Welcome to my blog

北海道

1.ニセコにスキーに行ったんだー。

10 0
2010年3月13日(土)
3月のワタクシはブログもしないでナニやってたんでしょー?
記憶が薄れる前に書け。ネタが溜まって、挙句の果てに鮮度が落ちて腐りかけ・・・タイヘンダ
そうよ。北海道にスキーをしに行ったの。

 2年ぶりの北海道なのよ。なのに、飛行機からの撮ったお空の様子はこんな(泣)
雲でみっちり!これはマズイ・・・
 

レンタカーにて、浮かれつつニセコへ接近するこにゃくう、ムスメ、オットの三人。
ありゃ。羊蹄山が~荒れてる~
 すっかり雲の中。風は春の嵐のようだし。これではリフトが動かないかも・・・
 

きゃー。最悪っ。飛行機代払ってここまで来て、動いているリフトは麓の3本のみ。
滑れるコースは矢印の3コースだけ!ワタシのバカンスを返して。。。。  
ニセコなのにまさかの混み混みゲレンデ。はうっ (>_<)
ここ数年、ニセコに来る度に思う。
「オーストラリア人たちの増殖がハンパねえ。」
前回2007年の訪問時よりもいっそう増えているオージーのスキーヤーたち。
数年前は田舎っぽいスキーの町だったニセコがどんどん変化しておる。
 
参考資料(過去記事より)→06年の様子「オージーで満席!ゲレ食ハウス」 
 

 ニセコの町のピザハウス。一文字も日本語の表記がない。そういう店舗。  
 

この店舗のターゲットも日本人ではないな、と。    
 

こちらはニセコで配布されていた無料のタウンガイド誌 
 

 英語満載。英語が読めない人でも活用できる情報も併載されているけど基本、ニセコにやって来たオージー向けのレストランガイドだ。ニセコにセカンドハウスを持とうか、と企むオージー向けのリアルエステート(不動産情報)も掲載。
 
今回、千歳空港を使ったんだけどさ
今まで無かった施設がドーンと出来上がっていて「アレ、ナニ?」って。こにゃくは知らなかったですよ。

国際線専用の新ターミナルだったの。すごーい。北海道は海外からの観光客をガンガン増やそうとしているけど新ターミナルまで造っちゃったんだね。さすが日本では数少ない黒字空港のひとつだ
 

 主にアジア方面からの増便を企んでいるのだと思います。
でも豪州からの便も増えるかもしれないねそうしたらニセコのオージー化はさらに進むのかも。


 ニセコに住んでいる日本人の思惑はわからないけど、ワタシはこの町の雰囲気がけっこう好きよ。
 スキーもろくに満喫できなかったのでさっさと終了して本日のお宿へ向かいましょ。
 温泉、温泉♪
                        【 お ま け 】
 
ニセコスキー場にて黒ブタちゃんがお散歩してた。かわいい
つづく:ニセコ湯本・紅葉音へ 】
関連記事
国内旅行北海道

10 Comments

There are no comments yet.
No title

もう一つの夏の日  

2010-04-03 07:42

道路などを見ていると北海道といえども積雪はすごいって事もないんですね。
最近は北海道へスキーに来るオーストラリア人が多いみたいですね。
ちょっと意外な感じです。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2010-04-03 11:00

あなざぁさん、もう3月でしたから雪も少々減っていたです。ゲレンデのコンデションも固めでした。
2枚目の画像を撮った道路が幹線道路なので少なめなんだと思います。
いつもは12月頃に行くのですが、その時期はかなーりの積雪です。
豪州人、増えてましたヨ。ハワイに日本人がいっぱい!と似た傾向かしら?

EDIT  REPLY    
No title

W A X  

2010-04-03 15:09

へぇ~~~~~。
ニセコってそんな事になってたんですねぇ。
気がついたら日本人よりオージー方の方が増えているかもしれない・・!?
折角飛行機で飛んだのに天気ばかりはどうしようもないですよねぇ。
吹雪いていないだけマシ! と思うしかないか。(苦笑)
ささ、お宿とご馳走も気になりますよぉ~。

クロブタちゃんて寒さに強いのかしらん??

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2010-04-03 16:43

WAXさん、ニセコ側が宣伝してスキーヤーを呼び込んだわけじゃなくて、豪州サイドで勝手にブレイクしてくれちゃったらしいです。
ニセコ町人を越えちゃうかもね。
お天気に文句はつけられませんねー。北海道に行けただけ良しですね。
黒ブタの蹄はシモヤケにならないのかな?猫の肉球ってけっこう平気そうですよね。

EDIT  REPLY    
No title

すけさん  

2010-04-04 20:44

これも定番のニセコですね。どんな旅行になるか楽しみだ。
うわぁ、このコースはショックだよ。こんな混んでるニセコなんてニセコじゃない(イッタコトナイケド)
ほんとだーー
確か前回のニセコでもオージーの進出に驚いていたけど、あれから2年たち、さらにパワーアップしたんだね。
英語だらけの街にびっくり。
そうか、僕らも海外に行って日本語を見ると安心するもんね。
あれって、現地の人からするとやっぱり違和感あるんだろうな。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2010-04-04 23:51

すけさん、わざわざ遠くから来たのに3本しか滑れない日って凹みますよねー。行ったことないすけさんでもわかってくれてありがとう(笑)
パワーアップしていてすごいなあ、と思いました。リーマンショックはどうした、豪州人!
前は慣れない箸でラーメンすすったり、たこ焼き食べたりしてたのに、これだけ自分たち流の店が増えれば、ますます居心地よくなるでしょうね。
海外で日本語の表示はホッとしますね。時折、むちゃくちゃな日本語で爆笑しますけどね。

EDIT  REPLY    
No title

まだお  

2010-04-11 12:39

仙台より上は足を踏み入れてないまだおです。
長男は北海道行った事あるのに
その時のお土産がでっかいシャケプリッツ おいしくなぁーいなまぐさぁーい
一万円も餞別あげたのに「もっとうまいものかってこいょ」と怒っちゃった。

EDIT  REPLY    
No title

omansama  

2010-04-11 13:00

このガイドブック持ってます~~~!(笑)

2月に近所のアリオに行ったら、登別観光協会の鬼の仮装をした人が配布していました^^

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2010-04-11 21:42

まだおさん、鮭プリッツ!そりゃ、罰ゲームですか?生臭いってーのが妙にリアルなんですけど~(笑)
空港にはいろんな味のプリッツが並んでますからねぇ。ツマミにいいかなって長男君は思ったのね。お高いプリッツで・・・

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2010-04-11 21:46

おまんさま、コレ持ってるの!?ナカマ(^^)/\(^^)
その登別の鬼さんに今回の旅行で私も遭遇しました。カメラ向けたらポーズしてくれました。やさしい鬼さん♪でしたわ。
この本の豪州人向け別荘広告に釘付けになりましたよ、私。
「欲し~い!かっこいい!!」ニセコとは思えないゴージャスなセカンドハウスでしたから。

EDIT  REPLY    

Leave a reply