Welcome to my blog

福島

早朝に、三春滝桜を見に②@福島県/三春町

20 0
2010年4月25日(日)
前の記事よりつづき】
日本三大桜のひとつ、三春の滝桜は超人気だと聞き及んでいたので、それじゃあ早朝に行けばストレス無く見れるんじゃね?と。前夜は三春町役場の駐車場で車中泊という名の野宿です。
AM5:00、起床。

【2016年4月追記】「三春滝桜 車中泊」で検索していらっしゃる方が多いので追記です。ワタクシどもが車中泊した↓画像の駐車場は、三春市役所の駐車場でもありますがもっと正確には「三春歴史歴史民俗資料館」の駐車場であります。この駐車場は時間貸しシステムではないし、トイレも敷地内にあって車中泊派人間には助かりました。
   

起きて~、顔洗って~、お着替えして~、などとしていたらAM5:20。ふと周囲の車たちを見れば満車だった駐車場なのに ↑ のように歯の抜けたような状態に。し、しまったー。出遅れたか!?
負けるな! 滝桜に急げ~

げっ・・・

ステキに渋滞です。ここはあと数百mで滝桜って感じの場所。時間はたしかAM5:35だったかな。
早朝でこうなんだから日中はどうなるんでしょ。三春町HPでは思いっきり満開マークの今日。
 本日の天気は快晴 しかも日曜日ですから。 激混み確定の一日でしょう。


それでも渋滞はダラダラと進むのでAM5:50ごろにはなんとか駐車。6時前でこの駐車量だよー。  
 みなさん、さらに早起きなんだねー。
 

 桜を観るには300円を払います。が、あまりにも早朝なので料金所の係りの方々がまだご出勤されてない。払いたくても、払えないという・・・(笑)
これは早起きさんたちへの早朝サービスか?と解釈することにしてありがたく無料で観桜させていただく(=^_^=)
 

わあー。コレかあ。キレイ!迫力のある花の勢い! 
 
これは大人気なのもわかります。みなさん、口々に「キレイだねえ」「すばらしいわあ」と。
樹の周りにまとわりつく人間どもは、見知らぬもの同士なのに「そうですねえ」などと一緒に相槌を
打ち合ったりなどして。


圧倒的な桜を前にして、皆が心穏やかになる不思議空間。とは言え、早朝でゆとりがあったからかも。激混みだったら殺気立ってもおかしくない?
 
ゆとりがあったといっても、振り返った状況はこんなですけどね。ぞくぞくと滝桜詣での人々が、樹の根元を目指して行列です。大人気の女優さんのようだー。
 

こにゃくうは写真の趣味は無いけど、桜の姿を美しく撮りたいというカメラの趣味を持つ人にはたまらない被写体なんでしょうね。バズーカ砲のような、大量のカメラの放列が壮観。
 陽がナナメに入ってきました。ようやく山の向こうから朝日が姿を現した。

後姿やサイドからのお姿も正面とはまったく違った表情を見せてくれてハッとさせられる。

 左サイド~
 

 樹齢はアバウトに推定千年以上、と公表されています。もはや、わかんないそうです。
 
 お背中~

この桜が無ければ、用事のないよそ者なんて絶対にやってこなかっただろうこの田舎の村。
 

 千年前。平安のころのこの村に、誰が植えたんだろ?千年たったら、大人気。千年前の誰かさんは、そんなこと予想もつかなかったでしょうねえ。

野宿&早起きのおかげで、問題なく滝桜を拝めました。さて。人の集まるところに食い物屋台はもれなく付きますね。  


生キャラメルって・・・ちょっと流行が冷めているけど。桜あじのキャラメルのようだ。種まき桜は・・・ゆべしみたいだわ。玄米パンに桜あんバージョン、ってわけですね。
 

この三角油揚が人気のようで、長い列ができてたよ。 
 

 コレが三角油揚。炭火で焼くデモを見ちゃうと、く~っ。これでビール飲みた・・・
 って思ったのだけど、オットに運転させて自分だけでそれはできないから、良妻のこにゃくうはすんでのところで諦めました。
     
