横浜はこにゃくうが生まれた町だ。先日、実家母と実兄と3人で横浜の山手に行った。
港のみえる丘公園から延びる、山手エリアは洋館が点在。
開港以来のYOKOHAMAを実感できる素敵スポットで、いつ来てもいい所だと思う
今回初めてえの木ていという有名すぎる茶店に行ってみた。
コチラは観光客さんいらっしゃ~い!なコンセプトの店なので、入ったことがなかった。お茶の味もお値段もサービスもナニだったので、最初で最後だなw
こにゃくうは今、海老名市という神奈川県でも西の端っこに住まっているが、実家時代の行動範囲だったこのエリアには特別な思いがいっぱい、いっぱいある。
久しぶりに母&兄と歩いてみると、懐かしさが沸き起こる。
さて、母&兄と山手に来た目的は
兄のところの姪っ子ちゃんの学校の文化祭を観に来たんだけどね。
コチラは横浜に100年つづくカトリック系女子校。明治初頭に来日した修道女による、外国人女子学校が原型というその成り立ちからして実に横浜らしい学校なのだ
講堂の入り口にマリア様。皆さんキチンとした生徒さんです。カトリック教育の賜物ですなあ。公立育ちのこにゃくうには異次元空間。
賢い子も多くいるの。夏の名物、「高校生クイズ」に今年、この学校の生徒さんが出ていた。
難問ばかりだっただけど、イイ線まで行って大健闘してたわ。
「くいけん」は「食い券」じゃないよー。クイズ研究会、略してクイ研です~
母のお供でやって来たけど、行ってよかったなー。横浜山手のこの空気の中、楽しくステージに立つ姪っ子ちゃんを見て「やっぱ、横浜っていいよなー」と再認識しました。私のふるさと自慢です。
そんな横浜と・・・いえ、神奈川県とこにゃくうはもうすぐお別れです°°(>_<)°°。
こにゃくう一家、新しい家を建築中~!(今年7月の様子)
8月の様子。新居の場所は千葉県だっ!
都落ちですっ!(笑)
いえ、「横浜に比べて」って話ですからね^^; 千葉県だっていいところ、いっぱいあるでしょー?(たぶん)(9月の進捗状態) 当ブログでお付き合いしていただいている千葉県人といえばすけさんとすーさん。
すけさーん、すーさーん、来月になったらこにゃくう一家がそちらに行きますよー
ヨロシク♪
千葉に対して失礼極まりない物言いのこにゃくうだが、今度の家にも利点はある。
① 都内に近い!神奈川県と言えども海老名市は所詮イナカ。都内に遊びに行っても帰るの大変だったのよー。
②オットの通勤時間が5分の1に!今回の引越しの大きな目的です。
③猫にやさしいお家!マンションにしなかったのは、すべて吟王子のため。
左画像:壁に猫ステップを造ってもらうのだ
右画像:これで王子の為にエアコン中にも拘らず、ドアを半開きにしなくて済む!
車の通行量が多い道路から隔絶された土地なので、住民の車以外は進入して来ない宅地だ。
故に、道路に吟が飛び出して車に轢かれる心配がまずない。こにゃのような悲しい最後は、避けられるだろう。
引越すことに最初は渋ったけど、今では楽しみです(=^ェ^=)
そういうわけで、ふるさと横浜よ。さらばだ。時には実家母を訪ねて湾岸道路をすっ飛ばして来るからね。
- 関連記事
-