Welcome to my blog

甲信越のうまいもん

ピッツェリア・ピットーレ岩原★奇跡のゲレ食に出逢う@新潟県/湯沢町

20 0
前の記事よりつづき】
2009年3月23日(月)

苗場スキー初日。しかし新潟県湯沢地方は強風。FEDの貨物飛行機が強風が原因なのか、成田で事故に遭ってしまった日です。苗場ゲレンデのゴンドラは終日運休。リフトも麓周辺の数本しか運行しないらしい。

そんなゲレンデで滑ってもつまんない。もうちょっとリフトが動いてる他のスキー場に行こうよ!と・・・


苗場から12kmほどの所にある岩原スキー場まで移動しました。
「いわはら」とは読まず「イワッパラ」です。ちょいとローカル臭のするお名前です。70年の歴史あるスキー場なんだけど、ご覧の通りコースがファミリー&初心者向けなのでとんと来ることがなかったです。こんな事態でなきゃ、一生来ないスキー場だろう。いいチャンスだ。
    
ガラガラ&空き空きゲレンデを貸切状態で滑り、それなりに楽しみつつも
やはりこのスキー場も吹く風が冷たく、強い。
寒さに弱いオットがもう休憩したいモードに入ってしまった( ̄△ ̄;)
が、70年のゲレンデ史そのままのような食堂(けしてレストハウスではない)ばかりのイワッパラ。
どうしよう。しょぼい店しかないよ。
絶対その価値がなさそうな山菜そば750円でもいい?  
うどんみたいなスパゲティだけど800円!の店にしようか?
ああ、ゲレ食ってなんて貧相なんだろう・・・



う~、もういいや。せめて見てくれがまともそうなこの店にしよう。カフェっぽい感じかなあ。 寒い。トイレに行きたい。タスケテ~~(ノ><)ノ


「いらっしゃいませ。当店は全面禁煙ですがよろしいでしょうか?」
「よろしい、よろしい! その方がウエルカムですっ。」


田舎(失礼な)なのに全面禁煙とはいいじゃない♪

店内をよく見れば欧州のスキー・コテージのようなインテリア。通された席からの眺めもヨシ。ピッツァを焼く薪のかまどがあるよ。火が入ってるからお飾りじゃないんだね。あら。なんかいい感じ?(〃0〃♪)

壁のメニューを見て仰天!おすすめPIZZA 3780円(゚◇゚*)ほえ~
高いのがゲレ食だけどここまで高いのは見たこと無い。でも・・・もう他の店を探す気力もないよ。

【ゲレ食とは・・・】
スキー場の食事。ゲレンデで食べる食事の通称。
たいてい「高い」「マズイ」「貧相」そして「混んでる」の4条件を満たす。提供する側としては「炭水化物と脂モノで満腹になればいいんでしょ?我々も冬場だけなんでね。丁寧にやるつもり無いから」いただく側としては「他に選びようがないし、席があいているだけラッキー。どこも似たようなメニューでしょ?いいよ、ここで」そんな需要側と供給側の都合の上に成り立つ、スキー場だから許されるシャビーなお食事。


なのにこの店。生ビールがレーベンブロイ(580円)ゲレ食の定義はどこへ…

 

ちょこっとつまめればいいや、の気分でプロシュート(1470円)を頼む。
お。。。。?ちょうどよい熟成加減。塩加減。こにゃくう、姿勢が正しくなる。

 

ムスメオーダーのラザニア(2180円)ムスメは「うまいよ、ここのラザニア♪」と歓喜。たしかに。こりゃ、ゲレ食を超越している。


いい焼色でしょ?オーブンではなく、ピッツァを焼くかまどで焼いてらっしゃったよ。
  

サラダを頼みたかったこにゃくう。選ぼうにもお高いサラダしかない。やむなくピットーレサラダ(1740円)を頼む。それがコレ↑だ。

トマトは糖度の高いもの。モッツアレッラチーズにプロシュートまで入って、食べ応えのあるサラダだ。こにゃくうどもは、このサラダあたりでようやく気付く。
「この店ったら、こんなリフト脇で営業してるけど、ただのゲレ食レストランじゃないのでは?」



そうなりゃ追加!ゴルゴンゾーラニョッキ(1690円)もね。
       
たぶん、お店の人が作ったニョッキ。弾力が絶妙だもの。ゴルゴンゾーラの投入量もケチってないし、多すぎもしない。

知らずに飛び込んだお店が大当たり。こにゃくうは、やたらとネットで予め調べたがるというつまらない人間なのでこういう突然な出会いに大喜びする。知らないっていうのも良いものだ。

おいしい、おいしい♪と騒ぎながら食べる我ら。でも、広い店内にお客はほとんど居らず。
「おいしいけど、客の入りは大丈夫なのかな~?」「高いしね。」「ゲレ食カレーを食うつもりでココに入っちゃって予想外の高値に驚く人とか、いそうじゃない?」「また来たいけど、もう店が無かったりしてね」・・・などなど、いいたい放題の感想である。

