Welcome to my blog

神奈川

ゆずの壁画と岡村天神(磯子/岡村)@神奈川県/横浜市

16 0
2009年1月20日(火)
昨年10月に横浜伊勢佐木町のマツザカヤ閉店の記事を書きました。その時見かけたゆずの壁画。
閉店した後はどうするのかなーと思ったら、こにゃくうの実家がある横浜の天満宮に置かれるとききました。

ワタシ、ゆずのファンではないんですけどね。地元出身の有名人だったのね、と今さら知りまして(WAXさんに教わった)実家に行ったついでにマツザカヤの壁画のその後の姿を見にいってみました。

横浜と言っても広うございます。磯子区岡村という町で、こにゃくうが住んでた頃(幼児の頃)も今も陸の孤島状態。バスだけが頼りの、なーんもない町。近年ゆずの出身地として一部の人には知られるようになりました。そんな町にある「岡村天満宮」
※現在のこにゃくう実家は他の町にあります

 

昔からの横浜人には知られた天神様です。親の代から受験時には世話になってます。古い住宅街の只中。遠くにランドマークタワーが見えるね。

さほど広くない敷地の神社だったはず。いったいどこに壁画を設置したのかなと思ったら、階段上ってすぐに発見。

勉強不足でスミマセン。この絵がご本人達に似ているのかどうかすらよくわかんないという、いい加減なこにゃくう。。。なんか、昔の映画館に架かってたペンキ絵の宣伝看板みたいだなー。
似ているのですか?それとも本人たちがひそかに傷つくレベルの絵なんでしょうか?

高校受験、大学受験。それぞれの今ごろの時期にここにお願いに来たもんでした。にしても、こんなに狭かったっけー?



天神様に必須アイテムの牛!そして梅!梅がもうキレイに花開いてます。黄緑色のメジロが見えます?

社務所があります。今日のもうひとつの目的はお守りを買おうか、ということで。
あやかりグッズっぽいんですけど、ゆずお守りってーのを売ってるんで
ゆずっこのWAXさんに送ろうかな、と。中二のムスメも勉学に励んでいただくよう、学業成就のお守りを買って、強引に持たせにゃ、と。
※ゆずファンのことをゆずっこと言うのだそうです




「ゆず守りくださーい」心の中で(アタクシゆずっこじゃないですよ、ドギマギ)ムスメには両手で手招きしてる猫のお守りにしよう。

 

絵馬をかけるコーナー。も、もしや白川郷の神社のように、ゆずっこの奉納で満載?と期待するも
常識あるファンの方たちはヲタクのようなことはしません。フツーに合格祈願の絵馬たち
※参考資料→ヲタクな絵馬

境内には幼稚園もあるの。ここ、たしかゆずのどちらかの人の卒園した幼稚園だっていう話。
平日の昼間なので園児の歌う歌声が聴こえます。第二のゆずがこの園児の中に・・・?

おじゃましましたー。またムスメの受験のときにもう一度お願いに来ますね。(頭下げてるのは知らないおじちゃん)
子供の頃と変わらず、静かな天神様でございました。

岡村周辺のおまけ
平均築年数30年超の住宅とくたびれかけた店舗ばかりで「これってヨコハマ?」と思われちゃう可能性大な古い町なんですけど食の穴場があります。

1.食べログで絶賛の洋食屋・・・西洋料理「たじまこの店だけに立ち寄ることは非常にムダとも言える場所で商売してます。
    


           
2.食べ物ブロガー女王のARAPROさんイチオシのウナギ屋・・・正直家
 


営業してるのが不思議な風情の外観。しかしこのやる気なさそうな店構えに騙されてはいけない。この値段でハイレベルの焼。お得感あります。※画像は2400円のうな重

3.陸の孤島からバスに乗ってみましょう。
昭和風味の商店街、弘明寺商店街でちびまるこちゃん時代にタイムスリップ。

 

ヨコハマの郷土食サンマーメンはいかが?レトロを超越。もはや時空を越えた感でお食事できます。ぜん息の気がある方にはお薦めできないお店 ( ̄m ̄*)※おいしいという保証はいっさいナイ


関連記事
横浜国内旅行神奈川

16 Comments

There are no comments yet.
No title

天ママ  

2009-01-31 02:38

デパートから運ばれてきたんですね 縁起よくなるのかなぁ
ゆずっこ…初めて知りました(笑)
うふふ ゆずっこにはたまらない(*^_^*)場所でしゅねー

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2009-01-31 09:00

天ママさん、この壁画はデパートの閉鎖と共に壊される予定だったそうなので、神社で第二の人生です。いい所に居場所が見つかってよかったです。ヨコハマの僻地なんだけどゆずっこさんが来てくれるといいな。

EDIT  REPLY    
No title

ゆーゆー。  

2009-01-31 10:25

めじろと梅って、絵に描いたような組み合わせ♪
うなぎおいしそうだなぁ・・・。
ゆずが似てるかというと、うーん。まぁ、ソコは触れないでおきます。

EDIT  REPLY    
No title

すけさん  

2009-01-31 16:54

例のマツザカヤですね。ゆずの出身地だったのか、知らなかった。こういった静かな神社に飾られ、ファンもそっと聖地を巡礼するのもファンのマナーの差なのでしょうか。アニメファンは行動力が素晴らしいですもんね。しかし、それに便乗して観光に来てもらわなければ潤うことのできない地方都市の悲しさは、先日のオバマグッズに似ているところがあると思う。なんだかんだで、マニアの関連グッズにかける意気込みは尋常じゃありませんものね。

