Welcome to my blog

東京

増上寺★行きそうで行かない東京名所

16 0
    2009年4月5日(日)



 ■東京都港区芝。
  オフィス街の車道に
  思いっきり交通の邪魔なのに
  頑固に建ってる門。
  大門。
  地名になってる有名なスポットであり
徳川家の菩提寺だった増上寺の表門。
 (国道の通行のために
  昭和に造り直したコンクリート製ね)



■首都圏人が
 行きそうで行かない東京名所
 以前の記事の皇居東御苑もそうだけど
 港区芝にある増上寺も
 「前はよく通過するけど入ったこと無い」
 名所のひとつなのではないだろうか。
 こちらはメインゲートの三門
(三解脱門)

    そんな増上寺に初めて行ってみました。
    寺などに興味がなく、うんざり顔のムスメを伴って。
    「どうしても一回は行ってみたい。ワタシの誕生日なんだから付き合え!」と強要。



    ■天気も上々。 隣接する芝公園の桜も見ごろ。 当然、多くの花見客&観光客。
     あ!まだ春休み中だったんだね。東京以外からの参拝者も多数。大層な賑わいです。



■ちょうどお釈迦様の誕生日の花祭りと
御忌大会(ぎょきだいえ)という法然上人の
法要も重なり、
イベント目白押しウィークだった模様。
 屋台もいっぱい。
 「うを~♪お好み焼きっ」
 「たこ焼き買って!」
 のムスメを押さえ込みつつ
 目的地へ進む。

     目的地はコチラ。 墓なんですけど。




 ■徳川家霊廟。 
 増上寺は徳川家の菩提寺だったので
 もちろん15人全員ではないのだけど
 6人の将軍、正室・側室たちの墓がある。
  それを見てみたかったのでした。
  「本日無料特別公開」だそうで。

      どうやら普段は見られないらしい。
      これを目的に来たら、偶然にも公開日だったということか・・・
      4月2日~8日だけの公開日に当たってなかったら、
      付き合ってくれたムスメにケリを入れられるところだった。
      あ、あぶない。(^.^;

※2016年1月9日 追記:2015年4月2日より特別公開日以外でも「徳川将軍家墓所拝観」が出来るようになりました。
【拝観受付時間】10:00~16:00(最終入場15:45) ただし火曜定休
【受付】徳川霊廟前 チケット札所
【拝観冥加料】大人500円(高校生以下無料)
<追記以上>




   ■このコーナーが徳川家霊廟エリア。 外国の方も興味深そうに撮影されている。
    ああ。ここも桜がキレイだ。 が、将軍さまたちは完全に東京タワーに見下ろされているな。



■こちら、6代将軍・家宣のお墓
 (&正室さまも合葬)
 5代綱吉の悪政から
 大きく真っ当な世に舵を切ろうとした
 温厚な人物だったそうですよん。
 他にも2代秀忠、14代家茂
 皇女和宮さんなど有名どころのお墓も。
お墓を写すのにちょいと気が引けたので
家宣さまの画像を代表で出しときましょ。
他の方の墓も似たようなデザインです。



■霊廟エリアに立ち入っての印象。
 「あら。狭っ」
 天下の将軍様の墓が
 こんな境内の端っこにひとまとめかよ…
 と思ったらワケがありました。
 かつては増上寺の広~い場所に
 燦然と霊廟たちが居並んでいたそうです。
 それはそれは豪奢で荘厳だったそうで。
 戦中そして戦後。
 空襲で焼けた増上寺。
 徳川の墓たちも破壊されてしまった。
 が、
 修理しようにも徳川家は今や一般人。
 


■荒れ放題の霊廟を
 整備しなおすから
 寺の土地を一部分
 売ってくださいという会社が現れた。
 あの株式会社国土計画ね。
 今でも増上寺の両脇にある
 東京プリンスホテルと
 プリンスパークタワー。
 あの場所って増上寺、そして徳川の墓跡に当たるのだな。
 ああ、罰当たりな会社だこと。
前々回の記事につづいてまたプリンス絡みの話になってしまったのは偶然よ)
 ←控えおろ~、の葵のご紋。
  霊廟の門の画像ですが
  元は家宣の墓専用の門扉だった。



■1960年代の日本は
この乱開発を止められなかったか…
東京タワー建築の計画もあるし
東京オリンピックも近い。
タワーの足元に荒れた墓を放置できないから
土葬だった埋葬者たちを発掘調査した後、
火葬してここにひとまとめにしちゃったらしい。
側室や家族なんか1個まとめだし。
和宮の棺を開けたら
直垂姿の男性の写真を抱えていたというエピソードは
この発掘の時の話だ。
和宮さんの燈籠越しに東京タワーを撮る。
重なる桜がきれいだね、宮さん。


