Welcome to my blog

神奈川の温泉

ウェルテル俵石/日帰り入浴@箱根/仙石原温泉

16 0
【2012.05.22追記】
検索等で当記事にお越しの方ようこそ。以下の記事は過去のものとしてお読みください。2011年11月に行ったウェルテル俵石はとてもじゃないけど人におススメできるお風呂ではありませんでした。手抜きと老朽化の負のスパイラルに完全にはまっていました。
2012年の冬以降、休業中です。2012年夏に再オープンと宿の人に確認したのでこの「追記」を書いてます。大好きな湯だったので納得できるレベルに磨き直して再スタートしていただきたい。

【2016.9.27追記】
俵石閣&ウェルテル俵石閣は結局廃業。今後、新しく経営者のもとで生まれ変わります。
(http://www.oricon.co.jp/pressrelease/44225/)
(株)グランビスタ ホテル&リゾート社運営で2016年10月よりネストイン箱根俵石閣として再開。
2019年4月からは箱根リトリート villa 1/f:ワンバイエフ
旧俵石閣のポテンシャルは高かった。また多くの人が訪れる温泉になるといいね。
※追記以上※

冬休みや成人の日がらみの3連休にはどこかにお出かけになった?
こにゃくうはどこにも行けなかったので箱根に日帰り温泉。自宅から箱根は近いのでね。




ウェルテル俵石 泊まれば2万円くらいのリゾートホテルだけど日帰り入浴やってます。
ここのお風呂が好きなのでオット、ムスメとかなり頻繁に来る。我が家で箱根で日帰り入浴といえばココ

箱根仙石原に「俵石閣」という旅館があります。大正時代の数奇屋造りの家屋を移築した客室数7室、1泊3万円~の老舗旅館。その俵石閣がお手軽バージョンとして敷地に隣接するように造ったのが、こちらのウェルテル俵石。創立はバブル末期だったかと記憶する。

清々しさあるシンプルなデザインの内湯。ムダのない構造と白濁の湯がお気に入りのポイント。
湯は箱根温泉供給(株)の造成泉なんだけどね。でも硫黄臭のいいカホリと酸性石膏泉がいい肌触りで、箱根ではこの浴槽が好きなんだ。
 




この凹んだコーナーが洗い場。入浴人数より余裕もって設置されたカラン。ストレスなく利用できます。浴槽のすぐ側にカランっていただけないよね。浴槽に浸かってるのに飛沫が飛んできそうでイヤ。ここは別コーナーに隔離してるので、そこの所も好き。

こちらが露天風呂。酸性石膏泉ではなくてラベンダー湯。

露天はにごり湯じゃないんだぁ、と通いだした頃は残念に思っていたけど、今ではこのラベンダーの清々した香りの湯も好きになっちゃったな。脳内がクリアになる気分でいいよ。
(通いだした当初はラベンダー湯のみ塩素消毒臭がぷわ~んとしてうげっ、だったのに最近は塩素臭を感じなくなった。消毒止めたのか?塩素の濃度を薄くしたか?)

大変いごこちがよいのはいつ行っても大抵空いているから。なぜでしょうか?それは、ここの入浴料金がお高めだからかも。休日・休前日=2150円!(フェイスタオル、バスタオル付き)平日だと1625円だけど。高いよね。箱根って総じて高いけどさ。地元密着型のお安いお風呂もあるけど、ホテル、旅館の日帰りは1500円以上が箱根価格かも。
世界同時不況の風が吹き荒れる09年の新年に思う。このたまの贅沢をどうか続けられますように、と。     

りら~くす。。。箱根外輪山を眺めつつ。♨(*^ 0 ^A♨
関連記事
温泉箱根神奈川

16 Comments

There are no comments yet.
No title

釜職人  

2009-01-14 22:50

2150円は高く感じません<価値があります>(笑)
雰囲気がよいですね
富士山は見えるのですか?

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2009-01-15 00:30

釜職人さん、富士山が見えたらいいんですけどね~。見える方向ではないのです。見えたら2150円も納得価格になるのですが。
高級感ある日帰り入浴なんで、この価格でも許してくれますか?
いつ行っても混んでいないという保険料込みってことでしょうか。

EDIT  REPLY    
No title

W A X  

2009-01-15 10:34

箱根料金なんですね。
会津でも日帰り温泉だと500円ぐらいがほとんどですけど東山温泉等の
ホテルの日帰り温泉は1000円ぐらい取られちゃいます。
2150円はお高いですが、満足出来る施設ならOKでしょう。(笑)
今日は朝から雪かたしをして足の先から指先まで大変冷え込んでおります。
映像だけじゃなくてホントに浸かりた~~~い。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2009-01-15 20:46

WAXさん、うん。箱根料金、そして東山料金なんですね。箱根や東伊豆(熱海とかね)って温泉地は楽しくパーッとお金を使う場所なんだよね。
空いててキレイ。そしてお湯が良いの。たまにはいいよね。
会津は雪かたしって言うんだ!首都圏は積もって10cmだから雪かきって言うよ。道産子は雪投げって言ってたなあ。投げるんだぁ。豪快だーと思ったよ。

EDIT  REPLY    
No title

asl*_*004  

2009-01-16 08:24

写真みてすぐに思ったのがどうしてこんなに簡単にとれたのだろう?って思ったのですよ。だって休日にいった、ってかいてあるし。。
そういうわけで利用客がすくなかったのですね。
このお値段が続く限り少ないお客さんでゆったりとはいれる、という贅沢もあるけど、どうなんでしょうかね。
この不況だし、安くしていかないとお客さんがはいってくれなくなるかなぁ??とも思ったりして。。。
これから高級旅館とかってどうなるのでしょうね?

