Welcome to my blog

北海道のうまいもん

北海道物産展で買ったもの(花畑生キャラ・釧路のさんま寿司)

15 0
 2009年1月24日(土)


     1月24日の2本の記事の通り、オットが新宿小田急百貨店の「冬の北海道展」で
     決死の思いでゲトしてきた物たちが↓だ。 ごくろうであった、オットよ。


 天下の花畑牧場生キャラメル5箱と生キャラメルプリン 3本



   ■いや、別にウワサの商品の味確認だったら、キャラメルだけでよかったんだけどね。
    オットは朝っぱらから並んで、優先的に買う権利がある身だと思うと
    他の商品も買わないともったいない気がしたんでしょう。
         ※これをオットは「田中の罠」と言った。(前記事参照)



■箱を開けるとこんなんです。
 ¥850 
 6粒ずつが2段に詰められて
 12粒入りだ。
 恐れ入るだろー。



■手前がプレーン、
 奥がいちご。
 明らかに大きさが不揃いなのが
 見て取れるでしょう。
 言ってるとおり「手作り」なのねと実感。
 
      食べてみての感想は食べた人の誰もが言うとおり、
      口どけが自分の知ってるどの食品とも似ていないスピードでやってくる。
      たかがキャラメルなのに芳香の広がりがキャラメルの成せる業じゃない。
      いちごはドライフードの苺を混入させているので
      いわゆる苺風味のフレーバーを添加したお菓子と全く違う「いちご味」だ。

                     つまり・・・うまいです。
              今回買えなかった他のフレーバーも順次食べてみたいと思った。



          ■ちなみにコレ→が実物大。
           ちったい。



           ■ついでにうっかり買ってしまった生キャラメルプリン。
            おいしい! 
            生キャラのようなサプライズはないけど、おいしいことに間違いない。(1瓶/90g、¥400)

 以上で帰るのも惜しいので釧路のさんま寿司も購入したもよう




    ■釧路、魚政。「うれし涙の焼、〆さんま」(¥1150)と「さんまんま」(¥730)
 



■焼さんまは、まあふつうに
 焼いた秋刀魚の押し寿司。
 〆さんまの方が◯    
 〆秋刀魚とゴボウをおぼろ昆布で巻いたもの。
 さんまんまはもち米を使った焼秋刀魚の棒寿司。
 出来立てを食えばうまかろう。
 が、一度冷めてしまえばフツウ。

  初めて花畑牧場生キャラメルを食べて
   オットは「一箱は会社の女子たちに配ろーっと」といい、義母や義弟にもお裾分けしていた。
   ワタシはワタシで「実家両親もまだ食べてないだろうからあげようかな」なんて思った。

   そうしてハッと気付いた。
   コレか。
   食った人が誰かに食わせたくなる。 だからまた買う。
   高いから自家消費用にリピートするヤツはそうはいないことは百も承知なんだろう。
   
     未だ体験したことない食感で、相手に「へ~っ」と言わせたくて
     北海道に来たら土産として購入する人はいるだろう。
     一箱¥850は、北海道旅行の土産ならギリギリ買う範疇だ。


      田中の罠。
      早朝のデパートにオットに並んでもらうことはもうないけどさ。
      わかっていながら北海道旅行に行ったらワタシはまた買うだろう。
    
関連記事

15 Comments

There are no comments yet.
No title

W A X  

2009-01-26 15:02

「田中の罠」にまんまとかかってやった訳ですね。
お寿司までゲットされてご帰宅とは。
早朝から並ぶと「これだけでいいのか??」という気に凄くなるんでしょうね。
ディズニーランドでも子供が「食いたい」と言ったたかがポップコーンでも「これだけ並んでおいて1つは無いだろう・・」って買っちゃいますからね。旨い所をツキなさる。
そして本当に「美味しい」んですね☆
グルメこにゃくうさんが認めた味。私も機会があったら是非並んでみましょう。
オット様、お疲れさまでありゃ~した。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2009-01-26 15:43

WAXさん、ディズニーランドの罠ってーのもありますね!
「並んだ反動買い」恐ろしい購買心理です。せっかくだから、って。なにがせっかくなんだか、と自分で自分に突っ込みつつ。
キャラメルはくやしいけど美味しかったんですよ。甘いモノ大好きな義母などは「しあわせの味だったわ~」と。息子が寒さに凍えながら並んで買って来たキャラメルですからねえ。
一回でいいかもしれないけどWAXさんも一回は食べてみてくださいよ。

