Welcome to my blog

うまいもん喰った/イマヒトツ編

神奈川フードバトルinあつぎ

14 0
 2009年5月5日(火)

       このところ他所さまのブログに訪問する楽しい時間がとれなく
       自分の記事をアップする時間もない状態のこにゃくうです  
       ごめんなさい。  でもアタシを忘れないでね。
       なぜそうなってしまったのかっつーと…
       次から次とウエーブが押し寄せてくるもんで。
       いや、いちおう日々無事に過してるんですがね。
       これらのことについてはいつかブログで語れる日が来るといいなあ、と。
       今はまだ言えねえ。

       やれやれ。ヘ(´_`)ヘ
 



■とかなんとかグチってるくせに
 ちゃっかりお出かけはしているわけだ
 5月5日はオットとふたりで
 神奈川フードバトルというイベントへ。 
 いや、家から近いから。 
 行っとくか、と。

   神奈川県内の20地域が、我が町の名産品・特産品を用いてB級屋台グルメを作って提供する。
   各々の料理の中から投票で神奈川フードのチャンピオンを選ぼうというイベントだ。
   今年で第2回目。

   こにゃくう&オットは開始の10時には会場の公園に到着。 
   座る場所確保のため、キャンプ用小テーブル・携帯イス持参という周到さ。

   作戦はこうだ。
   オットが持ち前のパシリテクニックで行列に並び、ゲットしたらテーブルまで運ぶ。
   イスに座りっぱなしのこにゃくうは即おいしくいただき、デジカメ撮影&感想メモ。

   …と、このようにオットにとって非常に不公平な作戦なわけだ。

     さあ行け、パシリオット!

1品目 厚木メンチカツサンド




  ■メンチでバーガーって何の工夫もねえっ。 そう思うのはワタシだけではないようで行列が短い!
   短い物から今のうちに買っとけ、ということで購入。

         実  食  

 



■厚木は豚肉の産地という関連でしょう。
 でもまあ
 ふつうにメンチカツ。
 そして乾き気味のバンズがイケマセン。
 ぱさぱーさ。
 不味くはないけど…という¥350(-_-)
 ロワジールホテル厚木からの出店

2品目 平塚とりまん





       ■これも比較的短い行列でパシリオットはすぐに巣に(テーブルに)戻ってきた。
        このイベントのために付け焼刃で考案した商品ではなく
        とりまんは以前から平塚の経営者グループで考案・販売していたもの

         実  食




       ■湘南八鶏の焼印がかわいいと思う(平塚八景にかけた)
        肉まんより重くないところが気に入る。 が、平塚の店では¥220なのに¥250とはな。

3品目 南足柄まさカリーパン



■神奈川県足柄は金太郎の生誕地!
 そこで
 足柄牛を使ったカレーに
金太郎の息子の名がきんぴら(驚)!
 ってことで
 それに絡めてゴボウを入れたカレー!



すでに何処かのベーカリーで焼いたのを
搬入して売るだけっ
その場での調理等は一切ないから
そりゃパシリも楽勝で購入可!

         実  食
                      





   ■焼きタイプのカレーパン¥200       ■中身 …フツー! 息子のごぼうの姿は何処へ?


■こちら揚げタイプ ¥200
 同じ!
 語る内容ナシ!
 中身画像も略!


          さて この段階で開始から30分経過の10:30




  ■大して広くもない鳩ポッポ公園。 
  座る場所など9時台に埋まってしまい、立ったまま食べている人が続出。
  去年のB1グランプリで優勝した厚木シロコロホルモンを目当ての人が多いようで
 「シロコロ3時間待ち!」というアナウンスが。ヲイ。 しかも3時間待っても買える保証はなさそうだ。

4品目 行田ゼリーフライ




■ゼリーでフライって
 どういう食物?と
 こにゃくうは以前から
 気になっていた。
 埼玉県行田市のゼリーフライが
 B級グルメの
 友情出店ということで
 このイベントにやってきた。
ぜひ買ってきてくれと
オットに頼む。




  ■行列しながら撮影したオットの画像。 
   じゃが芋に人参、刻み葱。おからを加えた物を小判型に形成 →素揚げ →ソースにくぐらす
   …という作業をしていたらしい。

                     実食




     ■30分並んでゲット。 コレが今までで一番うまい。
      さすがB級グルメとしてすでに名を馳せている食品だ。 
      値段(2個で¥200)の設定もB級グルメに相応しい。
      言うてみれば衣のないコロッケかも。なおゼリーとは無関係。
      小判型≒銭ということでゼニがゼリーになったズラ。

