東京、四谷にオットと呑みに行った。
店に向かうその途中 、毎度パシっておみやを買ってくるパシリオットが言う。
「この近所にスイーツの新しい店ができたんだよー。ホントはパシって買おうかと思ってたんだけど
今日はちょうど店の前を通るから寄って行こう」
■はい、このお店なんだそーです。
■店名は十三里屋。 「栗(九里)より(四里)うまい十三里」 ってセリフが焼き芋屋の売り口上ですね。
これはサツマイモのスイーツ。 大学芋専門店です。
■四谷で大学芋ってちょっとワカンナイんですけど
知っている人はもうご存知なのねえ。
すでにお客さんがお買い物中。
■紅こがねって芋は拍子木型に切って、しっとりなんだって。水分を含んだお芋の特徴に合った切り方らしい
霧島紅甘露の方は乱切りだねえ。 ほくほくかー。 私はホクホクのほうが好みかな~。
■紫芋もスイートアメジストって書かれるだけでちょっと食べてみたくなる。 (ワタシだけか?)


■他の芋よりちょいとお高い
安納芋っつーのを購入。 「種子島のみで栽培される」のコピーに捕まった。
小さいパックで\380。


■まんまと
スイートアメジストも購入。 胡麻が別添えっていいかも。 こっちは\320。
■おいしかったよ!
でも
安納芋の方が高い分うまかった・・・
とは
ニブイこにゃくうには全く判別できず(笑)
「あっさりした甘み」も「ほっくりした食感」
もなんもかも同じにしか感じなかった私
はダメ人間です。
まあ、
どれも同じにウマイよ、ということで。
■おもしろいなあー。
大学芋で専門店ができるんだあ。
自分で頻繁に買うことはないだろうけど
誰かのおうちにいく、とか
オフィスのお土産に、とか
そういうのにちょうどいいかもね。
女子はたいていおイモが好きさ♪
らぽっぽの白ハト食品工業がやってるんだー。
- 関連記事
-