Welcome to my blog

東京

月刊dancyuの日本酒パーティーに行ったっけ。

16 0
 

 
 ■6号のdancyuを立ち読みした。
   雑誌はキホン、立ち読みなこにゃくうだ。
 
   で、特集記事の
 
   日本酒 絶好調宣言Ⅱ
 「月刊dancyu創刊20周年記念」
   日本酒 大試飲パーティー
 
   ・・・の文字を見て思い出した。
 
   あ。
   コレ、ワタシ行ったっけ。
   でも
   記事にしてなかったんだっけ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
  ■3月のはなしを今頃ブログ! 
    な感は否めません。
    が
    いいんです。
    主催者のdancyuだって
    今頃記事にしてるんだもん。
 
 
   
 いつもは立ち読みで終了のハズなのに
      自分が写ってやしないか、と
      うっかり購入。
 
     
 
  
 
 
 
 
 
 
 
  2010年3月27日(土)のこと。
  場所は品川の新高輪グランドプリンスなんちゃらいう宴会場。だったな。
 

                 
■当初dancy誌上で参加者募集をしたときは1000人の予定だったらしいけど、応募が4千人に上ったので
 dancyu側は枠を1800人に増やした。 会場もデカイ宴会場に急遽チェンジしたのだと。
 いったい、どこから1800人も酔っ払いが沸いて出て来るんだか・・・。   あ、ワタシもですね。
 


 ■参加に当選したからって、タダじゃないんですよ。
 ひとり5千円の参加料を払います。
 で、試飲用としてdancyuって書いてある
 お猪口をくれます。 金を払ったのはオットなので
 ワタシは浮かれて呑むだけです。
 


     宴会といえば乾杯の音頭    



  ■右の方、編集長だとおもった。 で、左に中田英寿氏。 彼、引退後に日本酒にめざめてしまったそうです。
    WEB上では日本酒に限らずですが、日本を巡って出合った伝統文化、食文化について熱く語ってます。
    彼のような影響力ある人が日本酒(と、その他日本古来の魅力)伝道師になるって意義あることだと思う。
 

 
  ■ 主催者側より、注意事項として
     「中田さんはこの後、皆様同様に
    酒のブースを回るけど、くれぐれも
    写真を撮ったり、話しかけたり
    じゃましないであげてね」
 
    ・・・ってなお達しが声高にされたんだけど
    ほとんどの人は酒が目当てな大人なんで
    それは心配ご無用。
 
    ワタシもすっかり中田氏のことは忘れて
    酒飲みで忙しかったもん。
 
   
 でも、
      かっこいいねー。
 
 
   オットとはこういう酒イベントでは別行動をモットーとしているので
  では、おのおの好き勝手に! ということで一人で巡ります。

      気になる5千円パーティーの食べ物たち




  ■数々の立食パーティーに出たことあるけど、こりゃーかなりレベルの高いお料理いっぱい。
   左は鶏肉とほうれん草の酢味噌和えみたいなのだったかな? 枝豆なんて撮ってんじゃねえよ、自分!
 

 
  ■クリームこってり
 
   ショートパスタグラタン
 
   だの
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
  ■スモールコロッケだの
 
 
  日本酒に合うのか?
  ほんとに合うのか?
 
  的なお料理もいっぱーい。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 ■しかーし
   酒飲みに忙しいこにゃくうは
   これらの料理を一個も食わずに終了~
 
   まあ、じっくり食べてる雰囲気じゃなかったのも
   あるけど、
   料理に行列して時間を費やすのが
   もったいなくてさー。
 
   料理は他でも食えるが
   今日を逃したらめったに呑めない酒の方が
   最優先だったので~~ (バカ)
 
 
 

 
 
 
 
  ■乾杯後、30分で料理はこのザマでございました。
 
 
     カラッカラ~~
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


        食い物に未練はナイ! 酒のむよー。



 
  ■栃木の仙禽 
 
  今年の3月号に載ったのが
  dancyuでの初登場でした。
  いまや勢いある酒蔵。
 
   ここの個性有る味が好きだけど
   ラベルのデザインも好き。
 
  ついでに蔵元さんがイケメンだ。
 
 
 
 

                      ■このところ佐賀県の酒が好きだー
 
   天吹酒造
 
  花酵母で造る日本酒って
  ずいぶん増えましたね。
 
  この日の出品酒では
  いちご酵母の純吟生が
  ワタシのツボだったなあ。
 
 
 

 
  ■ぜったい行列してるだろう、と
   後回しにして行ったのが
 
  醸し人九平次の萬乗醸造
 
   あれ?
   2人くらいしか客が集ってない。
   なんででしょ?
   2種しか出品してないから?
   まあ、いいか。
  ラッキーチャンスだから呑んどけ。
  
 

 
 
