杜記別館★小籠包放浪記はつづく【横浜中華街】

小籠包が好きなんです、ワタクシ。
先月の小籠包の過去記事「優味彩」のことだが。
観光地・中華街のくせに驚異の1個60円!
で上出来な小籠包を提供するという
出血大サービス営業に感涙したワタクシ。
この優味彩の系列店、杜記別館でも
同じく小籠包を出しているそうだから
そっちの小籠包の方はいかがなものか、と。
この日、横浜中華街近辺に立ち寄ったついでに
イソイソと食べに行ってみました。

■すぐにランチめざして
次々とカウンターに1人客が座りだす。
「いらっしゃいませ。今日は何番?」
「6番。」
「いらっしゃいませ。今日は?」
「9番。」
店頭の黒板メニューのランチセットの番号を
ボソっとつぶやくだけの慣れた風情の常連の人々。
人気店なんですね。
イチゲン客で小籠包目当てのこにゃくうは
完全にアウェーな存在。

■こにゃくうは
壁のポスターメニュー指して
「小籠包と・・・あと、チンタオ。」
隣席のお兄さんの香辣牛肉麺にそそられるけど
自分のミッションを遂行しよう。
さあ、今日も小籠包を探求しますよ。
5個¥380だあ!
「5個¥300」の優味彩には80円負けるけど
日本の小籠包にしては十分に安いです。
わくわく。

■黒酢チェックもお約束。
テーブル上の調味料セットに
最初から置いてありますよ♪
鎮江香酢。
チョロリ、舐めてみた。
お。
オッケーなレベルの鎮江香酢ですよ。
言わなくてもちゃんとしたレベルの
黒酢を置いてあるなんてウレシイです。
わくわく。
④は「皮は紙風船のごとく薄くあれ」で⑤が「肉の味わい、スープの味わい」
それがワタクシ、こにゃくうが小籠包に期待するポイントでございまして。
では実食・・・
ゴラー!(ノ`○´)ノ ┫:・’.:: |

■皮は水餃子並みの厚さだし
皮の味わいも並。
スープはカチョウの味が全面に。
何より肉に味わいが無い。
てか、ミョウな味がしたし。(TωT)
こにゃくう的小籠包マストアイテム、
針生姜が添えられてなかった。
「下さい」っておねだりしようかと思ったが
これに針生姜が付いたところで
ウマくないものは変わりゃしないだろうと
頼むことすら放棄したわ。
さらに・・・
この包み方を凝視すると
店で手作りしてない疑惑が。
あーー。
点数つけなきゃ。
3 0 点 ♪
当ブログ最低点、オメデトウ。

■安い上においしかった優味彩と関係店なのに
点心職人次第でこんなに違う品物が出てくるのね。
安いんだからしょーがない、ってね。
わかってスッキリしたです。
優味彩の記事でARAPROさんに
『杜記にも小龍包の包み方が上手な職人は
そう何人もいないだろうから
優味彩のほうが良いかもしれないし』
ってコメントいただいたけど、
ARAPROさんの予想通りでしたー。
今は優味彩にいい点心の職人さんがいるって
そういうことなのね。
(※杜記別館は四川料理で定評ある店であり
当記事は
店全体のレベルについて語るものではないです。
あしからず。)
優味彩が近いから寄ってこっと。
変わらずにおいしいのかな?…てか、まだ300円で出してるのかな?
- 関連記事
-
-
錦糸町・竺の小籠包★小籠包放浪記 2011/08/02
-
千里馬(センリバ)の小籠包★小籠包放浪記【東京ミッドタウン】 2010/09/06
-
ジョーズ・シャンハイ・ニューヨーク池袋店★小籠包放浪記 2010/03/23
-
飯楽(ふぁんふぁん)★小籠包放浪記【東京・神楽坂】 2010/01/10
-
優味彩再訪★小籠包放浪記+炸醤麺【横浜中華街】 2009/11/11
-
杜記別館★小籠包放浪記はつづく【横浜中華街】 2009/11/05
-
優味彩★小籠包放浪記その2【横浜中華街】 2009/09/16
-
北京飯店★小籠包放浪記その1【横浜中華街】 2009/09/15
-
南翔饅頭店・六本木ヒルズ店にて 2008/01/19
-
横浜中華街・上海豫園小籠包 2007/08/30
-
鼎泰豊(ディンタイフォン)横浜高島屋店は・・・ 2007/08/01
-