とてもミステリアスなお店だった。とにかくネット検索だ。グーグルだ。帰ったらこの店を調べてみなくては。名前は・・・ナンチャラ言ってよくわかんないから看板を撮っておくか。・・・そうして我らは再びイワッパラのローカルムード満点のゲレンデへスキーの続きをしに飛び出した。

【帰宅後の検索結果】
ピッツェリア・ラ・ロカンダ・デル・ピットーレ岩原
湯沢地区でも超有名なイタリアン。
ゲレンデ脇にありながらもスキー客以外の支持も絶大。スキーシーズンのランチは予約できないため、数時間待ちもある。ハイシーズン以外はクローズが当然のゲレンデレストランにあってここだけは通年営業。雪のない、真っ暗な岩原においてこの店だけにポツンと灯が燈りどんどん客が押し寄せるという日もある。

ぎゃー!ごめんなさい。誰だよ、今度来るまでつぶれてないといいねなんてヌカした失礼なヤツは!
      
ピットーレ岩原。知らないで入って勝手に感動してたんですね、我ら。でも、おいしい食事に遭遇できていい思い出です。お会計はオットが9千円くらい払ってましたよ。ちょっとゲレ食のつもりが・・・ヲホホ~(゚∇゚;)お味も東京レベルですがお値段も東京レベルです。

また食べに行きたいけど・・・イワッパラで滑ることはもう二度とないだろうなあ
関連記事
国内旅行レストランイタリアン新潟

20 Comments

There are no comments yet.
No title

W A X  

2009-04-01 16:23

キャー!! 超人気店だったのですね!!
あの・・・・貧乏人の私にはとても目が飛び出るようなお値段で・・・
家族で行ったら長男には「後で好きな物買ってやるから!!」って言っちゃいそう。ここで満腹に食べられたら大変だぁ~~~~。
偶然出会えた美味しいお店、こにゃくう家の皆様が心配しなくても大変流行っているお店だったんですね。笑
でも、この時はそんなに混んでいなかったんでしょ??
こにゃくうさんはやっぱり運が良いんだわ!!
ゲレ食の定義は笑えました。
会津の猫魔スキー場にはネーミングから「ねんまんま」というカツブシを
かけたご飯がたいそうな値段で売られていると聞きましたが・・・笑

EDIT  REPLY    
No title

週末自遊人  

2009-04-01 18:30

いい所見つけましたね!
これは・・・ミシュランのすーさんが★☆★☆4つだな(^.^)
旨い物は、もう少し安くがいいね(^-^)
ぜひ、寄って見たくなりましたよ~。。。(傑)

EDIT  REPLY    
No title

最高級蜂蜜  

2009-04-01 19:38

一方宅配ピザの原価は180円ほどらしいと最近知った蜂蜜なのであった^^
最近食べたピザなどスーパーで売ってる380円のピザですが何か^^しかしうっかり入った店が高級店で・・・な展開はちびまる子ちゃんを連想させますね、石松寿司です。キャビアの寿司でおじいちゃんの年金使い果たしました

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2009-04-02 07:38

WAXさん、これで満腹食べたら2~3万はいくね!ってオットと話してました。お昼前だったのでこれくらいで済んだけど、本気だしてたら危なかったです。
この時はあと4人の客しかいなくて閑散としてたんです。スキーもオシマイに近い平日だったからかも。
アンケートに「がんばってください」みたいな大きなお世話を書いてしまいました。ハズカシイ。
ねこまんまか!いい作戦ですね、猫魔!スキー客を手玉に取るようなゲレ食商売をしてますな。
レジャー客は諦めて財布を開くしかないのです。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2009-04-02 07:42

すーさん、おいしいかったです。湯沢地区で滑ったらディナーに行ってもいいかな?って思います。(湯沢方面なら送迎もしてくれるらしく)
でも、スキーの休憩のつもりで入ってこの値段だったら「さよなら~」って逃げ出したくなる人もいるかもしれませんね。
高級店と承知の上で入るなら満足の一食になると思います。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2009-04-02 07:47

蜂蜜さん、そのちびまるこちゃんは覚えてるよ!おじいちゃんとデートでおもちゃを買ってもらってから寿司屋の行ったら花輪くんがキャビアの軍艦巻きを食べてるんだよね。で、まる子が「おじいちゃん、私も食べたい」って言っちゃうやつ!
ムスメが空気を読める子供でよかったわー。ラザニアだけでこらえてくれたのかも。

EDIT  REPLY    
No title

omansama  

2009-04-02 11:37

価格を見て~、都内並みじゃん!!って、思いましたが~
美味しいのなら許しちゃうかな^^
我が家、昨日は三崎丸(回転寿司)に。夜は激混みなので、あえて午後3時に行きます。
4時まで・・・あら汁が無料でした。あら汁を胃袋に入れてから、中トロとあわびに^^
が中トロのあまりのうまさに・・・中トロだけでも11貫!!
あら汁で胃を膨らませた意味・・・ないわよね~(笑)

EDIT  REPLY    
No title

momonga  

2009-04-02 14:20

わたしは、スキーをやらないので知らなかったのですが、こんなにお高いものなんですねぇ~。
でも、美味しかったみたいだから仕方ないか(>_<)
わたしのゲレンデでのごはんのイメージは、学食や社食みたいにカレーやラーメンのような安価なものをさらっと食べられるとこだと思っていましたσ(^_^;)

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2009-04-02 17:40

おまんさま、ウチは結局ゆるしちゃってそれなりに楽しみましたが、そんなつもりじゃなくて入店した人の反応はビミョーかもね。
おまんさま、中トロ11貫!スゲーですっ。おまんさまをそこまで唸らせるとは、回る寿司なのにいいマグロを使ってるんでしょうね。
いや、アラ汁のおかげで11貫で済んだんですよ。きっと!