■おもいっきり顔出ししてのっけてますが。
 杜氏のハーパー氏はすでに
 いろんなメディアに出ている人だからいっかな。
 
   玉川  はメチャ好きなんだー。
   (京都、京丹後の木下酒造)
   特に山廃がっ。
   こにゃくう、山廃が飲めない場合もあるのだが
   コチラの山廃はスルスルに呑めちゃう。
   呑みすぎちゃう。
 
   フィルは日本語で話しかけてもだいじょぶ。
   英国人だけどすっかり日本人だから。
 
 
 
 


   ひととおり好きな蔵の飲みたいバージョンを巡り終えたので
   逆に、めったに買わない蔵に行ってみようと・・・
   こにゃくうがあまり買う機会のない蔵、     真澄 長野の宮坂酒造さんです。



 
  ■大きな蔵だし
    有名だし
    歴史もあるし
    メジャー級な酒蔵さん。
 
    スーパーにも真澄はあるし
    デパートにも常にあるし
    いつでも
    同じような酒が飲めるから
    敢えて買う機会が
    なっしんぐ。
 
   ワタシにとっては
   真澄はそういう酒。 ゴメン。
   でも、今日はせっかくだから呑んでみようと。
   ひとりでフラフラ近寄るこにゃくう。
   ニコニコ注いでくれる真澄の人。
 

 
  ■あー、見たことないラベルのがあるから
   ソレ、飲ませて下さい。
 
   うんうん
   左の
   そうそう、その銀色のラベル。
 
 
   あら。
   真澄じゃなくて
  「みやさか」って名前で出してるんですねー
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
          ぎゃー。 うまいっ  (゜ロ゜)
 
 
 

 
■山廃なのにー
 さっきも言ったけど、ワタシは
 山廃と相性が悪いときがある。
 んが!
 このお方は違う。
 
 キレイで、渋くて。
 キレのある酸味が全体の味を 
 キッチリまとめて支えてる。
 これで4合\1628というのも
 うれしいお値段だ!
 
 
 

 ■以下、注いでくれた蔵の人
  こにゃくうの会話の概要。
こにゃ
この酒、知りませんでした
蔵の人
今までの真澄のイメージや販売経路とは違った酒を造ろうとしたんですよ
こにゃ
生酒なんですねー。真澄といえば
スーパーの棚に並んでるイメージが強くて
蔵の人(激しく苦笑しつつ)
ちゃんと温度管理してくれる酒販店にだけ置いてもらってます
 

 
  ■酔っ払いは失礼だ。
   ごめんなさい、真澄の人(笑)
   
   真澄もやればできるんじゃん的な
   発言の数々。
   あはは~~のは。
 
   でもこのみやさか山廃生はうまかったので
   ぜったい探してまた呑みますっ!
   誓う毒舌こにゃくう。
 
 
  よろしくね。こういうものです、と
  名刺をくださる蔵の人。
  真澄の社長さんだった。(^_^;)
 
   ぎゃ~~~。 ごめんなさい。
 

      ■罪滅ぼしに大きく宣伝しよう!  
コレ、こにゃくうおススメよー。 うまいよー。
        オット、買っておくれよー。
 


       そういう、意外な出会いもあるのでこういう日本酒の試飲会は楽しいです。




   
  ■料理もカラッポ。
   酒もカラッポになった蔵さんも出てきたので
   いい気分でこにゃくうとオットは撤収しました。
 
  ああ、たのしかった。
関連記事

16 Comments

There are no comments yet.
No title

W A X  

2010-05-22 16:55

こんなに素敵な会に出席なさってたんですね。
五千円で中田英寿も付いてくる!? (いやいや、冗談)
確かに枝豆はわかるけど、なぜにグラタンやらコロッケが出ているんでしょうね。笑
日本酒飲みじゃない私でも「あれれ??」と思いましたもん。
別行動でちゃんと楽しめるこにゃくうさん夫婦も実に面白い!
しかし、何のツマミも食べずに飲みまくる女の人って、世の中探してもこにゃくうさんただ一人なのでは? 笑
こういう会では食べ物が「出た!!」って思うと秒札で無くなる気がするなぁ。
給食のようにツマミセットでくれたら安心して飲めるのに。
と麦芽女王は思います。ははははは。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2010-05-22 17:09

WAXさん、3月はほんとに目が回るように忙しくて、このネタはボツ寸前モノでした。
ビールは出ませんから麦芽の女王様には別途コッソリ・ビールが必要でしょうね。
生中田はかっこよかったよー。残像をつまみに3杯は呑める!U(^^ )
グラタンが合う日本酒を探すのって、無くはないけど難しいですよね。でも洋食も人気で、アッ!という間に消えてました(笑)
弁当タイプで入り口でハイって渡してくれたら、それは楽でいいよね。

EDIT  REPLY    
No title

omansama  

2010-05-22 19:47

楽しそう~~~!!ワクワク♪o(^o^o)(o^o^)oワクワク♪

ワタシ、個人的には田酒がけっこう好きであります^^でも、その辺では買えないので、最近は福島のリーズナボーなお酒、奥の松で我慢っす(笑)

