Welcome to my blog

小籠包放浪記

北京飯店★小籠包放浪記その1【横浜中華街】

16 0
 2009年9月9日(水)



 07年3月のこと。
 こにゃくうは中国・北京で極ウマな小籠包に出会う。
 (感激の小籠包・開封第一楼の過去記事→コレ
 もういちどあの味を!
 せめて日本のどこかに同レベルの店はないものか?
 そう思いつつ探し探して幾星霜。(まだ2年ですけど)
 過去記事→鼎泰豊(横浜店)上海豫園小籠包(中華街)南翔饅頭店(六本木)飛雁閣(銀座)・・・
 未だ完全納得の小籠包に出会えず。
(記事にもできなかった秒殺の店はもっとある)




  ■さて、本日はベタに横浜中華街で探索だ。ちょっとこの近所に用事があったので、ついでにね。
   今回のターゲットはこれまたベタに北京飯店。店の場所は、横浜中華街の東門の脇。
   一見の観光客向きの飲食店としてはこれ以上の好立地はなかろうと思われる場所にある北京飯店だ。

 



■なんでこんな店に来てみたかというとネットのクチコミが中華街の小籠包では多かったから。
「あの店って褒められる店だったんだー」と軽く驚いたのだが
バカにしてて意外と当りだったりしたら大変だ。
試さねば批評もできまい、とやって来たこにゃくう。
一角がガラス張りで点心を作る厨房が見えた。 
よくあるデモだな。



■ボチボチの入りの店内。
 清潔で居心よいですよ。
東門脇だから観光客ばかりかと思えばそうでもなく、
ランチメニュー目ざして
ご近所の老夫婦や近くにお勤めのOLさんもおられる。



■さてメニュー。
 おお。コレコレ。
 小籠包。 8個¥1570か~。
 オーダーを採りにきた女性に尋ねる。
「6個でもいい?」
「ナンコデモダセルヨー」
一応、
 3個¥630と8個¥1570と店内表示してるけど
 交渉すれば何個でも受けてくれる。
 そこはすばらしいね。

こにゃくう的小籠包観点/その1・単価。高けりゃ旨いは当り前



■このお店、3個¥630だから1個あたり¥210かぁ。
 だが、8個だと¥90お値引きの¥1570となる。
(6個頼んだワタシは¥210×6個の¥1260)
過去の店の1個あたりの価格は…
  ・鼎泰豊 =¥136
  ・上海豫園=¥147
  ・南翔饅頭=¥148
  ・飛雁閣 =¥280
 それからするとこの店の¥210は
 中華街価格、東門脇価格と言えるわねえ。



■あんなちっこい物体が¥200超では
 旨くなきゃ納得いかないわよ~、北京飯店。
  (飛雁閣は合格の味だったよ)
 チンタオビール飲み飲み
 エンジンをかけて待つ。

こにゃくう的小籠包観点/その2・中国黒酢でなくてはならぬのだ



■卓上の調味料に黒酢はない。
 黒い瓶の液体はしょう油だわい。



■そして
 小皿に注いで運ばれてきたのがコレ←
 黒酢じゃな~~いっ。
 いきなり減点です、北京飯店さん。
 「黒酢で食べたいんだけど、ある?」
 「クロズ~ゥ?」
 そういう要求は余りないようなリアクション。



■一度奥に引っ込んで再びあらわる女性服務員。
 「コレデイイデスカ?」
 ペロッと舐めたらちゃんと上質の黒酢♪
 「おっけーおっけー。おいしいよ」
こにゃくうは小籠包の前では我が儘。
小籠包に黒酢と針生姜はマストだと思うワタシだ。
シレっと日本の酢を出したり、
質の劣化した黒酢を出したりする店が多いのが日本の中華屋。
その割りに
別途要求するとちゃんとしたのが奥から出てくるんだな、これが。

やがて「チーン♪」ガラス張りの点心作る厨房から「蒸し上ったよ」の合図が聞こえたよ




                 ■お~~お♪ いっただきまーす。

こにゃくう的小籠包観点/その3・スープの温度は火傷するがごとしを吉とす。




■温度!
 誰が何と言おうとスープの温度!
 猫舌派が「小籠包の熱いのはイヤ~」とか言おうとも温度。
「この野郎、齧ってみやがれ。ヤケドすっど」(小籠包)
「ちっ。こちとら犬舌よぅ。アツアツのうちにいただくぜ」(こにゃくう)
 ってな、小籠包と自分との鬩ぎ合いがないとつまらない味になるんだ。
 変わってますかね?
 こにゃくうは温度も味の内だと定義します。
 その点において北京飯店さん合格!