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2009-04-02 17:44

ももんがさん、いやいやいや!ゲレ食のイメージはそれでいいんですよ!
「ゲレ食≒学食」です。それがフツウなのに、そんな学食レベルの食堂と軒を並べてシレっとこんな店があったので驚いたのです。
日本中のスキー場でも異色の店だと思います。

EDIT  REPLY    
No title

天ママ  

2009-04-03 00:00

まぁ(*^_^*)しゅてきな出会いのお店でしたのね はもう何年もしておりませぬ が こぉいう出会いがあると 旅したくなりましゅ ニョッキおいちそ

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2009-04-03 00:51

天ママさん、旅先で偶然、いいものに出会うのはうれしいですね。
知ってたら、たぶんこの店には入ってないと思います。
この日の晩ご飯の予定が、イタリアンを食べる事ですでに決っていたので。

EDIT  REPLY    
No title

asl*_*004  

2009-04-04 10:26

いやぁ、でもこういう出会いっていいんじゃないですか?
高いだけでまずいっていうコニャクウ評を薄々期待してたのです。
(読み始めはね)
で、すごいなぁ、と。。。。
こういうお店に偶然あたるとやっぱうれしいっす。
でも私ならきっと入ってカレーくらいでいいや、感覚で入るだろうから、やっぱりお値段にびっくりして食べずに出てきたりして??とか思ってしまいます。

EDIT  REPLY    
No title

なべさく  

2009-04-04 17:51

ゲレ食の定義から外れた、”当たり”のお店でよかったですね!
このお値段で”ゲレ食”だったら、”えれーショック”ですもの!(←ダジャレてみた)(^^;
ゲレ食のマーケットエリアに、このお値段設定でお店を出すというのは、ある意味ギャンブルのような気もしますが、人気のお店ということで、「手作りニョッキ」や「いい熟成加減のプロシュート」、「釜焼きピッツア」等、質の高さが伺えますね。^^
にしても、「ゲレ食」の定義、こにゃくうさん、ウマイ!!ポチっと☆

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2009-04-05 10:46

aslcさん、予想外の値段にびっくりして恥ずかしいけど食べないで帰る・・・ありそうです。一刻も早く休憩したかったのでまあいいや、と思いましたが一瞬、逃げようかと思ったのは確かです(笑)
店の出会いは偶然に当たりを踏むと得した気分になれますね。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2009-04-05 11:24

なべさくさん、かなりの数のスキー場に行っていますが、こんなレベルの高いゲレ食ははじめて遭遇しました。きっとゲレンデ脇に構えているだけで「うちはゲレ食屋ではない!」ともりかもしれませんね。
出店されたときはギャンブルだったかもしれませんね。ゲレンデ麓にに何軒か並んでいるのですが、箸立てに割り箸がささって、赤のチェックのビニールクロスが掛かったザ・食堂みたいなのばかりなんだもん。
えれーショック…じゃない。ゲレーしょっくの定義にポチをくださってありがとうございます!ゲレ食というネーミングからして不味そうで自虐的な単語ですよね。

EDIT  REPLY    
No title

日本終戦直後の世相  

2009-05-16 10:45

お早う御座います。参考文から来ました。皆、いいものくってるのですね。うらやましいです。(笑)

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2009-05-18 08:03

日本終戦直後の世相さん、ようこそいっらっしゃいませ。読んでくれてありがとうございました。

EDIT  REPLY    
おおーー!

mihi♪  

2020-03-10 10:39

11年前に、存在に気付かれてたのですね!さすがこにゃくうさん!偶然のお店が、ステキなお店って嬉しいですね!\(^o^)/
そうそう、確かに高かったです…。
我が家も昼はスキーの軽くランチ~の気分でしたが、美味しくて~もりもり食べて(^_^;)、お会計4人で13500円でした(^_^;)。
軽くランチの、値段では無かったですが、美味しさに感動したので良しとしました(^_^;)。

EDIT  REPLY    
こにゃくう
To mihi♪さん

こにゃくう  

2020-03-11 21:25

スキー場のお昼ごはんと捉えてはいけない店でしたね^^;
ウチもちょっとお昼のつもりで9千円も払ってますけど、いい思い出ができたと喜んでいます。
あの場所で、スキーシーズン以外も営業しているそうですから、相当な人気店なんでしょうね。
ほんと、おいしかったなー、とmihiさんの記事のおかげで思い出せました!

EDIT  REPLY    

Leave a reply