Welcome to my blog

福島

三春町、名桜を巡るお散歩③@福島県/三春町

14 0
前の記事からつづき】
2010年4月25日(日)
世に有名な三春滝桜を無事に見終えて三春の町に戻る。朝が早かったから、まだAM8時だっつー。
せっかくだから、三春の町探検をしようということで。


 オット情報によりますと、三春には2千本もの枝垂桜が町中に点在しててな
 

そんでもって、今の時期限定で桜スタンプラリーをやってるそうな。町の7ヶ所の桜にスタンプポイントがあるから、そのうちの3ヶ所を集めると記念品がもらえるっつー企画。
桜を愛でるだけでも楽しいけどさ、こういう目の前のニンジンにめちゃ弱いこにゃくうだ。
 
ささ!三春の町を歩くわよー。


いきなり山道。
すぐにイヤになりました。
 
山城なんだよ、三春城。苦労して登ったけど、特に何も無く。収穫なし。城跡の桜は開花前。


途中の「お城坂枝垂桜」のスタンプ押したのが収穫か。きっとソメイヨシノが咲いたらきれいなんだろうな。
 

せっかく登った城山をテコテコ降りて。次に行った光岩寺というお寺の桜は美しかったな。
よそ様のお墓群に分け入って桜見物をする、という非常に恐怖なポジションにある名桜だ。
 

職人横丁という気になる通りがあったので行ってみた。ステキなお店があった
 
どうやら現役らしい。


右画像の、ディスプレーされた棚の商品が新品だったから、たぶん売り物なのだろう。
 
観光地になんちゃって古い店but見せ掛けだけでやってません、っていうのはよくあるけど。このいでたちで営業中だとしたらかなりステキだ


何か買いたかったけど、さすがに欲しい物が無い (^.^)
 

三春町で見かけたフシギな物つながりで、ついでにこにゃくうがみなさまにお聞きしたい風景がある。
三春町ナニコレ珍百景


 三春町ではわりと交通量の多い車道で。歩道脇に立つイミフな標識がナニコレだ。
 

 なんか、丸い。で、太々と赤い矢印が強力に何かを訴えているわけだが。
 その訴えに耳を(いや、目を?)傾けようと、矢印の示す方を凝視するが
 

地面にはなにも ない。じっと見てもない。あるのはこにゃくうの影だから。
 

 こにゃくうオットも「わかんねー」と言います。ご存知の方教えて。気になっちゃってて困る。(-"-)

ステキな風呂にも出会う。


イイ感じのボロさ加減にホレボレ(〃∇〃) するこにゃくう。ワタシはこういう建物が大好きなんだ
 

 ユ ル ヌ
 と読んでいただくのが当ブログのお約束です (^.^)
 
ぬる湯旅館。間違いなく現役でございました。

玄関でお尋ねしたところ、明治時代に銭湯からスタート。現在は旅館業も営む銭湯というスタイルです。このいでたちでHPもある!無線LAN使用可!羽毛布団!スゲー
 

銭湯部に浸かりたかった!今回は時間がなくて残念だ。いつか再訪したいです。内装のレトロぶりに非常に惹かれます。 

どんどん関係ないものに引っかかって桜めぐりはどうした、って感じですね。
 

ダイジョブ。ラリースタンプ欲しいから。法華寺。ここの枝垂桜が実にみごとで。色が濃い。

なんだかんだと2時間以上歩き回って最後のお寺。福聚寺。なんだかこの寺だけ人が多い!なんで?

 
 旧藩主のお墓があるくらい由緒ある寺だからかな・・・?


住職が・・・ああ!玄侑宗久氏だったか。本は買ったことないけど、この方のキレがある文章スキ。どこぞのお寺の住職だ・・・と記憶していたが、この寺だったんか。

 

玄侑氏は僧侶で芥川賞受賞作家なんだけどね。その寺とは知らないで来ちゃった。枝垂桜もりっぱで美しいのをお持ちな寺なのねえ。 

 
三春めぐり終了~♪スタンプは軽く集まったよー。
 
で、ナニをくれるんだっけ~?と、今さら賞品を確認して( ̄□ ̄;)ガーン。イラネ。
 切手代が惜しいので応募パス。

高速に乗って吟次郎の待つおうちに帰りましょ。あ、その前に酒蔵さんに寄って蔵見学をさせていただこう。アポはとってあります。
 
4月で、酒造りもひと段落ついてお手隙になった頃だし、こんな近くまで来れることは滅多にないし、で。


すぐ近くの田村市船引町の酒蔵さん、玄葉本店さんにおじゃまさせていただきました。
 

前の記事でまだおさんに「さ、これから玄葉本店へGO」ってコメントいただいてこにゃくう、たまげました!み、見てたの?まだおさん!・・・のわけないですね。ははは。。。。(;^_^ A
こにゃくう夫婦の行動パターンが完全に読まれていた模様

玄葉さんのお話はいつも楽しいし、感心させられる。お造りになる酒に玄葉さんの個性がそのまま写っていると、こにゃくうは勝手にそう思う。
 

吟ちゃん、ただいま。おみやげは玄葉本店さんの地元限定酒だよ。
これだけかニャ!
あと、ままどーるもあるよ。
食えニャい!シャーッ(怒) 
【おしまい:福島滝桜の旅】
関連記事
国内旅行福島

