Welcome to my blog

東京のうまいもん

十三里屋は大学芋専門店【東京・四谷】

20 0
    東京、四谷にオットと呑みに行った。
    店に向かうその途中 、毎度パシっておみやを買ってくるパシリオットが言う。
    「この近所にスイーツの新しい店ができたんだよー。ホントはパシって買おうかと思ってたんだけど
    今日はちょうど店の前を通るから寄って行こう」

                       ■はい、このお店なんだそーです。
 


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 ■店名は十三里屋。 「栗(九里)より(四里)うまい十三里」 ってセリフが焼き芋屋の売り口上ですね。
  これはサツマイモのスイーツ。 大学芋専門店です。
 

 
   ■四谷で大学芋ってちょっとワカンナイんですけど
    知っている人はもうご存知なのねえ。
    すでにお客さんがお買い物中。
 
    
 
 
 
 
 
 
 


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  ■紅こがねって芋は拍子木型に切って、しっとりなんだって。水分を含んだお芋の特徴に合った切り方らしい
   霧島紅甘露の方は乱切りだねえ。 ほくほくかー。 私はホクホクのほうが好みかな~。
 

                          ■紫芋もスイートアメジストって書かれるだけでちょっと食べてみたくなる。 (ワタシだけか?)
 


                ■他の芋よりちょいとお高い安納芋っつーのを購入。  「種子島のみで栽培される」のコピーに捕まった。
  小さいパックで\380。
 


   ■まんまとスイートアメジストも購入。  胡麻が別添えっていいかも。 こっちは\320。
 

 
 ■おいしかったよ!
 
 でも
 安納芋の方が高い分うまかった・・・
 とは
 ニブイこにゃくうには全く判別できず(笑)
 
 「あっさりした甘み」も「ほっくりした食感」
 もなんもかも同じにしか感じなかった私
 はダメ人間です。
 
 まあ、
 どれも同じにウマイよ、ということで。
 
 

 
  ■おもしろいなあー。
    大学芋で専門店ができるんだあ。
 
 
   自分で頻繁に買うことはないだろうけど
   誰かのおうちにいく、とか
   オフィスのお土産に、とか
   そういうのにちょうどいいかもね。
 
 
 
   女子はたいていおイモが好きさ♪
 
 
  らぽっぽの白ハト食品工業がやってるんだー。
 
 
 
 
 
 
関連記事

20 Comments

There are no comments yet.
No title

☆じゅんじ  

2010-05-26 23:27

「も い」の暖簾がイイですね
安納芋は池袋の島イベントでもらって、ふかして食べて美味しかったな
行ってみたいお店です

四谷は美味しいお酒の店が多くてイイですね
また、あの予約困難なお店でしょうか
それとも牡蠣と干物と日本酒のお店でしょうか
呑みに行った記事も楽しみにしています

稲毛屋さんの記事も楽しみです

EDIT  REPLY    
No title

もう一つの夏の日  

2010-05-26 23:55

四谷で大学芋ですか。
いろんなスポットがあるものですねえ。
いつも丸の内線に乗ってますので四谷は通過駅なのですが、降りたことがほとんどありません。一度ゆっくり散策してみたいですね♪

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2010-05-26 23:58

じゅんじさん、もい!ってなんだよ、って感じですね(笑)
安納芋をご存知でしたか!すばらしいです。こにゃくうは初耳でしたよ。…なもんだから、買う時に「読み間違えだったらどうしよう…」と思ったり思わなかったり…「や、やすのういも??」
なんだか四谷に行ってばっかりなウチら夫婦です。
この日は5千円呑み放題の店じゃなくてですねー「ゴールデンウイーークで店も連休だから、その前に店中の酒を格安で呑みきってちょうだい!」という仏様のような企画を繰り出す居酒屋さんなのでした。ええ、そのうち書きたいものです(キボウ)

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2010-05-27 00:02

あなざぁさん、企業ごとに出店の戦略があるのでしょうけれど、四谷を選んだ理由が知りとうございます。
この辺はオフィス街!って感じですよね。私にとっても、用事がないとなかなか行かない界隈です。

EDIT  REPLY    
No title

W A X  

2010-05-27 11:32

サツマイモもいろんな種類があるんですねぇ~。
暖簾を素直に「もい???」って読んじゃいました。(苦笑)
そうそう、女子は「芋」が好き♡
お値段的に自分では買わなくても頂いたら大喜びで食べますね。
間違いない! (笑)
しかし、流石! 東京です。
田舎じゃ考えられない商売だわ・・。

EDIT  REPLY    
No title

omansama  

2010-05-27 12:41

芋・・・南瓜・・・栗・・・

子供の頃はトキメカナイ物でしたけど、今では大好きです^^
栗きんとん、大学芋、芋羊羹、モンブラン、芋けんぴ、南瓜パイ
あ~~・・・食べたくなって来た~~!!(笑)

7月に鮭男が東京に出張予定です。今から何をリクエストしようか、あれこれ考えています。

ここの大学いも、買いやすい価格設定ですね。だけどあれこれ食してみたくなりそうだから、2~3点購入しちゃいそう(笑)

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2010-05-27 18:25

WAXさん、実はいろんな種類があったんですねえ。種子島限定芋ってーのまであるとは。
この値段、そして大学芋という商品であること。自分ではなかなか買えませんなあ。誰かに貰いたい品です。
田舎では有り得ないってわかる気がする~。
ちょっとハズした路線のスイーツに付加価値(店がおしゃれだ、素材が限定品とかだ、パッケージが高級そうだ)をくっつけて売れば、食いついてくるのが東京人!

