Welcome to my blog

秋田の温泉

奥山旅館・お食事編/みちのくの旅(3)@秋田県/泥湯温泉

12 0
前の記事よりつづき】
2005年7月16日(土)
奥山旅館は秘湯ブームで千客万来のご様子。ワタシ達が行った日も満室です。
でも、ちょっと前までは文字通りの「秘湯」で、湯治や地元の人たちの為の温泉だったのではないかな、といったかんじで湯治場の雰囲気が残っています。

で、こんな食事でありました。

鯉のあらい(臭みなく美味)

 
岩魚塩焼(焼きたてを提供)

 
みずのおひたし(初体験の山菜)


あみたけ(きのこの一種)

 
鯉こく(甘辛でゴハンすすむ)

 
みよし鍋(なんだっけ?失念)


じゅんさい(秋田の特産品よ)


舞茸天ぷら(スーパーのより味濃い)

 
三梨牛陶板焼(上質な部位で驚き)

皆さんと大広間でいただきます
           
おかさんのコメントに触発されて「じゃ、食事の記事も書いちゃお。でも、特長あったかな?」と思ったんですけど、こうして写真を見返して、味を思い出すとけっこうイケてた、と思い直しました。
高級感はもちろんないけど、鯉やじゅんさい、みず、とそこの土地ならではのものをいただける献立であることが旅先では大切だと思ってます。
我が家は当然、完食。でも、隣席の男性グループは「食べきれなーい」と残していました。ボリュームは、かなりなものです。
【つづく:栗駒山登山

2020年 泥湯温泉 - 行く前に!見どころをチェック - トリップアドバイザー

泥湯温泉(湯沢市)に行くならトリップアドバイザーで口コミ(19件)、写真(58枚)、地図をチェック!泥湯温泉は湯沢市で1位(5件中)の観光名所です。

関連記事
国内旅行温泉秋田

12 Comments

There are no comments yet.
No title

鈴蘭ゴウゴウ  

2005-07-28 12:15

わ~なんか婆ちゃんちに行った時、出てくる料理だ~!牛陶板焼はないけどね。鯉こくって甘辛脂っこいんですよね~私はみずのおひたしが好きです!

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2005-07-28 12:56

そーけそーけ。鈴蘭や、たんと食べてけろ。by婆ちゃん(←どこの言葉だ?すみません)きっと、宿の人の日常食なのね。うん、みずっておいしかった。蕗に似てるのに食感は違うし、みずの実もシャクッて噛み応えがイイ。鈴蘭さんちって東北?警報器の実家が東北電力だし。

EDIT  REPLY    
No title

omansama  

2005-07-28 14:26

みず大好きです~!!秋田から毎年送ってもらってました。函館近郊でもキレイな水のある沢近くにあります。でも、秋田や青森の物が太くて茎にねばりがあって美味しいのですよ~。お漬物やお味噌汁、おひたし、サラダどんなお料理でも美味しいです。ちなみに1束200~300円ですが 皮をむく処理が大変な山菜です。あ~~食べたい。

EDIT  REPLY    
No title

すけさん  

2005-07-28 15:48

岩魚がいい。鮎なんかの川魚を塩焼きにしたらいくらでもいけるよ。食事というのは味だけでなく、食べる場所の雰囲気や会話、心によって大きく印象が変わりますよね。僕はこんな旅館は大好き。もうわが場所をえたりとばかりに大はしゃぎしてしまいそうで恐いです。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2005-07-28 22:26

おまんさま、はずかしながらオットもワタシも「みず」は初体験だったです。信・甲州の山野では見たことありません。粘りと歯ごたえがいいですわ!実は買ってきたので今晩も食べました。茎も買うべきだった!しまった~。

EDIT  REPLY    
No title

rick206xs  

2005-07-28 22:28

今日の夕食は、サラダとパンだけだったので、とてつもなく、刺激を受けております。(笑)父の実家が秋田なんですよねぇ。あぁ、温泉にも入りたいなぁ。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2005-07-28 22:33

おお、すけさんもイケるクチなら「秘湯系」になりましょうよ。恐がらずにさ~あ、混浴、混浴。「大広間」の画像、前方に絵に描いたようなねじり鉢巻のおっさんがいますねー。こんなふうにはしゃいだらスッキリよ!

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2005-07-28 22:49

Rickさん、ようこそ、サラダとパン・・私もそうゆう夕食よくありますが、Rickさんの場合はお仕事で食事の時間がとれなかった、とかでしょう。(私の場合、昼に食べ過ぎた)お疲れ様です。お父様も「みず」ファンかもしれませんね。おいしいもん。「あみたけ」は「あみっこ」というのがジモティーだそうです。

EDIT  REPLY    
No title

つばっち  

2005-07-29 00:07

素朴な感じで田舎に帰って来たっていう雰囲気ですね~(^-^)うまそう~。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2005-07-29 08:34

MeMetanさん、高級旅館もいいけれど(我が家は行ったことない)こんなところも非日常を感じられていいな、と思います。両親ともに浜っ子なので夏休みになると、田舎がある友達が羨ましかったな。

EDIT  REPLY    
No title

(´(エ)`)おかさん  

2005-07-31 14:15

おお~!っとこれが奥山旅館の食事ですか~、酒が進みそうですね^^やはり山の幸がメインですね~。「食べきれなーい」ほどのボリュームとは素晴らしい♪、触発してしまったようですいませんm(__)mペコ

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2005-07-31 14:45

おかさん、いえ、どういたしまして。食事編、自分でも反芻ができてよかったです。「1万円、湯治コース」の事を宿の人にききたかったんですけど、なんだか恐くてきけなかった~。悪気がないのはわかるんだけど秘湯系にありがちな商売っ気がない接客、っていうんでしょうか・・。もし、この食事内容で3泊1万円なら、奇跡ですよね!

EDIT  REPLY    

Leave a reply