EDIT  REPLY    
No title

W A X  

2009-01-31 17:12

こにゃくうさん、「ゆず」記事にしていただきありがとうございますぅ。
岡村天満宮は行った事がなく(泪)こにゃくうさんの撮ってくれた写真で
行った気になれました。
ゆずの曲にあるとおり「静かな町」のようですね。
今年こそ、「冬至の日ライブ」にご一緒しましょうよぉ~。(笑)
トラバして、ポチもして去ります。
ではっ!! (笑)

EDIT  REPLY    
No title

にみこ  

2009-01-31 18:25

こんばんは☆
またまた↑WAXさんのところで記事を見てきました
岡村という文字にドキッとしました
岡村は父方の祖父母が住んでいたところで小さい時から泊りに行ったりしていたからです 今は二人とも亡くなって家もありませんが
岡村中学校の近くです
とろっとしたもやしも好きでサンマー麺もよく食べました
ゆずの出身地だなんて。。。知りませんでした

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2009-01-31 21:59

ゆーゆーさん、紅梅が咲き目白が飛ぶ。どうやらもうすぐ春のようです。外に出ると実感します。
ゆず画が似ているのか否か・・・そこはシロウトのこにゃくうには難しくて~。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2009-01-31 22:10

すけさん、私の子供の頃と同様に静かな天神様でした。ゆずのファンの人が町探索に来るそうですけど、町の人も好意的に対応したくなるほど皆さん、お行儀がいいそうです。
埼玉の某神社のアニメの賑わいとは違うトーンでじんわりやってるみたい。そんなゆるいノリが似合う町なんです、岡村。
横浜のひとつの町だから鷹揚に構えていられるのかも。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2009-01-31 22:15

WAXさん、すません。こんな記事で。ネタにさせていただきました。
おかげさまで私も懐かしの岡村天満宮に行けましたよ。こんなことでもなきゃ、脳内の記憶から消え去っていたポイントでした。
↑のにゃんこさんも岡村つながりの方だったというのにも超オドロキです。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2009-01-31 22:23

にゃんこさんも岡村に縁ある人とは!私もゆずは知ってても岡村出身の人とは知らなかったんですよー。WAXさんのゆずの記事をつらつら読んでいて「岡ジャー」という単語が出てきまして。「ハテ?」と思ってぐぐったんです。それが岡村中指定ジャージのことでゆずっこの必須アイテムだと。福島のWAXさんから自分のふるさとの名が出たのでびっくりしてようやく気付いたのでした。
おじいちゃんおばあちゃんがお住まいでしたか。ほんと変わってませんよあの町!変わらなさ加減に嬉しくなりました。サンマーメン!あのくたっとした野菜のトロトロ加減がいいんですよね。いつまでも冷めないし~。にゃんこさんとどこかでニアミスしてたりしてね。

EDIT  REPLY    
No title

yoro***  

2009-02-01 12:24

こんにちわ。。
初めまして。。WAXさんちから来ました。

去年の秋に岡村神社に行ったのですが、お守りの所が閉まっていました。何も無かったんです。(T T)
あっ、私もゆずっこです。笑
壁画も見させて頂き、ありがとうございます♪

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2009-02-01 22:52

yororinさん、ようこそいらっしゃいまし!ええ~、せっかくあんなヘキチまで来てくれたのに社務所がお休みだったんですか!
ごめんなさい!(←代わりにあやまりたい気分になりました)
ガンガン戸を叩いて呼び出したくなっちゃいますねぇ。。。
あんな町で申し訳ないんですが、お守り購入を次回のお楽しみにとっておいてやってくださいませ。

EDIT  REPLY    
No title

asl*_*004  

2009-02-05 11:23

へぇ~、そうだったんですか。
で、宣伝はしてるのかしら?せっかくもってきても
皆が知らなければ見に来てもらえませんよね?

わたしは似ているだろう、に一票!

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2009-02-05 14:23

aslcさん、宣伝…してないみたいですよ。これが商魂逞しいところだったら街に案内板のひとつも出して「ゆず壁画コチラ→」みたいになりそうですが。そういう町じゃないんですねー、岡村。

EDIT  REPLY    
No title

arare  

2009-02-06 13:33

WAXさんのところから飛んできた、arareです。はじめまして。
あの壁画がここに運ばれてきてたんですね~♪
息子(小2)がゆずっこなんで、連れてきてあげたいなぁ~(#^.^#)
そして似てるかどーか判定してもらお~っと(笑)

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2009-02-09 13:31

arareさん、ようこそいらっしゃいませ~。
いったいどうやって屋上から出したのか?何に乗っけて来たのか?運ぶのにいくらかかったのだろ?と、疑問は尽きませんでしたー(^^;)
小2にしてすでにゆずっこさんですか!すごいですねー。音楽のセンスがあるんですね!うちのムスメなんてアニメの歌しか唄えないお年頃でしたよぉぉ。

EDIT  REPLY    

Leave a reply