北海道物産展で買ったもの(花畑生キャラ・釧路のさんま寿司)
天下の花畑牧場生キャラメル5箱と生キャラメルプリン 3本
■いや、別にウワサの商品の味確認だったら、キャラメルだけでよかったんだけどね。
オットは朝っぱらから並んで、優先的に買う権利がある身だと思うと
他の商品も買わないともったいない気がしたんでしょう。
※これをオットは「田中の罠」と言った。(前記事参照)

■手前がプレーン、
奥がいちご。
明らかに大きさが不揃いなのが
見て取れるでしょう。
言ってるとおり「手作り」なのねと実感。
食べてみての感想は食べた人の誰もが言うとおり、
口どけが自分の知ってるどの食品とも似ていないスピードでやってくる。
たかがキャラメルなのに芳香の広がりがキャラメルの成せる業じゃない。
いちごはドライフードの苺を混入させているので
いわゆる苺風味のフレーバーを添加したお菓子と全く違う「いちご味」だ。
今回買えなかった他のフレーバーも順次食べてみたいと思った。
以上で帰るのも惜しいので釧路のさんま寿司も購入したもよう


■釧路、魚政。「うれし涙の焼、〆さんま」(¥1150)と「さんまんま」(¥730)


■焼さんまは、まあふつうに
焼いた秋刀魚の押し寿司。
〆さんまの方が◯
〆秋刀魚とゴボウをおぼろ昆布で巻いたもの。
さんまんまはもち米を使った焼秋刀魚の棒寿司。
出来立てを食えばうまかろう。
が、一度冷めてしまえばフツウ。
初めて花畑牧場生キャラメルを食べて
オットは「一箱は会社の女子たちに配ろーっと」といい、義母や義弟にもお裾分けしていた。
ワタシはワタシで「実家両親もまだ食べてないだろうからあげようかな」なんて思った。
そうしてハッと気付いた。
コレか。
食った人が誰かに食わせたくなる。 だからまた買う。
高いから自家消費用にリピートするヤツはそうはいないことは百も承知なんだろう。
未だ体験したことない食感で、相手に「へ~っ」と言わせたくて
北海道に来たら土産として購入する人はいるだろう。
一箱¥850は、北海道旅行の土産ならギリギリ買う範疇だ。
早朝のデパートにオットに並んでもらうことはもうないけどさ。
わかっていながら北海道旅行に行ったらワタシはまた買うだろう。
- 関連記事
-
-
ドライブインいとう/新千歳空港店で豚丼@北海道/新千歳空港ターミナルビル 2022/04/23
-
北海道物産展で買ったもの(花畑生キャラ・釧路のさんま寿司) 2009/01/26
-
厚岸の牡蠣を2ダース食べる 2008/12/20
-
タラバガ二食ったど~★キーワードは『ワケあり』 2008/11/19
-
北海道の生うに(*^0^) =3 2008/06/28
-
厚岸産カキをテンコ盛り喰う♪ 2007/11/09
-
花咲ガニの季節です 2007/08/09
-
函館の「幸寿司」&帆立のおこげ 2006/02/17
-
北海道、人気の3プリンを食す 2006/02/08
-