優味彩★小籠包放浪記その2【横浜中華街】

※前の記事より引きずってます
■さて
北京飯店こんなもんかー
な、小籠包を食べ
もう一軒の予定でいた王興記が
定休日だったこにゃくう。
中華街を徘徊す。
「どこかにうまい小籠包はねーかー?」
「安くて熱っい小籠包はいねーかー?」
まるでナマハゲだ。
ナマハゲは
観光客溢れ返るメインストリートも通過、
どう見てもフツウな
中華街のカホリも薄まってしまった
裏道にまで彷徨い出た。

■カフェっぽい造り。
(ちょっと安普請だけど)
キレイで居心地よさそうですよー。
赤と黄色の極彩色がテーマカラーの
中華街にあって
この空間は逆に異彩。
いえ
メインからぐっと離れた場所だからこそ
ありですよ。
・・・いいと思います。
中華系の女性がオーダーを採りにきた。感じのよい若いかただ。
「チンタオビールとぉ、あと表に貼ってある小籠包ひとつください。300円、300円ですよねっ??」
(激しく念押しするウザイ客←まだ疑ってるから)
「ハイ、サンビャクエンデスヨー」
女性はあくまで優しい。

■先にきたチンタオ飲み飲み、店内観察。
客は日本人と華人、半分半分。
ほとんどの方がランチセットを召し上がっている。
ランチも「お粥セット・点心、デザートつき¥550」
「麻婆豆腐・ご飯、スープ、デザートつき¥650」
などなど比較的リーズナブルな価格設定だ。
ランチのスピーディな出し方に比べ
イレギュラーなオーダーのこにゃくうの小籠包は
出てくるのが遅い。
これはいいことです。
遅いのはちゃんと奥で手作りしているからです。
こにゃくう的小籠包観点/その1・単価。高けりゃ旨いは当り前

■公平に
前の記事でいただいた店と
同じ観点観察しましょう
5個で300円ですよ、奥さん!
1個あたり60円
過去最安値だあああ。
もし、
通常価格の600円に戻ったとしても
1個120円。
それだって
こにゃくう経験の日本の店では
最安値です。
こにゃくう的小籠包観点/その2・中国黒酢でなくてはならぬのだ

■小籠包と共に
最初から黒酢を持ってきましたよ!
針しょうがを添えてね。
(5本しか浮いてないけど)
言わなきゃ出さない店
低レベル黒酢の店ばかりだったので
ちゃんとしたのを出す、という
当り前のことですが
とっても嬉しい。
ポイント、ぐっとアップですっ。
こにゃくう的小籠包観点/その4・皮は水風船のごとく薄くあれ

■薄いです。
日本でここまでできたらまず合格です。
皮が薄いと自慢しているこの近所の繁盛店に負けてない。
(この近所の繁盛店とは→ココ)
過去の店の最薄皮店は銀座・飛雁閣。
で、
2番が北京・開封第一楼。
ここが3番目と自分の中でランク付ける。

■「とってもおいしかったです。300円でいいの?」
「アリガトゴザイマス」
「いつからこの店はあるの?」
「イチネン半マエデス」
「このお店の厨房で作ってるのよね?」
「ハイ。点心ノオンナノコガテヅクリシテマス」
「いつまで300円で食べられるの?」
「ウーン、シバラクハ300円ネ」
「あのさ、むこうの角を曲がった所にある
小籠包屋さんよりおいしいと私は思ったよ」
「ウフフ。アリガトゴザイマス」
■勇気を出して初めての店に飛び込んだ自分を褒めつつ、店を出る。
問題点があるとすれば・・・
・このカフェっぽい外観。
地元民にはどうでもいいけど、わざわざ横浜で中華を食べたくて来る観光客にはつまらないかも。
旅行中、デート中は観光気分も大事でしょうから。
・「向うの角を曲がった有名店」の方は、カニ味噌小籠包やフカヒレ小籠包など変化球も出している。
こにゃくうは小籠包はピュアな豚肉のみ!に固執しているけど、
色々食べたいという向きには応えられないわけで。
・で、実際はいつまで300円なのか、ってこと。 HPには8月31日までって…(苦笑)
だとしたら「杜記別館」で出しているらしい小籠包も同レベルなのかもしれない。
値段も含め、杜記別館にも行ってみなくてはと思いつつ、今回の放浪を終える。
今日、優味彩のHPを見たら、ついに「小籠包半額!」の表記が消えていました。
残念! 今後は\600なのね・・・
- 関連記事
-
-
錦糸町・竺の小籠包★小籠包放浪記 2011/08/02
-
千里馬(センリバ)の小籠包★小籠包放浪記【東京ミッドタウン】 2010/09/06
-
ジョーズ・シャンハイ・ニューヨーク池袋店★小籠包放浪記 2010/03/23
-
飯楽(ふぁんふぁん)★小籠包放浪記【東京・神楽坂】 2010/01/10
-
優味彩再訪★小籠包放浪記+炸醤麺【横浜中華街】 2009/11/11
-
杜記別館★小籠包放浪記はつづく【横浜中華街】 2009/11/05
-
優味彩★小籠包放浪記その2【横浜中華街】 2009/09/16
-
北京飯店★小籠包放浪記その1【横浜中華街】 2009/09/15
-
南翔饅頭店・六本木ヒルズ店にて 2008/01/19
-
横浜中華街・上海豫園小籠包 2007/08/30
-
鼎泰豊(ディンタイフォン)横浜高島屋店は・・・ 2007/08/01
-