けっきょくままどーる を買って、屋台見学は終了。さて、また三春の町に戻りましょう。 三春の町のアチコチにも美しい枝垂桜が点在しているそうなので、ウォーキングしながら町中を巡ろうではないか! 
【 つづく 】

三春滝桜 - 桜名所 お花見2020 | ウォーカープラス

福島県田村郡三春町にあるエドヒガン系のベニシダレザクラで、1922(大正11)年に国の天然記念物の指定を受け、日本三大桜のひとつに数えられている。樹齢は1000年以上だと推定され、樹高は13.5m、枝張りは東西に25m南北に20mに達する。...

関連記事
国内旅行福島

20 Comments

There are no comments yet.
No title

こにゃくう  

2010-06-07 17:49

WAXさん、遠方の者どもはこんなに苦労して桜を見に来るのでした(泣)
季節限定とはいえ、三春はガッツリやってますよー。観光地に来たら屋台みて何か買っちゃうのが人というものでしょうか。よーく考えたらただの○○じゃん、みたいなのでも気になって買っちゃうものよね。
ままどーるはおいしかったわ。素直なお菓子って感じで。歌って、CMソングですかね?地元でしか流れないとか?

EDIT  REPLY    
No title

天ママ  

2010-06-07 20:37

ひーすごい行列どこから300円はらぅのかな…ギャハハ 綺麗ですね 桜きれぃ

EDIT  REPLY    
No title

ensyu  

2010-06-07 22:06

日曜日はこんな感じなんですね!みんな、花見の気合が凄過ぎるぅぅぅ~!!!
いやぁ~晴れてるとやっぱりいいですね。いい時に行かれましたね。日頃のおこないが良いのですね~
おまけに私の愚ブログの紹介までして頂き、有難うございます(^^)

EDIT  REPLY    
No title

☆じゅんじ  

2010-06-07 22:08

早起きは300円の得でしたか
しかし、早朝から凄い人出ですね
ママ、ママ、ままどおる~、ミルクたっぷりママの味~、ママ、ママ、ままどおる~♪

三春の滝桜も中田の地蔵桜も夏井の千本桜も見たことないんです

EDIT  REPLY    
No title

asl*_*004  

2010-06-08 06:32

すごいですね。写真からでもそのすごさが伝わります。
朝日の中の桜も綺麗だけど雪景色もまた素敵。
これからもずっと咲き続けてもらいたいですね。
いい写真をありがとうございました。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2010-06-08 23:04

天ママさん、どうやらAM6:00になると係りの人が出勤されてくるようです。入場したのが6時前でセーフ♪
朝の6時に、ここだけで大盛り上がり。桜のスゴイ集客力でした。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2010-06-08 23:13

ensyuさん、満開+日曜+晴天。だとこうなるようです。雪も見たかったねー、と言い合って眺めましたが、偶然にもensyuさんのところで見れてうれしかったです。
事前承諾なしに記事にリンクしちゃってごめんなさい。先にコメをいただいちゃって、さらに恐縮ですm(_ _)m
5時に起きれば十分だろう、と思ったらそれでも少々待たされましたのでびっくりでした!平日に行ければ一番いいですね。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2010-06-08 23:22

じゅんじさん、300円。ちょっぴりお得な気分でした。
みんな何時に家を出たんだー!って思いますよね。
え?これがままどーるの唄?CMですよね。聞いたことないよー!勝手な節を付けながら読んじゃったー。ホンモノ聴きたいなあ。
中田…夏井…?それらも福島の名サクラなんでしょうね。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2010-06-08 23:25

aslcさん、きれいな、大きな枝垂桜で圧倒されました。
なーんも無い、畑にぽつんとあるのでインパクトがあります。
孤高の桜です。
雪も見てくださってありがとう。ensyuさんの画像も魅力的でしょ?
千年咲いていますからね。きっと、もう千年咲いてくれるんじゃないか、な。

