龍馬伝に乗っかって岩崎邸★旧岩崎邸庭園(東京池之端)
NHK大河の龍馬伝、観てます?
特にムスメの嵌まり様はかなりなもので
「これが一週間の最重要番組だあぁぁ」と言うほどのお気に入り具合。
どの辺がムスメのツボなのかというと
岩崎弥太郎のシーンは特に見逃せないというのだ。
香川照之さんが弥太郎を演じているんだけど
貧乏のどん底の弥太郎の汚らしさと、逆にそれを跳ね除けるガッツが
心から「弥太郎頑張れ!」な気分にさせて
セリフひとつも聞き逃がせないらしい。
ワタシも同感です。
福山龍馬も魅力的だけどね。
龍馬伝ってタイトルなのに、
もはや「龍馬&弥太郎伝」になりそうな勢いの良さよ。
■ドラマを見てない人には解り難いでしょーが、
香川弥太郎は←こんな感じのキャラ。
(NHKからパクるのはマズそうなので
こにゃくう絵の弥太郎でご勘弁)
彼は後の三菱財閥の創始者、岩崎弥太郎なんだけどね。
生まれは土佐の地下浪人ゆえ、
頭は切れるのだが試練だらけの日々。
香川弥太郎はいつも埃まみれで泥だらけ。
歯も真っ黒。超汚いの。
彼、生活の為に鳥籠を売って歩いてる。
ものすごく高いプライドを押し殺して。
自己実現に向かってまっしぐらの情熱を抱いて
賢いけど傲慢で汚いこの青年が
どうやって成功していくのか
じっくり見せていただくのが楽しみ。
さて、1月のある日。ムスメと東京・湯島のあたりを歩いていた
こにゃくうが「そうだ、たしかこの辺のはず」と思い出して立ち寄ったのが
コチラの旧岩崎邸庭園だ。
明治時代、英国人コンドルが日本にバンバン建てた西洋建築物のひとつがこの岩崎家の本邸なのだ。
貧乏岩崎家がたどり着いた栄光の館を見に行こうじゃないか、とムスメとやって来ました。
旧岩崎邸庭園→HP
おじゃましまーす!(こにゃくう&ムスメ)
正面玄関にステキなステンドグラスがはまってるー
なのに
カメラがヘボで上手く撮れないや~(泣)
えーっと
このお屋敷は元高田藩の大名屋敷だった跡地を
弥太郎が購入しました。
後に弥太郎の長男、久彌(ひさや)が
コンドルさんにオーダーして建てた洋館です。
実際にはこの屋敷では
弥太郎は暮らしてないんですけど
今日はこの方にガイドをお願いしました。
どーぞー!
よお来ちゅうね。
おまさんたちも龍馬伝を見てここへ来たがかぇ?
このごろはほがな人ばかりやか。
ちっくと頭にきゆうが、仕方がないがで。
まあ、上がりおせ。(弥太郎)
この玄関のステンドグラスは創設当時そのままのものじゃ。かっこええろう?(弥太郎)
へえ。関東大震災も太平洋戦争も乗り越えたんですかー。すごいですねー。(こにゃ)
ここが我が家でも自慢の階段ホールやか。
ゴシック様式の大階段や細部に施された細工が美しいにかぁーらん?
ああ、むさい手で触ったらいかんちや!
それにしたち、せっかく岩崎家に来るというがやき、
そのヘボなデジカメはなんなが?
眼レフで撮ったらずっと美しいがやき。(弥太郎)
ここが我が家でも自慢の階段ホールです。
ゴシック様式の大階段や細部に施された細工が美しいでしょう?
ああ、汚い手で触ったらいけません!
それにしてもせっかく岩崎家に来るというのにそのヘボなデジカメはなんですか?