 厨房で「チーン♪」と鳴って、間を置かずにサーブされただけのことはあり。
 非常に納得の温度。

こにゃくう的小籠包観点/その4・皮は水風船のごとく薄くあれ




■水風船はテクニックのない店には無理だろうけどさ
 基準値として言えば
 前歯でチッと噛み切れる薄さよ。
 箸でつまむ時、口に近づける時
 全神経を集中させないと
 中のスープがダダ漏れしてしまうかも!な緊張感が欲しいのだ。
 が!しかし!!
北京飯店、皮が厚すぎっ
 激しく減点ですっ。
 前歯でチッなんてムリムリ!
 ガジガジ齧る、ぶ厚い皮だわよ
 プンプン。

こにゃくう的小籠包観点/その5・肉の味わい、スープの味わい


  肉に力なく、スープの味わいも並だな。


こにゃくう的観点による評価




■「薄い皮で…」とか
 「タプンタプン」などのクチコミを再読すると
 もしかしたら点心を作る職人氏が変わったのかも?
 とすら思えてきた。
 あのブ厚い皮でタプンタプンって表現は出ないだろー。
 …そういうわけで
 点数つけます。
 北京飯店・40点!
もう行かない店エントリー決定。



(※このお店は中華料理全般を提供する店であり
 小籠包専門店ではありません。
 が、ワタシは小籠包以外の料理には興味ないので
 当記事は店全体のレベルについて語るものではないです。
 あしからず。)

     残念でしたー。 また探索続けよっと。


 
                   【 お ま け 】



■北京飯店の小籠包の規定量8個を
 減らして6個で出してとお願いしたのは
 もう一軒行くつもりだったから。
 こちら王興記の小籠包を。
 ハシゴを狙うも、王興記定休日。
 がく。
 また来ましょう。

 



■が、
 その王興記の並びにステキな物件を発見。
 ホテル・・・らしい。
 営業中って札が下がっているのが軽い衝撃だ。
 レトロを通り越して
 もはやここだけ違う時空間って風情。
 うほほ…シビレるこにゃくう。
 入ってみたーい♪



     ■全貌。屋上になんだか違法建築物っぽい、ウッディな家屋が建っちゃってる。
      まあ♪まるでペントハウスのよう! すてきなホテルだわー。ぜん息発作でそう♪



 
関連記事

16 Comments

There are no comments yet.
No title

なべさく  

2009-09-15 08:33

美味しい小籠包を求めての放浪記。ひそかに心待ちにしているシリーズです。^^
ウマウマな小籠包は食べたいけど、こにゃくうさん的評価ではハズレが多い国内店。
せっせとこにゃくうさんにチェックしていただいて、太鼓判の美味しい小籠包を苦労せずしていただこうなんて、調子のイイことを考えてます。(^^;
で、小籠包5つのチェックポイント!ふむふむ、なるほど、こだわりの審査基準ですね!
全てをクリアする店が、国内にあることを祈りつつ登場するのを楽しみにしてます。^^
小籠包シロウトのなべさく的には、とりあえず観点「その4,5」のクリアで満足しちゃいそう。。。(笑)

EDIT  REPLY    
No title

asl*_*004  

2009-09-15 09:06

一角がガラス張りで点心を作る厨房が見えた。
よくあるデモだな。

ぎゃはは、これ読んで、でたな、辛口、と一人でニマニマ。。今日はコニャクウ先生のどんな毒舌が聞けるのか?と思うと一人でワクワクドキドキ。。。
うん、でもって高かったら旨くてあたりまえ、に納得。
そのとおり、ってんで思い出したの寿司屋。。。こっちでかなり有名店の寿司やがあって。。。大昔それも3年程前にいってみたのよ。
お任せが確か一人250ドルくらいだったかな?いいお酒とか飲んだら400ドルとかなんて当たり前。みたいなやつ。。。

でさ、そこのお寿司ってネタがフォアグラとかキャビアーとかそんなんが乗ってるような寿司でね、味はいまいちだったし、
これがネタなら旨くても当たり前だろ?見たいな感じだったなぁ。
その割にはふ~ん、って感じで感動もそんななかったな。。。
あの値段であれくらいならたいしたことない、っていうそんな店でした。ふと思い出してしまいました。。。。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2009-09-15 09:49

なべさくさん、こんなアタクシの傲慢且つ、自己満足なシリーズにお付き合いくださってありがとうございます!ほんと、読んでいただくだけで心から感謝です(号泣)ベンチマークとなる基準の小籠包が日本離れしているので、なかなか納得点に達しません。
なべさくさんも、やはり皮は薄い方がよいと思われますよね。厚かったらただの汁入り肉マンになっちゃうものねえ。
次回書きますが、この後に偶然発見したんです。イケてる店を♪

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2009-09-15 10:01

aslcちゃん、食べて飲んで$400!米国には強気な寿司店があるのね。フォアグラにキャビアの寿司なんて、逆に日本の高級寿司屋では食べられないネタかもしれませんわ。そんな食材を握ったらそりゃーおまかせ$200だわね。セレブの寿司屋さんだああああ。
この小籠包は高いのに褒められる点が少なすぎだったわ。場所代で高いのかも。
ふふふ。またカラクチぶっこいてもーたわ。風呂の辛口記事用の仮面キャラみたいなのを小籠包記事でも作ろうかしら。

EDIT  REPLY    
No title

omansama  

2009-09-15 10:22

なかなか満足に辿り着くのは難しいようですねぇ~^^

風呂頭巾ちゃんが・・・食い物記事にも登場!?(笑)
なんだか楽しみ~~(*;゚;ж;゚;*)ブッ!