 行列中のオットから実況中継のようにメールが届く。(食いながらそれを読む鬼嫁)
 ・「最後尾のプラカードが無いので誰がどの店の最後尾の人なのか判らなくて皆が混乱してる」
 ・「コレ何の列?と尋ねられたのでゼリーフライと教えたら
   後ろの人が'そうだったんだ!'と(苦笑)」
 ・「どこも長蛇の列。皆さん並びたくないなあ、ってゲンナリした顔付きになってるよ」
 ・「これ以上、人が増えたら危険じゃないかなあ」

5品目 黒若秦野うどん




   ■神奈川中央に位置する秦野市。 湧く水に工夫をしてうどんを作ったという黒いうどん。
    トッピングが変わってる。 紅生姜、刻み玉ねぎ、若布、繭豆汁(まゆ豆=ピーナッツ)
    
                       実食



■思ったほど黒いわけじゃないが
 フツウのうどんと違って
 ツルンとした食感。
 美味しく食べました。
 が、この量で¥300は高いか?
 しかも食後にとっても咽乾き地獄。
 カチョウ…( ´o`)

6品目 海老名とん串





  ■我が町海老名からの出店。豚肉を酒粕(海老名の酒蔵泉橋酒造の)とハーブに漬けて焼く。
   1本¥300。

                        実食



  ■商品企画はいいのに…このイベント中で最悪の食品がコレだ。
       こにゃくうはお怒りです。 地元だし、知ってる店が考案しているが故に苦言を呈す

                      豚、ナマ焼けで売るなー

       生臭いよ。 いくら初登場で手慣れていなくてもお金払う価値がない物を売ってはダメでしょ。
       (捨てたくないので持ち帰って家で焼き直した)
       玉ねぎもちゃんと火が通っていたら甘くうまかろうに、辛いし。高校の文化祭よりはるかに酷い。

 <翌々日の報道でこのとん串が優勝したと知り驚くこにゃくう。でもワタシ的にはダメダメなんだ!>


7品目 豆腐でんがく


    生焼けとん串ですっかり機嫌が悪くなったこにゃくう。
    「行列するのも大変でしょう。もう撤収しようよ」とオットにメールしたが
    「最後にこれだけ!」と80人・50分!の行列の果てにゲットしてきた田楽。




   ■神奈川県西部にそびえる大山はたしかに豆腐で有名。 だがこれは厚木の豆腐屋。
    前年の優勝がこの田楽なのでオットはぜひ食べてみたかったらしい。

 



■厚揚げ豆腐で韓国味噌あじ
 木綿豆腐でくるみ味噌あじ
 という
 一粒で二度おいしい構成。
 2種1パックで¥300。おトク感があります。

 前年優勝したのが納得の丁寧な焼き具合。その分待たされるわけだけど。



■12時になった。
行列が凄惨とも言える状況になってきた上に
小雨が降り出してきた。
開始2時間で多くの屋台は売れ切れ。
 もういいね、帰ろう。



■しかしまあ
 このイベントは4時までなのに
 開始2時間で売れ切れじゃあ
 お昼ついでに来た人たちは
 怒るか呆れるかしちゃうよね。
会場整備なんて一切しないも同然だし。
揉め事や事故が起きなくてよかったが。


      毎年ニュースの話題にもなるB1グランプリ。
      来年はここ厚木で開催されるそうだ。

      この神奈川フードバトルはそのプレイベントみたいなものかと思って来たのだけど
      同じ手順で運営されたらとても心配だわー。


 



■去年のB1で厚木のシロコロホルモンが優勝したことで
 厚木=B級グルメの街の評価が高まるのは嬉しい。
でも
シロコロは店で自分で焼いて食べた方がうまいよ。
過去記事
あ、こんなのがフリトレーから出てます(セブンで買った)
 意外と!おいしい。

 シロコロのニンニク辛味噌の味を上手に再現してます。 
 TDL並みの行列は勘弁! 厚木なんて遠い!
 ・・・の方はコチラをドゾ。

    神奈川フードバトル。来年は行かないと思う。でもB1グランプリは行くかな。
             
関連記事

14 Comments

There are no comments yet.
No title

りんりん  

2009-05-09 22:19

こんばんは!!&ご訪問ありがとうございました☆

ほとんどの種類を食べられたんですね!羨ましい~~~☆ウチは、あまりの行列でUPした3種類で断念しました(笑)

