Welcome to my blog

京都

10.山の中のカフェ★茂庵(京都・吉田山)

14 0
前の記事よりつづき 】 
2009年11月22日(日)
京都の旅のはなしをやってます。
前の記事のつづきでございます。


■標高100mほどの小山なのになぜか「山岳救助隊」がある吉田山。
コメントくださったL'aquoibonisteさん情報によるとチカンが出る出る吉田山。
雑木の山で紅葉は期待できない吉田山。
でもねこんな山に多くのカップルがお手々つないで登ってくるの。
 
雑木林のその奥に、忽然と現れるカフェを目指してね。
吉田山、大正時代のこと。
成功された実業家が茶室8棟を含む茶苑を建てたのだそうで。
彼の没後、放置されていた茶室の一棟を、カフェとして改装したのが「茂庵」(もあん)
なかなか人気と聞き及んでます。
それがコチラだ。↓ ( 茂庵のHP )

■きゃー。しゅてき(*^O^*)こにゃくうのツボです。このたたずまい。


■もう11時すぎたから行列かな?
並んでまでお茶するのはちょっと・・・
などと思案しつつ近寄ったらちょうど開店15分前。
順番まちの表に書き込むシステムらしく、見るとこにゃくうで4番目。
あと15分なら待てるわ、とせっかくなので記名して開店を待つことに。


■ちなみに一番乗りの人は10時56分着だあ。
おひとりさまの淋しい客はワタクシだけだあ。
あとはみんなツガイだあ。

開店を待つ15分の間に周囲を徘徊。



■さて。
コチラが茂庵名物と言われる(ウソです。言われてません)
茂庵のレストルームだ。
アウトサイドにあるんだ!
年季入り水場でお手々を洗った後はジャパニーズ手ぬぐいで拭く!
徹底した大正浪漫がウレシイじゃないか!

■ぎこぎこ~と扉を開けるとこんなふう。
レディースは奥。手前の暖簾がメンズ。
男子が御使用中であれば気まずい思いすること間違いなしっ(*^O^*)

■こちら個室。
こういうトイレって絶滅危惧種かも。
おばあちゃんちのトイレを懐かしく思い出す。
日が落ちるとレストルームへ向かう道は真剣に真っ暗だと思うので気合を入れてドゾ。
茂庵に来てもよおしたら女子は覚悟が要るかな(* ̄m ̄)




■茶室が点在しています。大正時代に8棟あったという茶室のひとつでしょう。
今でもお茶会等で使われるそうです。
立てかけた縁台の裏に墨書きで『昭和五年 吉田山 谷川所有』昭和五年かー。

■いい感じの雑木林だなあ。
夏はカブトかクワガタが捕れるかな、などと考えているとお店の人がお店に暖簾を掛けました。
さあ、11時30分。開店です。

■「お呼びした順番にお入りください」と厳格に客をチェックして入店させるお店の人。
客席は2階でした。
お店の人が順番を崩さないよう気を配る意味が2階に上がって解りましたよ。
眺めのよい窓辺のカウンター席が人気でほぼ皆さんがカウンターに駆寄る。
走りはしないけどスローモーなイス取りゲーム状態で。
理解してなかったこにゃくうは
「ををを~?出遅れたか?」と、とにかくカウンターを死守しましたよ。
反対サイドの雑木林しか見えない席でもそれはそれで良いムードだけどね。




■メニューはこんなかんじ。カフェですからね。 
こにゃくうはケーキに興味が薄く、日本酒1合に1500円は払えてもカフェめしに1370円は払えないという偏ったダメ人間なので・・・

■高らかに「エビス生!」とオーダー。ビールは昼ごはんですがナニか?

■さて、ここまで綴ってきて店内を写した画像を一枚も出してませんね。
実は、お店を入ったところに掲示があって
ざっくり言うと
撮影禁止ってわけじゃないの。窓からの風景とかは撮ってもらってもいいのよ。
でも、他のお客様が写りこむような画像を撮らないでいただきたいの。場合によっては消去して頂くからヨロシク』的なお願いが書いてありました。
あっという間に満席のこの日。
どこを向けても人が入ってしまう。
え==ん(泣)
けっきょくワタクシの周囲を撮ったこんな画像しかありませぬ。
面目ねぇ。

 

■限られた画像からでもこのカフェの、都会にあるのに郊外気分な・・・
現代なのに大正風味な・・・
満席なのに静寂な・・・
そんな空気が伝わるといいな。
人気なのもわかりますわ。
店を出るときに目にした光景なんだけどさ
一階が席待ちの待合場になってるんだけど、壁に廻らしたイスにぎっちりの席待ち客約15人にギョッとしました。
まるでどこかの病院の待合室。
いつもこうではないのでしょうけど今日は紅葉時期の連休だからね。