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2010-05-27 18:29

おまんさま、出張のお土産とかにいいと思います。自分で自分のために買うというより、お土産、おもたせ用に向くと思いました。
オットによると、この店は東京駅にもあると言ってました。
私も、芋っておなかいっぱいになっちゃうから食べられな買った子供時代。今はダイジョーブ!

EDIT  REPLY    
No title

天ママ  

2010-05-27 23:23

四谷には長いこと通勤していたけど・・・4丁めでしゅか~~
わかばのたい焼き 消防署近辺のアンパンマンショップが私の遊び場・・でした~あははははははっは
ここはたのしそうでしゅね~~

EDIT  REPLY    
No title

鈴蘭ゴウゴウ  

2010-05-27 23:54

美味しそう~!大学芋の専門店まであるなんてスゴイですね。
最近の大学芋って中華風で飴がカリっと固まったタイプが多いですよね。
最近こちらでも飴カリカリタイプが出回って来て結構、好きです。
でも時間が経つとトロリと溶けて芋がふやけてたりしますが(悲)

EDIT  REPLY    
No title

asl*_*004  

2010-05-29 05:48

あ~、はいはい、これね、今流行の。。あれね。。
はいはい、右から左に読むのね。いも、と。。。
もい、もいって読んで “どういう意味があるのだろう、”とコニャクウさんの説明を期待してたけど、ただ単に読み方間違えただけ、ね。はいはい。もうこうなったらやけくそよ。
ブログ仲間のちえみんさんとこで、田島美容室?とかいう写真見て木梨達と気づかずにマジに、
この美容室の宣伝すごいね、ってコメ残してきたわよ。
ほんとこっちいると日本から取り残されるわ。。ほんと。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2010-05-29 16:08

天ママさん、四谷といっても広いですものね。この店は御苑前の方が近いくらいですからね。アンパンマンショップ、わかります!あの辺ですね。ふふふ。。。ムスメがちっちゃい頃だったら素通りできなかったと思います。たい焼きやさんは知りませんでした。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2010-05-29 16:10

鈴蘭5号さん、そうそう、時間か経つとふにゃ~ん、ってなってました、この大学芋も!
大学芋といえどもケーキ並みにさっさと食べるべきなんでしょうかね。一気には食えませんわ。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2010-05-29 16:31

aslcちゃん!やっちまいましたね(-^〇^-) そしてさらに、田島じゃないからねっ(笑)矢島よー。
ネバダからわざわざ日本に来てスゴイね、って言っちゃいましたかー。
外国に住んでいるとバラエティやドラマの流れから取り残されるよね。そのうち浦島花子になるのよ。妹さんからのDVDが命の綱ね。
でも、米国の連ドラが日本でブレイクする前にすでにご存知!というのもいいもんよね。

EDIT  REPLY    
No title

ensyu  

2010-05-29 22:47

東京はすごかとですね。
大学芋の専門店があるとは…
しかし女子は何故にお芋が好きなのでしょう。甘いから?

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2010-05-30 17:04

ennsyuさん、九州人になっちょるばい。
大学芋も化粧を変えるとおしゃれになるとよー。
おなごは、なんでだか大人になると急にスキになるのよねえ。
女性ホルモンのせいです。(ウソ)

EDIT  REPLY    
No title

asl*_*004  

2010-06-02 03:55

ぎゃははは~、説明ちえみんさんから受けてもまだここで
つまずいてる。。。
だめだわぁ。。私って...
そうなの、妹からのdvdがなくなったら。。。もう怖くて考えたくもないわ。。

EDIT  REPLY    
No title

すけさん  

2010-06-02 17:23

すでに「パシリオット」の称号を楽しんでいる夫さんのおおらかさにポチです。
さすがはこにゃくうさんの夫さん、お店を選ぶセンスもさすがですね。僕も将来「パシリオットの称号」をもらえるようにがんばります。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2010-06-02 19:01

aslcちゃん、(-^〇^-) 負けるな~(笑)

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2010-06-02 19:04

すけさん、ありがとう!オットは自虐派ではないとおもうんだけど、こうして皆さんにパシリオットと命名されてうれしそうなんですよ。
コメントで「マメですね」とか「よくご存知ですね」とか言われると「よーし、またパシってネタ探してくるぞー」とか燃えてます。
すけさんはきっと立派なパシリオットⅡになりましょうぞ!

EDIT  REPLY    

Leave a reply