EDIT  REPLY    
No title

ゆーゆー。  

2009-05-10 00:12

うちも近いので(笑)行こうと思いましたが…。
一日目の様子をテレビで見て止めましたわ。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2009-05-10 08:05

りんりんさん、お越しいただいてありがとうございます。
各最後尾にプラカードは必要ですよね。会場アナウンスで売れ切れ店舗の案内、予想行列時間を伝えてくれてたらストレスも軽減だたのに、と思いましたわ。並んだのはオットだけど(´ー` )
厚木バーガーは食べられなかったのでりんりんさんはがんばりましたね。津山ホルモンうどんも食べたかったなあ。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2009-05-10 08:10

ゆーゆーさん、うん。近いって言えば近いよ!でも止めてよかったとも思えます。
ゆーゆーさんの行動力なら現地に行って正攻法で食べた方が満足できると思うもの。

EDIT  REPLY    
No title

たんれい生  

2009-05-10 18:48

何気に結構食べましたね~^^
当日会場に来た人の中で一番食べた組に入るのでは?
しかし、主催者の仕切りの悪さはいただけませんね~。
人が多く集まる事の危険性を認識できてないのでしょうかね?
確かにおっしゃるとおり、B級グルメ本大会が思いやられますね。。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2009-05-11 11:08

淡麗さん、21店舗中7店舗ですがけっこう食べられた組になるかもしれません。でもね家を9時半に出てるし、朝飯なんだか昼飯なんだかわかんない時間の食事になっちゃいました(笑)
皆さん、混む事は覚悟して来場してるのでしょうけれど、不安を感じさせない会場運営は無事故の為にも必要なんだがなあ、思いましたよ。
そういいつつワタクシはB1にも行くと思います。

EDIT  REPLY    
No title

omansama  

2009-05-11 13:13

すげ!!こにゃくうさんってば・・・ワタシの上を行く「鬼ヨメ」っぷり!!ヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆
楽しそうだけど、待つのが苦手なのよねぇ~。椅子持参ってのが素晴らしい。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2009-05-12 09:58

いや、おまんさまの鬼っぷりには敵いませんって!鮭男さんは優しいよねー。うちのオットもマメマメ人間なのでワタシはすっかりぐーたら妻ですわ(^.^; オホホ。
待つのってやーよね。オットは並んだのも結構楽しかったよ、などど。
屋外イベントには折りたたみイスがあったほうがいいよね。今はバッグに入るほど小さいのも出てるからね。

EDIT  REPLY    
No title

asl*_*004  

2009-05-12 10:25

こういうのはこういうのでまたいいんだよねぇ。
わたしなんかこっちいるからなに見てもA級に見えるよ。めっちゃ旨そうにみえるよ。はぁ~。。。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2009-05-12 10:49

aslcさん、高級な和食よりも、こんなふうな屋台料理のほうが懐かしいんじゃないかい?aslcちゃんにとってはたしかに、ある意味A級グルメかもね!

EDIT  REPLY    
No title

W A X  

2009-05-13 15:06

パシリオット様今回も良いお仕事をなされたようですね。笑
B級グルメとは言ってもコレだけの種類を食べるとなると金額的には
B級ではなくなってしまいますよね。(苦笑)
個人的には「ゼリーフライ」を食してみたいですね。
テーブルから用意していくとはただ者ではございませんな!
当然、赤絨毯も敷きましたか? (笑)

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2009-05-15 08:39

WAXさん、この度もフットワーク軽く購入に奔走してくれましたわ。そーですね、言われて足し算。あら、2200円も食ってましたね。
折りたたみの小テーブルを下げて行きましたわ。コレがあるとないとでは大違い。既設のテーブルなんて当てにしてたら勝てませんからね。さらに敷物でも敷いてたら皆さんにガン見されてたでしょうね。

EDIT  REPLY    
No title

☆じゅんじ  

2009-05-25 17:06

ゼリーフライは行田で食べました おいしいB級グルメでした
自分でも作ってみましたが失敗しました

パシリオット いいネーミングですね
ミサイルみたいですね あっ、あれはパトリオットか

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2009-05-25 23:49

じゅんじさん、記事を拝見しました!ゼリーフライを自作してしまおうという発想がすてきです!ワタクシもなんだか作れそうな気すらしてきました。いや、失敗といわず、また自作も挑みましょーよ。
当家の地対空ミサイルをお気に召していただいて何よりです(^o^)
標的物に向って正確に飛ぶんですよ、コレが!

EDIT  REPLY    

Leave a reply