Welcome to my blog

甲信越のうまいもん

プロスペリタ/苗場のイタリアン@新潟県/湯沢町

6 0
2009年3月23日(月)
苗場スキーのお話のつづき。零下の夜の苗場。夕食を食べようと国道17号線沿いまで歩く。


寒い中、目指すのは苗場プリンスからトコトコ歩いて10分くらいのイタリアン


プロスペリタと申します
だって!苗場プリンス内のレストランったら高いだけでしょーもないんだもん。街までテコテコ歩いた方が満足な一食が食べられるよ。・・・・という意見で合致した我ら。かれこれ7年。毎冬、毎冬このプロスペリタに食べに行く。凍えながら。

おお。変わらない店内。年に一回か二回の客が言って許されるセリフではないけど、相変わらずそこらの喫茶店風の内装に安らぎを感じます(←褒めてるんですってばっ)


メニュー構成も安らぐ価格帯。昼に遭遇したお高いイタリアンとは違う良さがあります。

きのこマリネのサラダ(735円)まあ、ふつうにサラダだ。ふつうに美味しい。盛り付けがどうも喫茶店風ですが。

コッツェ (1260円)ムール貝の白ワイン蒸しですね。このお店に来ると必ず食べてます。

カプレーゼ・ブッファーラ (1050円)水牛のモッツアレラって好き。

いい感じにお高いワインも揃ってますが、我らはお安め白ワインでございます。ワイン価格も客の懐にやさしい設定です。

ゴルゴンゾーラのピッツア(1260円)ムスメの大好物でございます。ほとんど食われました(泣)

フィットチーネ・ボロネーズ(1050円)まあ、ふつうに美味しい、でした。これまたほとんどムスメに…

ニョッキ・サルモーネ (1260円)スモークサーモンのクリームソースのニョッキですね。これはオットのお気に入り。

こうして画像をアップしてみると去年の訪問で食べたメニューとほとんどかぶってる!
コレが去年のプロスペリタの記事なんだけど→コレ
まあ、よくぞここまで同じものを選んでいるものだ。まるでデジャブだわ。
驚くほどおいしい!とかメニューが超個性的!とかではないのですけど、我が家が苗場にいったら頼りにしている良店です。誰をも満足させてくれると思います。どうか末永く営業し続けてくださいね。また来冬に伺います。

プロスペリタ (湯沢町その他/パスタ)

★★★☆☆3.06 ■予算(夜):¥1,000~¥1,999

関連記事
新潟イタリアン

6 Comments

There are no comments yet.
No title

天ママ  

2009-04-09 23:57

わたくしこれが気になりましゅ カプレーゼ・ブッファーラ
おいちそぅ イチヂクジャムでたべるの好きですが これもまただりませんにゃ

EDIT  REPLY    
No title

W A X  

2009-04-10 18:14

お馴染みのお店ってどうしても同じものを頼んじゃうのは仕様がないですよ。
私なんてラーメン屋に行っても毎回デジャヴです。(笑)

昼間は高級なイタ飯。夜もイタ飯。
「イタ飯祭り」だったんですね。
少々寒くても確かな味を求めて歩くこにゃくう一家にポチ☆

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2009-04-10 20:03

天ママさん、ブッファーラをいちじくジャムでね!そりゃオイシソウ。私はイチジクとチーズを合わせるのが大好きなんですよー。
このカプレーゼはシンプルで安心の美味しさでした。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2009-04-10 20:12

WAXさんは塩ラーより醤油ラー派だよね!気に入ってるのはついついリピートしちゃって冒険はできないよねぇ。
昼も夜もイタでしたー。でもお値段がさ…昼9千円、夜1万1千円だったわ。ほぼ同じお支払いという高級っぷりの昼イタおそるべし(^^;)
豪雪の年は雪まみれになって歩いて行くの~(泣)ポチありがと♪

EDIT  REPLY    
No title

なべさく  

2009-04-12 15:00

ふふふ、昨年の記事にコメさせてもらったのが4月15日。
ホント、ちょうど1年ぶりですね。
年に数回しか行かないのに、行くと必ず同じものを食べるお店。
ウチも数軒そういう店がありますが、頑張って続いて欲しいですよね。
やっぱ、なくなると寂しいですから。。。
(↑って、店の売上げにほとんど貢献できてませんが)(^^;

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2009-04-12 22:17

なべさくさん、常連って程ではないけど、頼りにしてて時には行きたい店ってありますよね。このプロスペリタが無くなったら苗場で夕食ジプシーになりそうなんです。
そうそう、ちょうど一年ぶりの記事だったんです。よかったわ、今年もこの店に行けて。ほんと、我が家も年に一回じゃ貢献度低いんですけどね~

EDIT  REPLY    

Leave a reply