10.山の中のカフェ★茂庵(京都・吉田山)
■標高100mほどの小山なのになぜか「山岳救助隊」がある吉田山。
コメントくださったL'aquoibonisteさん情報によるとチカンが出る出る吉田山。
雑木の山で紅葉は期待できない吉田山。
でもねこんな山に多くのカップルがお手々つないで登ってくるの。
雑木林のその奥に、忽然と現れるカフェを目指してね。
吉田山、大正時代のこと。
成功された実業家が茶室8棟を含む茶苑を建てたのだそうで。
彼の没後、放置されていた茶室の一棟を、カフェとして改装したのが「茂庵」(もあん)
なかなか人気と聞き及んでます。
■もう11時すぎたから行列かな?
並んでまでお茶するのはちょっと・・・
などと思案しつつ近寄ったらちょうど開店15分前。
順番まちの表に書き込むシステムらしく、見るとこにゃくうで4番目。
あと15分なら待てるわ、とせっかくなので記名して開店を待つことに。
■さて。
コチラが茂庵名物と言われる(ウソです。言われてません)
茂庵のレストルームだ。
アウトサイドにあるんだ!
年季入り水場でお手々を洗った後はジャパニーズ手ぬぐいで拭く!
徹底した大正浪漫がウレシイじゃないか!
こういうトイレって絶滅危惧種かも。
おばあちゃんちのトイレを懐かしく思い出す。
日が落ちるとレストルームへ向かう道は真剣に真っ暗だと思うので気合を入れてドゾ。
茂庵に来てもよおしたら女子は覚悟が要るかな(* ̄m ̄)
客席は2階でした。
お店の人が順番を崩さないよう気を配る意味が2階に上がって解りましたよ。
眺めのよい窓辺のカウンター席が人気でほぼ皆さんがカウンターに駆寄る。
走りはしないけどスローモーなイス取りゲーム状態で。
理解してなかったこにゃくうは
「ををを~?出遅れたか?」と、とにかくカウンターを死守しましたよ。
反対サイドの雑木林しか見えない席でもそれはそれで良いムードだけどね。
実は、お店を入ったところに掲示があって
ざっくり言うと
『撮影禁止ってわけじゃないの。窓からの風景とかは撮ってもらってもいいのよ。
でも、他のお客様が写りこむような画像を撮らないでいただきたいの。場合によっては消去して頂くからヨロシク』的なお願いが書いてありました。
あっという間に満席のこの日。
どこを向けても人が入ってしまう。
え==ん(泣)
けっきょくワタクシの周囲を撮ったこんな画像しかありませぬ。
面目ねぇ。
■限られた画像からでもこのカフェの、都会にあるのに郊外気分な・・・
現代なのに大正風味な・・・
満席なのに静寂な・・・
そんな空気が伝わるといいな。
人気なのもわかりますわ。
店を出るときに目にした光景なんだけどさ
一階が席待ちの待合場になってるんだけど、壁に廻らしたイスにぎっちりの席待ち客約15人にギョッとしました。
まるでどこかの病院の待合室。
いつもこうではないのでしょうけど今日は紅葉時期の連休だからね。
- 関連記事
-
-
寂光院★京都/大原 2014/06/12
-
鞍馬から歩いて大原★大原御幸してみた 2014/06/06
-
京都にお花見に行ったワケです★旅のはじまり 2014/05/26
-
13.京都旅行の戦利品(おみやげたち) 2009/12/28
-
12、妙覚寺★紅葉と静寂の寺(西陣) 2009/12/26
-
10.山の中のカフェ★茂庵(京都・吉田山) 2009/12/18
-
9.真如堂→吉田山登山 2009/12/14
-
8.南禅寺三門からの絶景★天授庵 2009/12/11
-
7.京都東山界隈 2009/12/10
-
6.清水寺に早朝行く 2009/12/09
-
5.和ごころ泉★京都ディナーおひとりさま 2009/12/07
-