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2009-01-16 11:58

aslcさん、2150円効果で人が来ません。ほぼムスメと独占なのでここは大抵、撮り放題のお風呂です。お代を出すだけのことはあるってことでしょーか。
この世界同時不況って、ねえ。私も今後、高級な商品やサービスってどうなるんだろうと思うのよ。自分自身でも買え控え気分になるときがあるもん。「今日は我慢しとこ」とか「牛肉グラム800円はやめて650円にしよう」とかそんなしょぼいレベルだけど。ちょっとづつちょっとづつ皆が消費を控えていくのではないかと思う。
それでは不況の出口がますます見えなくなるんだけどね。

EDIT  REPLY    
No title

なべさく  

2009-01-17 16:29

関東には大好きな硫黄泉が少ないですが、その数少ない温泉場としても仙石原は貴重です。
以前、仙○楼という宿に泊まって以来ご無沙汰ですが、また行ってみたくなりました!
ここのお宿は名前だけ知ってましたが、日帰りもあって、空いてるというのは魅力ですね。
空いてるなら、2000円でも高くないかなと。。。
だって”芋の子”状態だけは絶対避けたいですから・・・(^^;

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2009-01-17 22:19

なべさくさん、火山性ガスと井戸水の蒸気井温泉でもワタシもこの大涌谷温泉の湯は好き。この白濁湯がなかったら今の箱根は無いよね。仙◯楼はワタシも一度泊まったことあります。あそこの温泉も同じ湯ですよね。残念ながら食事つきじゃないと日帰り入浴は受け付けてないからその時だけの縁ですが。
空いてるって、箱根においては大きなポイントかもね。たまに来る箱根。ゆっくりするならここは穴場かもしれません。(実家母は泊まるなら仙郷楼のほうが好きだって言ってます)

EDIT  REPLY    
No title

すけさん  

2009-01-18 21:01

三連休ですか? 友人の結婚式と消防出初式でした。
http://blogs.yahoo.co.jp/sukegawatadahiro
気軽に日帰り入浴ですか。箱根とは風情があっていいなぁ。
寒い日に入る温泉は最高ですよね。最後の写真、足越しに眺める風景がポスターみたいでいいなぁ。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2009-01-19 22:58

すけさん、結婚式に出初式ですか。どちらも好天でよかったですね。うちのほうも出初式をやっていたわ。
箱根は近くて思い立ったらすぐに行けるので助かるわ。

EDIT  REPLY    
No title

The_100th_Odd_Number  

2012-06-01 21:51

俵石閣は十数億の負債があるのですが(登記簿で確認)夏に再開ということは肩代わりするところが有るのでしょうか。
由緒ある旅館ですので新しい経営者で再開できるといいのですが。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2012-06-03 15:18

The_100th_Odd_Numberさん、よくぞこんな古い記事に辿りついてくださいました!ようこそ~。

あら~…。あの老朽化ぶりにはそんな事情も絡んでたんでしょーか。

ここはひとつ、ホテル再生うけおい人の星野リゾートさんにご登場いただいたらどーかしら?

EDIT  REPLY    
No title

tor*nec*hir*m*  

2013-10-14 12:54

星野リゾートはダメです。従業員が生意気になってしまいます。
せっかくのあれだけの施設なのですから、しっかりと皆さんで
再生してもらえないかと思います。
昨日久しぶりに行って閉館していたのでびっくりしました。
年間パスポートみたいなものを買ってくれという時期もありましたね。
箱根でお気に入りの宿と日帰り温泉だったので(夕食はイマイチだった)、食事はグリーンヒル草庵などで食べてよく泊まってました。
日帰りのときは入浴時間を少過ぎても気持ち良く入れてくれてたのに‥。残念です。再開を熱望します。
よっちゃん

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2013-10-15 14:44

よっちゃんさま、ようこそ当ブログへ!コメントありがとうございます。

ワタクシと同様、ウェルテルファンだったのですね。
まったく同感です。
ちょっとお値段高いけど、居心地良く箱根の温泉に浸かれてよかったですよね。
私も再開してほしいなあ、と思います。
ウェルテルの最後の頃はひどい営業ぶりでしたよ。
かつては鴨が泳いでいたり、タラの芽等の山菜が芽吹いていたエントランスの池は雑草が背丈以上に伸び放題。近寄れなくなってました。
貸金庫や給水器など電気を消費するものにはすべて「故障中」の張り紙。(たぶん故障ではなく使って欲しくないから)
檜の椅子や桶はプラスチックに換えられ、シャンプー類も安物にチェンジ。
それでも、あの浴槽が放置されてしまうのは惜しいですよね。

>星野リゾートはダメです。従業員が生意気になってしまいます

よっちゃんさん、爆笑です^^
ワタクシ、星野さんの施設に泊まったことが無いので何とも言えませんがー。
桜庵も星野さんの手中に入ったのですよね。

EDIT  REPLY    
No title

The_100th_Odd_Number  

2013-10-29 20:51

俵石閣 売りに出てますね。

http://tokyochillout.com/2013/09/616

この価格でも負債額のほぼ半分のようですが、この後どうなるんでしょうか。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2013-10-30 15:06

The_100th_Odd_Numberさん、俵石閣近況をお知らせくださり、ありがとうございます。
教えていただいたサイトを見て参りました。

あらー
10オク!

>現在上場企業オーナー、ファッションブランドのオーナーが検討中です。

この辺りのコメントに淡い希望を見出せるといいですが…

EDIT  REPLY    

Leave a reply