池袋はチャイナな街
以前から当ブログにお越しの方はご存知の事ですが2008年11月15日(土)
こにゃくうオットは北京に駐在していた時期がある。
ワタシも何度か中国に遊びに行って、
美味しくて面白い体験をずいぶんさせてもらったものだ。
そして・・・
石川啄木は、お国の言葉を懐かしく思った時には上野駅に通ったが
オットは中華料理が懐かしくなると池袋に行く。
首都圏で中華料理が食べたくなったら横浜中華街をイメージするでしょう?
でも東京・池袋なんです。
池袋って実はチャイナな街なのだそーだ。
この日、オットに連れられて池袋中華にやってきました


■横浜中華街は中国人のための街ではなく、横浜に観光に来た人の為の街になっちゃってますが
池袋のチャイナは日本で働く中国人、留学生が普段使いでやって来る中華街。


■(左)オット御用達「中南海」池袋店。 入り口の春節の飾りに日本人への媚はありません。
(右)「京華閣」店内の貼紙。『お客様』まではいいけど後は中国語。日本人読めないじゃん!
(お酒の持ち込み禁止って書いてあります)

■オットお気に入り店「大宝」のメニュー
友人、会社の後輩、
中国で知り合った駐在仲間
来日した中国人の知り合い
・・・多い時は10人ほど引き連れて
月1~2回は
池袋に食べに行っているようです。
赤いアンダーラインが
オットお薦め料理。
「炒血豆腐」
「東北炸蚕蛹」
・・・どんな料理かは
説明しないほうがいいかも~(;^ω^A
この店、おもしろいよ。と、オットが教えてくれた食料品店
■池袋北口に目立つ目立つ「陽光城」。 黄色&赤はチャイナのテーマカラーっしょ。
食料品店なのに「24時間営業・年中無休」って。さすが中国だわい。

■「麻花」(mafa)だ!
日本で暮らす華北の人たちが
懐かしがりそうだな。
昔の日本に渡来してかりんとうになった
その原型のではないか、と
こにゃくうは思います。
かりんとうより巨大だけど
よく似ていますもの。

■ぐちゃぐちゃに割れたゆで卵を売ってます。
さすが中国。
いい加減ぶりがたまりません。
・・・というのは間違いで
これは「茶鶏蛋」という食べ物だと思われ。
お茶の葉、八角、五香、唐辛子などを入れた汁で
ぐつぐつと煮込んだゆで卵です。

■デジカメ撮ってたら怒られるかと思ったら
お店のおにーちゃんは
手のひらに乗せて撮影に協力してくれたぞ。
さすが中国人だ~。権利意識が薄いぞ(笑)
ついでに
上海蟹を証明するタグが付いてないから
この蟹はナンチャッテ上海蟹だ。
さすがだな~(* ̄m ̄)


か 二 |
・・・惜しいっ。(笑)
楽しい陽光城さんを後にする。今日の目的はここではないの

■今日、池袋に連れて来られたのは
とある四川料理店の女主人に
「忘年会シーズン用の料理の試食会をするから
味見して意見を聞きたいの。奥さんと来て」
と、オットがありがたーいお誘いを受けたからなの。
そんな風に誘われるほど
キミは池袋を徘徊していたのだなあ。
大したものです。
こにゃくうはオマケ的存在ですが
ありがたく同伴させていただきましたよ。
試食会については次回で・・・
- 関連記事
-
-
高幡不動/土方歳三詣で@東京都/日野市 2010/03/04
-
龍馬伝に乗っかって岩崎邸★旧岩崎邸庭園(東京池之端) 2010/02/24
-
東京タワー★行きそうで行かない東京名所 2009/04/21
-
増上寺★行きそうで行かない東京名所 2009/04/17
-
皇居東御苑で江戸城を偲ぶ 2008/12/27
-
池袋はチャイナな街 2008/11/27
-
六本木でジョニー・デップに遭遇 2008/02/05
-
六本木ヒルズと黒猫と沖田総司 2008/02/03
-
またヅカってきました/東京宝塚劇場@星組/ベルサイユのばら 2006/02/21
-
国会へ行こう!■国会議事堂見学記 2006/01/30
-
ヅカって来ました@東京宝塚/宙組公演 2005/10/31
-