眼レフで撮ったらずっと美しいのに。
とてもステキな空間なんですが上手く全体を写せませんでした。
細部のアップで全体をご想像ください。
およびパーティ会場としての建物での。
居住エリアはこの洋館の後ろに連なっちょった
日本家屋の方やった。
さすがにわし等も日本人での。
こんな洋間に寝起きするのはかなわん。
この部屋は男性ゲスト用ベッドルームじゃ。
(弥太郎)
弥太郎さん、なんだか土佐弁が雑になってきましたよ。
(こにゃ)
いちいち土佐弁に変換するのがちっくと面倒になってきたがや。
許しとおせ。
(弥太郎)
この壁紙も自慢じゃー。
当時の西洋ではこのテの凹凸ある壁紙は羊の皮をなめして作っていたのだが、
それを日本人のテクニックで作り上げたのがこの金唐紙じゃ。
和紙で型どり、錫箔を貼り、彩色してワニス塗り・・・という工程で仕上げた。
実はこの洋館は戦後になるとGHQに占拠されてのう。
ヤツラはこの壁紙の価値が解らんかったのか、ペンキで塗り込めてしもうたのよ。
03年にこの洋館は公開されるようになったじゃが、
その際に一番金が掛かったのが
この金唐紙の再現じゃった。すでに一億はかけてるそうじゃ。
↑の壁紙は日本に唯ひとり生存されていた金唐紙師さんが再現してくれたものよ。
30cm四方を一枚作るのに30万円。 けっきょく資金は足りんし、唐紙師はひとりしかおらん。
だから今でも全部屋の壁紙再現は出来ちょらんのよ。
GHQ、恐ろしいことしてくれるの~う(怒)
南に面して日当たりもいいけんじょ、ここからの眺めが秀逸じゃった。
この洋館で生まれ育った、ワシの孫娘の沢田美喜の思い出話に
ここからの風景が語られちょる。
「正面に富士山が。そして左手には遠く房総半島が眺められました」
とか何とか書き残しておる。
今では有り得ん眺望じゃー。(号泣)
は?イオニア?どんな式ですか?
上野から富士山がダイレクトに見えたんですかー?
ウソ言っちゃいけませんよ。
沢田美喜って? ダレ?
私、知りませんけど~?
イマドキの中学生はモノを知らんのぉ。※弥太郎推奨→沢田美喜Wiki
エリザベス・サンダースホーム、沢田美喜。
知りやーせんか??
Wikiでもクリックしてくれやあ。
有名人ぜよー。
富士山が見えた過去が
信じられないのも、もっともやか。
今のベランダからの景色はこうじゃもんなあ。
現存している岩崎邸は、
実は往時の3分の1ほどじゃ。
当時の敷地のほとんどは
戦後の財閥解体で手放さざるを得なかった。
すぐ裏に無粋なビルが建ってるじゃろう?
赤い線から向こう。
あれは最高裁判所の施設じゃ。
広がっていた屋敷を取り壊し
広大な庭園をぶち壊して
ほとんどが国有財産になってしもうた。
げに、もったいないことやき。
むふふ。よう気づいたのう。 タイルは英国のミントン社に特注したのだ。(弥太郎)
ミントン!ウチにティーカップならあります!引き合いに出すものが低レベルでスミマセン!
当時のミントンにタイルを特注するって豪奢ですねー(こにゃ)
あなたはすごいエネルギーを持った方だったんですね。
地下浪人の暮らしからここまで登りつめるって
返って今の日本では難しいですよ。
(こにゃ)
思えば幕末っちゅーのは
戦国下克上以来の風雲期じゃったがやろなあ。
(弥太郎)
キレイごとばかりでここまでになったとは思いませんが
これからの大河ドラマでの
あなたの運命の変遷が楽しみですよ。
(こにゃ)
今回の香川弥太郎について三菱側から
「弥太郎が余りにも汚すぎる。いかがなものか」
という苦情が来てるとか何とか。
香川照之の熱演があるからこそ
芝居が盛り上がり
こにゃくうムスメのような中学生でも
岩崎弥太郎って?
三菱財閥って?
当時の歴史を知りたい!
って興味を持って
この屋敷にまでやってくるわけで。
香川弥太郎はいい宣伝だと思うよ~。
(こにゃ)
※検索等で当記事に来られる方が多くいらっしゃるようですので追加で加筆いたします
この時から数か月後には「館内撮影禁止」措置に変わったようです。
・東京都公園協会HPの旧岩崎邸庭園サイトをこまめにチェックしていると
時に「館内特別撮影会」を催しているようです。
有料(3500円ほど)ですがそのような機会はもはや貴重。
平成25年夏にすばらしくきれいに修復されたようです。
・第二木曜 第三金曜 には10:30からビリヤード室(撞球室)の見学が可能になりました。
・当日 9;00 から入園券売場で整理券を配布、先着20名、とハードルは高いですが
気になる地下通路も見学させてくれるとのことです。
- 関連記事
-
-
ムスメのガッコーの学園祭に行ってみた 2013/11/30
-
オルセー展でアート堪能★国立新美術館 2010/07/25
-
月刊dancyuの日本酒パーティーに行ったっけ。 2010/05/22
-
土方歳三のお墓参りへ★東京日野市 2010/03/19
-
高幡不動/土方歳三詣で@東京都/日野市 2010/03/04
-
龍馬伝に乗っかって岩崎邸★旧岩崎邸庭園(東京池之端) 2010/02/24
-
東京タワー★行きそうで行かない東京名所 2009/04/21
-
増上寺★行きそうで行かない東京名所 2009/04/17
-
皇居東御苑で江戸城を偲ぶ 2008/12/27
-
池袋はチャイナな街 2008/11/27
-
六本木でジョニー・デップに遭遇 2008/02/05
-