2010年6月某日
吟次郎さん、ワタクシお出かけしてきてもいいかしら?
ちょっと、東京で絵画を観たいの。
また留守番かニャ?! 
■ごめんねー。
滅多に日本では見れない絵も来るし
オットがせっかく入手してくれた
招待券なんだー。
ノロノロしていると
あっという間に閉会しちゃうのが
美術展なんだよー。
留守番しててくれぃ。
国立新美術館ができたのは3年前。
建築物としても魅力的なので入ってみたいかったんだよね。
■平日の午前中。 まだ少ない人出ですが、夏休みには凄いことになりそう。
■美術館なので
当然、展示作品の撮影不可だから
画像ナシです。
はるばるパリからやってきた作品達
目の前でじっくり眺められて
90分ほど19世紀の絵画を
堪能いたしました。
建物のほうもステキ。
黒川紀章って
晩年はバラエティでいじられたり、
道楽のように都知事選や
参院選に出て惨敗したり・・・って
やらかしてたけど
本業の建築設計は、天才。
■この吹き抜けにそびえ立つ 巨大な逆円錐形のトップに
レストラン。
ステキなデザインだなあ、と。
ポールボキューズの店でね。
実はひらまつが
やってる店なんだけどね。
■アートした後にランチしよう
という女性に人気なようで
めちゃ混んでいたし
一番安いランチは売り切れ。
メニューを見たが
こにゃくうにとっては
並んでまでの魅力を
感じなかったので
うーん。 どうしようかな。
■混み過ぎているせいかも
しれないけど
値段の割りにいまひとつ
高級感が無いので
ワタシはパスしとこう、と。
夜だと雰囲気違うのかも
しれないけど。
今日はいいや。
■せっかく神奈川の果てから
時間と電車代かけて来たのだから
ふらふらと六本木を徘徊して
東京ミッドタウンを練り歩き。
買いもしない(いえ、買えない)徘徊。
ウインドーショッピングってやつ。
ついでに小籠包を食べて
ひとりランチしました。
あ。
このときの小籠包については
いずれまた
小籠包放浪記でぶちまけようか、と。
企画中。
夕方になると猫ぼっちゃんが心配になったので
スタコラ帰宅。 ワタシはできた猫下僕です。
吟次郎君、今日も留守番ありがとうね。
あっ~!
ワタシがつまみにしようとしまっておいたイカ珍味・・・(泣)
※けして、開封済みの袋を開けられたのではなく、
未開封新品状態でしまっていたのに、器用に牙で開けた模様。
ある意味アッパレ・・・ 
- 関連記事
-