Welcome to my blog

神奈川

曽我梅林・神奈川の梅名所@神奈川県/小田原市

14 0
関東は春一番吹きましたよ。先週の金曜日なんて6月の気候だったのよ。
春近し。いや、もう春か?では梅でも愛でに行こう、こにゃくうの住処の近郊、小田原方面へ散歩に行きました。

ここは小田原といってもちょいとローカルな「曽我」というエリア。「曽我の梅林」は首都圏では名前くらいは通っているかも?なマイナーなお里です。
曽我と聞いて「曽我物語」「曽我兄弟」あたりを思い浮かべる方は・・・? いらした(^o^)//"""ぱちぱち。日本三大あだ討ちのひとつだったりするのですがその辺を語ると超~長くなるので、まあ・・・そんな土地か、と流してください。

晴天だあ! 白い梅に青空が眩しいくらいに映えるわ。もう冬はオシマイってことでいいですよね。ね?梅干は小田原の名産品なの。故に、曽我梅林は花の観賞目的の「花梅」よりも実の食用目的の「実梅」の樹が多うございます。

       
↑これ、先週の土曜日の日経新聞の別刷り日経プラス1の「何でもランキング」おすすめの梅の名所とな。1位、青梅の吉野梅郷、3位、京都北野天満宮 7位、水戸の偕楽園・・・
9位に曽我の梅林入ってたわ♪「富士山を背景に白梅が・・・」って。



そうなのさ。ここは富士山を背景に梅里を楽しめる景観がウリなの。だから「実梅ばっかじゃん!」と言われようが、9位に滑り込みランクイン。(富士山に笠雲が掛かっちゃって非常にオシイ)

梅干だの練り梅だのを梅祭り会場で買いつづいて小田原市内へ行きましょう。こちらのお城は・・・ 小田原城!と、思われるかな?答えは「ブーッ」です。長くなったのでナンチャッテ城の話はまた次回で。
【つづく:小田原のういろう屋
関連記事
国内旅行神奈川

14 Comments

There are no comments yet.
No title

W A X  

2009-02-16 17:42

えっ!? 6月の陽気!?
今、会津は吹雪いております・・・o(TヘTo) くぅ
梅というと「水戸の偕楽園」しか浮かばない悲しい東北人でございます・・
富士山が見えるっていうのはなんだかいいですよねぇ~。
梅・富士山と日本人の大好きなアイテムが揃ってますよね。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2009-02-16 18:05

WAXさん、すっごい暑かったの~。半袖出そうか?とか思ったし。
冨士と梅が同時に見れるのが人気らしくて、週末はかなりの人&車。それ以外は静かな農村です。
福島にたしか花見山とかいうすっごくきれいな花だらけの山があるよね?誰かさんのブログで見たのだが。近くだったらぜったい行きたいよ!

EDIT  REPLY    
No title

たんれい生  

2009-02-16 18:16

はじめまして!
当方への訪問ありがとうございました!
そうなんですよね~、この曽我梅林は梅林越しの富士山が拝めるのが魅力ですよね~^^
周りの里山風情もいいですよね~!^^

EDIT  REPLY    
No title

taka_M  

2009-02-16 21:13

この週末は小田原や静岡県が一番暑かったようですねぇ~。
曽我梅林はJR東海が主催している「さわやかウォーキング」の行き先に載っていたので注目していました。
富士山に梅というのは絶景ですね~!!
小田原には、このお城にお薬買いに行った事があります!!
続き楽しみにしていますね~。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2009-02-17 10:27

tanreiさん、ようこそいらっしゃいませー。梅以外の時期はさぞやひっそりな里でしょうね。曽我物語ツアーとか、プチ登山とか…別の楽しみ方の可能性も秘めるエリアですわね。
ところで、tanreiさんの曽我物語巡りの記事はとても面白かったです。虎女が特に気になってます!

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2009-02-17 10:51

TakaM1さん、暑かったね!それでも日が落ちるとヒュ~っと寒くなってイカン。
さわやかウォーキングですか!こりゃまた、ウチの歩くの大好きオットが食いつきそうなイベントだわ・・・
あの薬を買ったんですね!すごいっ。私ったらまだまだチャレンジ精神が足りないわあ。あのお店について語り出したら文字制限オーバーしそうで、どう書こうか悩んでます~(ー’`ー)
そしてナニゲに曽我とのつながりもある薬だと知りました。

EDIT  REPLY    
No title

ゆーゆー。  

2009-02-17 11:18

何年か前にこのあたりをドライブしたときに、梅の香りが漂っていたのをおもいだします。
梅の実の収穫~梅干作りの時期になると、農家の庭先には大粒の実がずらっとならんで・・・。
見たときには、唾液がでてきちゃいました(笑)

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2009-02-17 13:01

ゆーゆーさんならこの辺も知ってるだろうなー、走ってるんだろうなーと思いましたよ。大量の梅の林だからいい香りがもわもわと漂ってますよね。走りながら香ってきたら、それもまたうっとりかも!
そっか。春は花だけど、夏を迎えると実を干す様子が展開されるんだね。

EDIT  REPLY    
No title

たんれい生  

2009-02-18 19:26

曽我物語関連の記事を読んで頂きありがとうございます!
曽我の里つながりと言う事でトラバさせていただきました~!
なかなかこの話題に食いついてくれる方が少なくて・・・・(笑)
今後ともよろしくお願いいたします~。

EDIT  REPLY    
No title

天ママ  

2009-02-19 05:40

水浴びした子供もいたようですネ~~あたたかかったでしゅ

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2009-02-20 12:51

tanreiさん、今回、ういろうの記事を書くために調べていくとどんどん曽我物語に近付いていってしまって。歌舞伎の知識もゼロの私でしたから、このtanreiさんの曽我の書庫はこの仇討ち物語のストーリーを掴むのにとても参考になりました。こちらこそありがとうございます。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2009-02-20 12:52

天ママさん、暑かったよねー。旅先はきっと寒いだろうから気温の差に気をつけていってらしてね!

EDIT  REPLY    
No title

すけさん  

2009-02-25 23:08

うんうん、小田原箱根で曽我といったら曽我兄弟の敵討ちですね。
拍手くれ~~♪
はい、物語はさらっと流します。
うわ、すごく綺麗な空。青い空っていいよね。富士山をバックに梅を楽しめるなんてうらやましい。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2009-02-26 00:23

すけさん、拍手~~!!拍手ですよーう。パチパチ。(^o^)//"""この曽我兄弟がピンとくるのはすけさんとあと、↑の淡麗さん!でしょう。全国規模の話ではないので当然ですわね。昔、富士宮の音止めの滝の記事を書いてましたよね。兄弟の決戦の場があのあたりでしたのね。 曽我からみの記事を書いていたら、あの滝にも行ってみたくなりましたよ!

EDIT  REPLY    

Leave a reply