒心無くて悪い人に酷い事されたらどうするの?」と思う野良にゃんがいるけどこの記事を読んで一安心(*^_^*)・・・と何気なく書き込んで久しぶりに来たのを誤魔化す私。

EDIT  REPLY    
No title

天ママ  

2008-11-23 00:40

先日道路向こうに必死にニャくクロネコ・・・なんだ・・・視線を・・向けると優しそうなおば様・・「いまいくからまっていてね~~」おや・・?足元ににゃんこ手元に缶詰・・・その缶詰をかたずけている様子・・もう待ちきれニャいよ~~と。。クロネコちゃん・・道路渡ったらどうしよう。。車がバンバン来るし・・よし・・とりあえずあの方が来るまでと。。ポッケに入れてるシーバを・・ぽろりん~~
うにゃ==といちど私を確認・・うん・・まあいいやつそうだな・・という感じで見て・・食べ始めました・・
道路のむこういの方に ペコリンして お互い微笑みながらさようならしましたが・・私も獣臭だしまくりました~~きゅあはは

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2008-11-24 16:20

ヲヲ~~鈴蘭5号さん!元気でしたかー、お嬢もダイエット維持できてますかー?来てくれてうれしいおす。ささ、せっかくなのでお茶でもど~ぞ・・・ (*^◇^)_旦~~
どうやら猫というものは私が心配するほど薄い脳ミソじゃないようででした。ちゃんと見分けてるようですね。(でもおバカな空太郎は嗅ぎ分けられてなかったと確信してますが)

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2008-11-24 16:25

天ママさん、さすがです!強烈な獣臭によって、クロネコちゃんは0.5秒で「いい人」と嗅ぎ分けられたことでしょう。やっぱ、いつでもどこでも猫エサは必携ですね!クロネコちゃん、慌てて飛び出したりしたらも~~う!大変でしたな。よかったよかった♪ホッとするお話です~。

EDIT  REPLY    
No title

-  

2008-12-14 01:23

お久しぶりです m(_)m
そうか やっぱり認識してるんですね。 少し安心しました。
誰にでも懐く子は危険ですからね。 警戒してくれるほうがいいです。
・・・でも たまには死ぬほどスリスリしてもらいたいなぁ (T_T)

にゃんこりん カワイイっす (\\∇\\)デレレェ

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2008-12-14 17:34

のばふぐさん、今日は寒い日曜日でしたね。今日もにゃんこりんは生垣の中で寝ていて、私が歩いてきたら「にゃー♪」って伸びをしながら起きてきてくれました。寒くてかわいそうだね、と抱っこしてあげました。たまには猫を触らないと心が寒いわよね。
意外と猫の脳ミソはちゃんとしているようで、安心しました。
懐く子はちゃーんと「あ、のばふくさんだ!」って認識してるんです。

EDIT  REPLY    

Leave a reply