EDIT  REPLY    
No title

週末自遊人  

2009-01-26 22:50

凄いね~ そんなに並ばないと買えないのか!?
いい旦那ですね~。わたくしは、無理ですがね!?
さんまんまの方が興味ありありですよ!(^^)!
これなら、並んでも買えそう~ですよ^m^。。。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2009-01-27 08:51

今、すーさんの所に行ってきました。びっくり!奥様が生キャラを自作してるじゃない?!きゃーっ、尊敬です。
奥様自作が味わえるんだもん、すーさんは並ばなくてヨシ!

EDIT  REPLY    
No title

アズ  

2009-01-27 15:39

あ~なんか自腹で買うには、ちょっと迷う金額だ・・・・・こんなに小さいのに高いし。きっとおいしいんだろう、食べてみたい!!
↑これが田中の罠ですか?!

私的には「さんまんま」が気になるぅ~

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2009-01-27 17:05

アズさん、そうです。それも田中の罠です。そして「一個だけ買おう」のつもりで行列に加わっているうちに最終的には余分なものまで買ってしまうのです。アア恐い (- _ -;)
さんまんまもかなりの人気でちょっと並ぶほどだったようです。その場で焼き焼きして、秋刀魚の香ばしいカホリに並ばないわけにはいかなかったようです。その場で熱々を食べたら完璧美味♪なんでしょう。悲しいかな、ご自宅お持ち帰りでは冷め冷め。(しかも電子レンジ不可って)

EDIT  REPLY    
No title

asl*_*004  

2009-01-28 05:52

わたしも食べたさ度でいくとサンマにいっちゃうだろうな。。
どちらか一個しか変えません、っていわれたら。。。
やっぱ渋好み、ですかね。わたしは。。。

EDIT  REPLY    
No title

ゆーゆー。  

2009-01-28 09:07

プリンの方が食べたいですわ♪
以前、北海道物産展に行きましたが財布のことも考えずいろいろ購入してしまい・・・激しく後悔(笑)
それ以来、物産展に行くときは購入金額を決めて出かけています。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2009-01-29 12:58

aslcさん、基本、わたしも渋好みね。オットは甘好みなのよ。酒も好きなのにさ。
さんまのお店もきっと有名店なんでしょうね。釧路なので初知りでした。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2009-01-29 13:04

ゆーゆーさん、私も北海道物産展と京都展がダメです。ブラックホール状態に陥ります。
この前時期に流行った牛乳系プリンとは違った味わいで良いよ、コレ。

EDIT  REPLY    
No title

つばっち  

2009-02-01 00:09

ありがとうです。ネット挑戦してみます!!
7:30はまだおやびん学校行ってないので並べない(泣き)

EDIT  REPLY    
No title

なべさく  

2009-02-03 23:53

ふむ、甘いもの苦手なこにゃくうさんに「うまい!」といわせる”田中の罠”、こりゃ、ワナじゃなく、ホンモノですわ!(笑)
小生も先週、プリンやらロールケーキもいただく機会がありましたが、ホント、いいもの作ってますよね。
急に大金持ちになると、道を踏み外しちゃうケースも少なくないですが、義剛氏には地道に頑張っていただきたい!・・・と、余計なお世話ですね。(^^;

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2009-02-04 15:37

なべさくさん、うまかったですよ!未体験の食感に出会ってうれしかったです。
ロールケーキ、食べたんですか。そのうち記事にでますね。ふふふ。
田中氏、新潮にナンか書かれてましたね。成功すると言われちゃうのね。

EDIT  REPLY    
No title

なべさく  

2009-02-04 23:50

新潮の記事、読んでませんが、新聞の広告で見ました。
真偽はともかく、”新潮らしい”ウリ方ですね。(^^;
個人的には文春の方が、まだマシかと。。。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2009-02-05 14:09

なべさくさん、ワタシも立ち読みで、ネ。真偽は確かめようも無いけど、人気が出ると書かれるのね。ワタシも文春の方がまだ読めるわ。

EDIT  REPLY    

Leave a reply