      では東京タワーへも行ってみよう。               行きそうで行かない東京名所ツアーは続く

関連記事

16 Comments

There are no comments yet.
No title

W A X  

2009-04-17 16:30

ほぉ~~、近いのに行きそうで行かない場所なんですね。
しかも、こにゃくうさん! お誕生日であらせられましたかっ!!
こんなに日にちが経ってしまいましたが「おめでとうございました」(過去形)
徳川家も皆さん眠られている訳ではないのですね・・・
しかも、ひとまとめって・・(苦笑)

東京タワーって私も行った事がないです。(5年は都民だったのに・・)
次はどちらへ行かれたのか、続きを待ちまする。

EDIT  REPLY    
No title

Manoha  

2009-04-17 18:54

こにゃくう様、お誕生日おめでとうございました~。
浜松町の駅から増上寺へ向かう途中、東京電力の向かいあたり?
ネコちゃんをお世話されているお寺があるんですよ~^^。
我が家は浄土宗なので御縁があり、厄年の時は、こちらで豆まきをしました。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2009-04-17 21:13

WAXさん、東京に住んでた時も東京タワー行こうってなかなか思わなかったでしょ~?ま、いつか行くかな、と思ってそのまんまよね。
鶴ヶ城みたいなものか?
えへ。誕生日祝いの食事に行く前に立ち寄ってもらったのでした。お祝いのお言葉ありがとーです。
側室さんたちって特に気の毒な扱いよー。「その他大勢」みたいに1個の石搭に入れられてるみたい。以下略かよっ、って怒ってそう。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2009-04-17 21:25

Meifourさん、ありがとうございます。また歳をとりましたー。
そうでしたか!ではMeifourさんにはご縁のある、お馴染みのエリアだったのですね。この辺にあるお寺ならかなり由緒あるお寺なんでしょうね。今度近くを通ったら探しちゃおうかしら。

EDIT  REPLY    
No title

sak*r*mari*5  

2009-04-19 15:42

お誕生日おめでとう。
東京は広いですからね。見所は以外と地元の方々いかないかも。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2009-04-19 22:57

sakuramariさん、ありがとうございます。新名所が次々とできる東京ですから、なかなか昔ながらの名所って行かないですね。

EDIT  REPLY    
No title

天ママ  

2009-04-20 01:36

あら~~こにゃくう様も4月生まれでしたのねでしたのネ~~
おめでとうございましゅ
お母様に感謝の日でしゅね~~
わたちも4がちゅ~~~
まだまだいべんとがつづきましゅ~~
東京タワーいいでしゅよね~

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2009-04-20 09:14

天ママさんも4月おたんじょうびのおともだちでしたか!おまんさまもだよねー♪
桜やつつじのきれいないい時期に産んでもらいました。

EDIT  REPLY    
No title

つばっち  

2009-04-21 21:22

お誕生日おめでとうです。
ここはほんと有名だけどなかなかいかないですね^-^
TVとかでこの土地入れ方のなんたらとかやっていたのを思い出してみちゃいました

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2009-04-22 09:29

MeMetanさん、桜がキレイな時期とか何か関連がないとこの手の大寺院は行かないかもしれませんね。
お寺側としても、観光目的で来るな。手を合わせるために来てちょーだいって思うでしょうね。

EDIT  REPLY    
No title

なべさく  

2009-04-28 02:01

こにゃくうさん、お誕生おめでとうございます。
増上寺って名前だけは知ってましたが、徳川家の霊廟があるお寺なんですね。
行きそうで行かない・・・くらいが、お墓に入ってるほうは、静かに休めていいかも。^^

EDIT  REPLY    
No title

omansama  

2009-04-28 12:57

我が家も同じコースを歩きました。
鮭男の職場が浜松町だったので^^
テクテクテクテク、目指すは東京タワーへ!!^^

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2009-04-29 13:17

なべさくさん、マラソンの時、前を通過してましたよね。
歴史にも登場するし、徳川家の庇護はえらく厚いものだったそうですよ。今はコクドに買い取られ、いじられ。ずいぶんちっこくなりました。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2009-04-29 13:19

おまんさま、鮭男さんの職場ってこの辺だったんだ!じゃ、ますますいつでも行ける…になっちゃうね。
あ!だからあの大門の小籠包屋さんに行ったのね。

EDIT  REPLY    
No title

すけさん  

2009-05-07 00:03

そうそう、知ってるし、いつでも行けるしって思っている場所に限って意外と行かない場所ってありますよね。
こんな門を車でくぐれるなんて贅沢だぁ。
桜も綺麗に咲いていていいね、いいね♪
こういった偶然の公開日ゲットって、なんだか得した気持ちになりませんか?
そうだそうだ、和宮さんもここでしたね。
さぁ、東京タワーへレッツゴー♪

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2009-05-10 08:18

すけさんは例の生姜の神社の記事で近くまで来てましたよね。行ったらちょうど公開日でラッキー。すけさんも生姜をくれる日に当たってたよね。
なかなか面白い増上寺。目論見通りでした。次回は端から端まで見てみたいです。

EDIT  REPLY    

Leave a reply