当選しても5000円も払うんですね(^^;

真澄の社長さん、こにゃくうさんにタジタジだったのかな?(笑)

EDIT  REPLY    
No title

もう一つの夏の日  

2010-05-22 23:39

料理はあくまで酒の肴というスタンスだったんでしょうかね。
でも私は出されたら食べずにはいられないなあ。
dancyuは目の毒なので買ったことがありませんΣ(^∀^;)

EDIT  REPLY    
No title

なべさく  

2010-05-23 14:03

dancyuの日本酒特集号は毎年買ってますが、こんなイベントやってたんですね。
なべさくも、かつてこの手の試飲会って何度か参加しましたが、やっぱ料理には目もくれず・・・(笑)
「みやさか」、一度いただいたことがありますが、味は忘れちゃいました。
こにゃくうさんオススメなので、再度、飲み直してみたいです。^^
と、最後の画像の奥に佇む御仁は・・・西田社長ですね、きっと。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2010-05-23 21:11

おまんさま、ああ!田酒がお好きとはうれしいです。美味しいですよね。この日も大人気でサッサと店じまいでしたよ。
真澄の社長さん、きっと「酔っ払いのモノを知らんオンナめ~」と生温かい目で見てくださったことでしょう。いい酒を教えていただきました。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2010-05-23 21:16

あなざぁさんもdancyu立ち読み派ですね。ナカマ!
そもそも日本酒の会ですから、料理はついででしょうか。5千円のうちの500円くらいは食べたかったかなあ。。。イヒヒ。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2010-05-23 21:21

なべさくさん、ちっちゃい画像だからわからないかと思ったのに~い!西田氏を見分けちゃったわねー。アセアセ・・・ さすがです!
みやさか、アレっきり(宮坂社長に約束したくせに)呑んでませんけど、私もこの記事を書きながらもう一度飲みたい気分が盛り上がってます。ぜひ!もういちどお買い求めください(宮坂営業部こにゃくう)

EDIT  REPLY    
No title

☆じゅんじ  

2010-05-26 11:39

大盛況のパーティーだったようですね

料理は他でも食えるが
今日を逃したらめったに呑めない酒の方が
最優先だったので~~ (^^)その気持ちわかります
でも、さわら南蛮漬は食べたいな

EDIT  REPLY    
No title

☆じゅんじ  

2010-05-26 11:43

あっ、書き忘れた
もう1つの特集の
福を呼ぶ!中国料理店で旨そうな小籠包はありましたか

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2010-05-26 14:30

じゅんじさん、他のお酒イベントより女性の参加者が多いし、年齢層も幅広く。お酒も回りきれないほど。とても盛り上がりました。
さわら南蛮漬け、私も目をつけたのですが写真に撮って終了でしたー。
美味しそうなものいっぱいあったのだけど、並ぶ時間はロス!ってじゅんじさんも思いますよね~。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2010-05-26 14:36

じゅんじさん、私が過去記事で書いた神楽坂の中華屋さんが掲載されていました。
不味くないし、美味しいって言う人がいるのは分かるお店だけど、醤油+米酢で出してきたし、胡麻油味がジャマだったので50点にした店でした~。私的には再訪なし店。
あ!千駄木の稲毛屋さんに行きましたよん。 いずれ記事にしたいと思う遅筆こにゃくう。

EDIT  REPLY    
No title

天ママ  

2010-05-27 23:33

ますみのっ社長・・ひゃはははははいいんですいいんですよ・・たぶん・・・そおいう意見が欲しいのだと思いましゅ~たぶん・・ううふふふ思いましゅ・・でもおきにいりのであえてよかったでしゅね

EDIT  REPLY    
No title

asl*_*004  

2010-05-29 05:42

はぁ~。こちらでは
メジャーなもんばかりしかでてません。
男山、とか久保田、大七とか。。いつもこれみるとついつい飲みたくなっちゃうんだよなぁ..
日本にいるとこういう利点があるからいいよねぇ。。
今回も大変知識が豊富になりました。ありがとう。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2010-05-29 16:36

天ママさん、最後にお名刺を頂戴したときのこにゃくうの顔は引きつっていたことでしょう(笑)酔いがちょっぴり醒めました…
そ、そうですよね。ハハハ…イチ消費者の声ということで~。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2010-05-29 16:42

aslcさん、大手蔵の力でなんとかその辺の日本酒は米国でも飲めますね。でも、aslcさんの求めるレベルはもーっともっと高いの、わかるもん。いろいろ飲みたいでしょうね。
私も米国時代は男山だけが命の水だったことを思い出しました。
欧州では日本酒がだんだん人気になっているようだから、米国もいずれ!

EDIT  REPLY    

Leave a reply