北海道は寒いよ。。
だけど、やっぱり魚は美味しいわぁ~。
こっちに来てから・・・我が家の食卓にお肉は登場していません(笑)

昨夜は八角の塩焼きとタラバの外子のしょうゆ漬け。

今夜も魚の予定。そろそろ肉肉星人から、クレームが出そうですがなぁ~~≧(´▽`)≦アハハハ

EDIT  REPLY    
No title

鈴蘭ゴウゴウ  

2009-09-15 17:56

台北のティンタイホンは美味しいけど、銀座や汐留にあるお店は
それほどでもないですよね・・・
仙台店はいつの間にか無くなってました。
北京の小籠包は余程、美味しかったんですね!食べに行ってみたい!

EDIT  REPLY    
No title

W A X  

2009-09-16 17:09

昨日、旦那に「中華街の何ていう店で小龍包を食べた?」と聞かれまして・・・
「なんで??」 と聞くと、「こにゃくうさんが皮が厚いと駄目だって」と。
「私とちびっこが食べたのは皮が厚かったよ」と言うと「じゃあ、黒酢は出たか?」「出たよ」 という会話がなされました。
この記事の事だったのですね。(笑)
犬舌じゃないから熱々は自身がないけどこにゃくうさんが美味しいという小龍包は是非是非食べてみたいです。
11月にまたまたゆずのライブにアリーナに行く予定の私とちびっこですが、お薦めの美味しいお店があったら(リーズナブルな)教えて下さい。
中華街・・・あまりに店が多過ぎてナニがなにやらさっぱりわかりません。(笑)

EDIT  REPLY    
No title

まだお  

2009-09-16 18:31

おまけのオリエンタルとってもいいです。
筒井康隆の「脱走と追跡のサンバ 」に出てきそう。

オリエンタル一歩踏み入っら二度と出られませんぞ

地下に降りるエレペーターがあり、そこから下水道に抜ける道が・・・・

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2009-09-16 22:59

おまんさま、大丈夫?後ほど伺いますね!そりゃ、そちらでは魚ですよね!八角~~。関東では食えないですもの。〆った身がおいしいのよねぇ。肉だってラムよね、ラム。肉肉星人にはラムを出しましょっ。
小籠包なかなか無いです。でも、こうして今ひとつな店に出会うこともなんだかヨロコビとなりつつある自分。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2009-09-16 23:06

鈴蘭5号さん、台湾で鼎泰豊に行ったんですか~。いいなあ。私も知人も日本の店はダメダメだけど、台湾にある鼎泰豊は全く違う美味さだと力説します。
北京にいったら是非開封第一楼に行っていただきたい!
(開封第一楼でぐぐると一番頭に出てくるのがこにゃくうの記事なのであまり説得力がありません)

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2009-09-16 23:14

WAXさん、恐縮でっす!参考になるような、要らぬウンチク垂れのような記事でございます(滝汗)
11月にもゆずるのですね!激安300円しかもイケてる小籠包を今日、記事にしました。が、中華街でチャイナなムードのお食事とは程遠いのでわざわざいらした方にはビミョウかも~(笑)
すき屋の牛丼よりはわざわざ感があるかな?!

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2009-09-16 23:22

まだおさん、筒井康隆のその作品は読んだこと無いんですけど、このホテルはどこぞの異空間に繋がってる感じ、しますねー。
または勇気を出して宿泊すると、深夜の枕元で辮髪スタイルのクーリー(苦力)がニーハオと微笑んでくれたりしそうで。ワクワクします。

EDIT  REPLY    
No title

asl*_*004  

2009-09-22 08:40

ぜひぜひ作るべきです。
辛口ぶっ込みキャラを作るべきですっ!

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2009-09-24 15:06

ショウ・ロン子なんてどうだろ?・・・あ、ツマンネー?

EDIT  REPLY    
No title

天ママ  

2009-09-24 23:50

北京のたび・・・う==なつかしいでしゅ~~ね~~
そうだわ!!オペラシティの極上小籠包の店 Chinese cafe dining B1F
謝龍(シャーロン) ココはどう評価されるかチラ・・・
もしも食べに行くことがあったら楽しみにしておりましゅ

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2009-09-26 07:52

天ママさん、教えてくれてありがとう!機会をつくって行ってみますね。

EDIT  REPLY    

Leave a reply