EDIT  REPLY    
No title

なべさく  

2010-06-09 08:43

わぁ~!サクラも凄いけど、この時間でこの人出にチョーびっくり!
にしても、改めて、キレイな桜ですねぇ~♪^^ 車中泊までされた甲斐がありましたね。
昔、西日本に住んでたとき、これとよく似た人気の桜を見に行ったことがあります。
ロケーションもよく似てて、田舎の丘にポツンと1本ありました。
何か、関係があるのかも・・・と思い出した次第です。^^

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2010-06-09 15:43

なべさくさん、ちっちゃいお子様もお年よりも早起きでびっくりです。
明るくはなっているけど太陽はまだ山陰にある時間なんですがねえ。
このあと、すっごいことになってましたから、早起きして正解でした!
こういう、孤高の桜って他所にもあるのですね。
もしかしたら、ですけど昔は自分の土地の境界線を表示するために木を植えたそうですから、丘にポツンはそういう意味かな、と思ったりします。ワタシもそのところが気になります。

EDIT  REPLY    
No title

masaka  

2010-06-09 16:12

こんにちは。
「瀧桜」を見に行かれたのですか。
懐かしくて昔の「瀧桜」の写真を取り出し、拙ブログに載せました。

見物料を取るとは知りませんでした(忘れたのかなぁ)。
駐車場に苦労した記憶もありません。

それにしても行動範囲の広いのに感服。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2010-06-09 18:10

masakaさん、只今、そちらの記事を拝見してまいりました。
お金を取るようになったのはどうも近年(たぶん4年目)の事のようでうす。どうにも混雑がひどくて交通整理要員や道路の整備に資金が必要になってしまったのかな、と想像します。
有り得ないくらいの人と車でした。
夫婦そろっておでかけ好きなので、行ける時に行っとこう!というわけです。いずれ行けなくなっちゃいますからね。

EDIT  REPLY    
No title

タク  

2010-06-14 22:34

すごい桜ですねー☆
見てみたいです♪

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2010-06-15 18:44

タクさん、日本三大桜のひとつ、なんだそうです。千年の樹齢だという説も。

EDIT  REPLY    
No title

すけさん  

2010-06-24 23:50

6時でこれですか!?おそろしい・・・・・
一本の桜のために何千、何万という人が集まってくる
下手な女優やタレントなんかよりもよっぽど集客力がありますね。
それにしても、何百年という歴史を生き抜いてきた力強さを肌で感じることができたこにゃくうさんがうらやましい。いつか、僕も行こう。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2010-06-27 08:16

すけさん、早朝突撃でぜひ行ってみてね。
6時でこの人ですからね。それでも、すけさんが横目で見てほくそ笑んだという、クローズ直前の姫路城の行列よりはマイルドかな?

EDIT  REPLY    
No title

鈴蘭ゴウゴウ  

2010-07-09 20:08

私も数年前、見に行きました!
でも今のように桜の周囲は柵で囲まれ完全に観光地として商業化されていて正直、ガッカリでした・・・桜は見事なんですけどね~(^_^;)
昔、三春の滝桜を見た人達の話では田んぼしかない田舎にぽつんと滝桜が咲いていて周りの風景に溶け込んでいて風情があったそうですが有名になると仕方のない変貌なんでしょうかねー

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2010-07-12 14:53

鈴蘭5号さん、行ったことありましたか。
すっかりお土産屋さんも出ているし、交通整理員も大量に配置されているし、気持ち的にはゆったりできませんね。
桜は変わらずにキレイなのにね。
お知り合いの方が見た頃の滝桜の光景が羨ましいなあ。
桜と自分の対峙なんてできたらしあわせだろうなあ。いい経験した方なんですね。

EDIT  REPLY    
No title

☆じゅんじ  

2011-04-29 16:37

行ってきました
トラバいたしました

EDIT  REPLY    

Leave a reply