■さて昼飯終了。次の目的地に先を急ごう
【 つづく:出町柳商店街の鯖寿司屋へ 】
関連記事
京都国内旅行カフェ

14 Comments

There are no comments yet.
No title

W A X  

2009-12-18 18:09

昼ご飯がビールとはさすがです!! (笑)
ツマミはナッツ!? ですかね。

他の人を写真に残しちゃいけないって言われても・・・
散々写ってきたありおぢちゃんはいいのか!?? (笑)
って、店内の話だけですもんね。

こちらのお店も当然のように「お一人様」・・
本当にオトナでいらっしゃるわ。
ところでビール一杯だったら、こにゃくうさんなら秒刹だったのでは??
滞在時間、短ッ!! (笑)

EDIT  REPLY    
No title

なべさく  

2009-12-19 12:46

記事冒頭のモアンのHP、こにゃくうさんの記事の前に、メニューを見てきました!
「おっ、ヱビスがあるではないですか! なべさくならコレにキメだな!」
と、続きを拝見すると・・・あはは、こにゃくうさんも同類でしたな。(笑)

にしても、ステキな佇まいのお店ですね。
カップルが多いのも分かる気がします。特に女子には喜ばれそう!
店内撮影禁!はブロガー泣かせですが、雰囲気の良さは十分伝わりましたよ~♪^^

EDIT  REPLY    
No title

まだお  

2009-12-19 17:03

チカンが出る出る吉田山と言うよりは、5枚目8枚目の写真にツチノコが出る吉田山って言う感じだよね。
まだおは小学生の頃は歯医者の待合室でジャンプを読んでいて『ツチノコ100万円』で買い取ります、の記事に使い道本気で考えたっけ。

ツチノコって昭和だよね、くしゃおじさんとかエマニエル坊やとか
懐かしいよね・・・・飲もっう

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2009-12-22 20:06

WAXさん、そうです、ナッツです~。お昼ごはんは生ビールとナッツさ!写真も撮れないし、周りはカップルばかりだし。ビール飲んでしばし休んでから「ごっそさん!」で出ました。お察し通り、一番最初に退出の客でしたわー。まるで立ち飲み屋でビールあおったかのよう。。。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2009-12-22 20:14

なべさくさん、女子は喜ぶお店だと思います。きゅんきゅん言いそうです。
死守したカウンター席からは京都の町並みが見下ろせてびゅーてふぉーなんですよ。
が、デジカメのバッテリーが「もう死ぬ!」と断末魔の叫びを上げだしたので、モードをいちいち変える望遠が撮れなかったんです。すっごく残念。いい感じがちょこっとでも伝わりましたでしょうか?うれしいです。
あはは~(笑)なべさくさんもやはりビールでしょう?
同じ酒飲み同士、悲しいサガですね! ( ^^)人(^^ )ナカマ

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2009-12-22 20:24

まだおさま、ジャンプ読んで一足飛びに100万の使い道に妄想が突入するとは~。その発想力、どこかチビっ子君に通じるような・・・
ツチノコは私も本気にしてましたっけ。あと川口浩は欠かさず見てました!
エマニエル坊や!いましたね~。もうおっさんになってますよね。懐かしいです。飲みましょっ

EDIT  REPLY    
No title

-  

2009-12-23 23:21

茂庵に行かれたんですね~
当方も19日にランチに参りました。冬の吉田山も素敵でしたね

昼ビール。。試したかったけど、男性と一緒で。。諦めました(笑)

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2009-12-24 10:19

吾亦紅さん、ようこそいらっしゃいませ~。
秋が過ぎ、冬枯れの季節になると木々の葉も落ちて茂庵からの眺望がより良くなるのかなあ・・・なんて想像します。素敵でしょうね。
昼ビール!(笑)あの空間でひとりビールはやや浮きますが、次回ぜひ~。

EDIT  REPLY    
No title

-  

2009-12-24 14:30

tbありがとう♪

当方からもさせて下さいね~

次回に京都へ起こしの節は。。一緒に昼ビール致しましょう♪

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2009-12-26 13:28

吾亦紅さん、ご了解いただきありがとうございましたm(_ _)m

EDIT  REPLY    
No title

masataro33_gahaku33  

2009-12-27 18:43

初めまして。昨年でしたか、入ってきました。なかなか情緒があってよかったです。ケーキを頼んだ記憶があります。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2009-12-28 11:09

masatarogahakuさん、ようこそ。コメントをありがとうございます。
古いけどそこを上手にいい雰囲気に誂えてらっしゃるカフェですね。
また違う季節に寄ってみたいと思います。

EDIT  REPLY    
No title

RIE吉( ´艸`)ムププ  

2010-02-05 16:07

行ってみたいです♪
何だかビールが輝いてみえます(笑)
スイーツ食べてみたいですヽ(*・ω・)人(・ω・*)ノ

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2010-02-06 20:30

REI吉さん、ようこそいらっしゃいませ!
ビールがお上品な飲み物に格上げされてますねー。
なんかいっぱい手作りっぽいスイーツがありました。

EDIT  REPLY    

Leave a reply