14 Comments

There are no comments yet.
No title

W A X  

2010-06-09 16:59

あはははは!!!
「こんなものいらねー!!」に同感ですなぁ。
もっとマシなものをくれ!! (爆)
福島県に住んでいながらも別に訪ねる事もない「三春町」・・。
私も道路標識の意味は全くわかりません。
道路のマンホールかとも思いましたけどね。無いんですよね??
こにゃくうさんのお好みの店舗やら、お宿があって「福島やるなぁ」と思いましたが、確かに「農機具」は買ってもしょうがないですよね。(笑)
吟ちゃんも「いらねー!」って言う事でしょう。ははははは。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2010-06-09 17:54

WAXさん、人形はいらねーや、って思いました。ポスターも…どこに貼ったらいいんだか(笑)必死に集めて…笑いました。先に見とけよ、自分!
ええ!このナニコレは福島県民のWAXさんあたりに回答をもらえるんじゃないかと密かに期待していたですのに!知りませんでしたかー。マンホールに見えますよね。でも、地面に無いしねえ。
農耕具のお店のひとに話を聞きたかったんですけど、買いもしないのに呼び出したら失礼かな、と声をかけられませんでした。鎌でも買えばよかったかな~?イラネ、だね(笑)
おもしろかったですよ、三春町。近いと行きませんよね。

EDIT  REPLY    
No title

まだお  

2010-06-09 18:34

はじめまして、三春町役場の駐車場で車中泊している時に後ろの座席に乗り込んだ狸です。その時にこにゃくう氏とパト様の会話を聞いてしまったのです
勿論、その他の会話もね、(赤面)
まだおには逃がしてもらったという恩があるので逐一報告するんですよ
ま、自分で言うのもなんなんですが秘密諜報部員的な役割を担ってる的な

今はガブ吟に化けてるんだけどね。うひゃひゃゃ・・・・・

EDIT  REPLY    
No title

☆じゅんじ  

2010-06-09 20:57

玄葉本店の見学イイな
吟ちゃん呑んだの

ままどおるCMみつけましたhttp://www.youtube.com/watch?v=k_wo1D7yIA4

EDIT  REPLY    
No title

ensyu  

2010-06-10 22:59

三春の町並み、風情ありますね。青空に桜も映えまくってるし。
自分もゆっくりウォーキングしたかったっす。
雨と寒さで凍えながら廻ってましたから(^^)
ほんまにたった3日前とは思えませんわぁ~

EDIT  REPLY    
No title

asl*_*004  

2010-06-11 03:23

おほほ。ありがとうございます。
ヌルユと読むのだよ、というあの一言。。。あれは
私のために?書いてくださったのか??

それはさておき、福島ってほんといいね。
このページはほんとうちのおっかさんにも見せてあげなきゃ、って思います。綺麗だぁ~~!!

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2010-06-11 07:20

三春だぬきさま、ようこそいらっしゃいませ!動物ファームに売リ飛ばされる寸前に命拾いした君から情報ダダ漏れでしたか!
意外な展開に大笑いです(^O^)
タヌキの恩返しというわけですね。
・・・えっ!どーもウチのぼっちゃんの腹がタヌキ腹になってきたと思ったら・・・(;-_-;)

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2010-06-11 07:30

じゅんじさんも玄葉さんのお酒、お好きですよね。
お人柄も魅力的な蔵元杜氏さんでした。
吟の鼻先に酒を近づけると目をしょぼしょぼさせて顔をそむけちゃうんですー。ザンネン・・・
ままどおるの発掘をありがとうございました!なるほどー。ほのぼのメロディーだわ。
あの味にはこの雰囲気が合いますね。私、勝手にロック調で脳内鼻歌してました。烈しいママになってました。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2010-06-11 07:34

ensyuさん、雪が降った後なのに、この日は歩くと暑いくらいでした。どーなってますかね、地球。
三春では、それでも日陰に雪が溶け残っている場所もあったです。
あの日の雪だったかもしれません。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2010-06-11 07:41

aslcちゃんはそろそろ日本人離れしつつありますかね(笑)
おかあさん、その後お元気?米国に来てくれていろいろ連れて行けてよい旅だったよね。うちはそろそろ父の一周忌になるんだわ。
実家母は旅にはまだ出たくないとか言ってるのさ。

EDIT  REPLY    
No title

タク  

2010-06-14 22:35

かわいい猫ちゃんですね☆

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2010-06-15 18:45

タクさん、吟次郎と申します。ヨロシクです。
こう見えてもかなりワイルドにゃんこです。

EDIT  REPLY    
No title

すけさん  

2010-06-24 23:53

農具刃物がツボに入りました。町の歴史を感じます。
ぬる湯旅館、気になる名前です。ここに泊って、桜を見に行きたい。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2010-06-27 08:19

すけさん、村の鍛冶屋、って感じでいい味してますよね。現役なようでした。ハンドメイド農具。
ぬる湯。ヌルイって宣言しちゃってますね。ぬるめの湯が好きな人にいいのかな?私も次回は立ち寄り湯ででもいいから入ってみたいです。

EDIT  REPLY    

Leave a reply