Welcome to my blog

栃木の温泉

日光湯元/板屋旅館★おとなの修学旅行③@栃木県/日光市

8 0
前の記事よりつづき】
 2011年8月10日

満足度の低い湯葉丼を食べ、小学校の修学旅行以来の日光華厳の滝を見た後、今夜の宿のある日光湯元温泉にやってきた。
 ↑の水たまりは「大雨の後。水はけの悪い日光湯元」・・・の図ではない。
 

この湿原が湯元温泉の源泉だ。ボッコボコと湯が湧いている。地面から。
豪快だ!手を浸せば熱い湿原。いつからこうだったか判らないくらい昔から湧いて出ているそうだよ、日光湯元温泉の湯ノ平湿原。
 

小屋のような物体は、周辺の温泉宿それぞれが持っている源泉。小屋には「○○旅館」などの名札がかかっている。ここから各宿に引かれていくのね。 
硫黄泉の良いカホリが温泉好きをウットリ(*^v^*)とさせる。温泉天国だ。
・・・が、小屋を覗いて深呼吸するとマジで天国に行ってしまうよーだ。
 

天国に行ってもダイジョーブ。隣に寺がありますから(そういう意味で寺があるわけじゃないんだけども)日光温泉寺。温泉マニアには有名な「温泉に入れる寺」です。
 

露天風呂は無いですけど、このお値段で、誰でも入浴させてくれるの。ちいさな内湯のみなので、ひとり一時間の制限アリ。
 

こにゃくうは入ってみたかったのだけど、思春期のムスメは「そんなちっこい風呂より、早くホテルの湯に入ろう」ともっともなご意見。うう…、そ、そーですね。また次回にしましょ
 
もう、今宵の宿は歩いてすぐ。ハイ、コチラ 
 

湯元 板屋(HP)
 

派手さはないです。そこそこな高級感の静かな宿。ここ栃木県日光湯元は3月の大震災による放射線の影響で、震災直後は敬遠されてしまった温泉街の一つだと思います。GW位まではお客の入りがパッタリ・・・だったそうな。
 

こにゃくうどもは気にせず。そんな影響の余波が続いているのか、夏休みなのに手頃な値段で宿泊できたかも。トラディショナルな和の客室でした。
 

お食事処で夕食。「日光湯元の板屋さんのお食事、よかったわよ」という義母さまのクチコミに乗っかって、今回この宿を選んだのでした。
 

右端の小鉢はかんぴょうの煮こごり料理。栃木はかんぴょうの名産地です。
 

 鮎塩焼はちゃんとアツアツで来ました。右端は芋がら(芋の弦だ!) 
 真ん中の皿は湯葉刺身。 丼で食べるよりコッチの方がおいしいw(参照:残念なゆば丼の過去記事
 

適度な量の揚げ物としめじのごはん。誰にでも受け入れられる標準的な温泉宿の料理。味の加減はキチンとしてます。

【朝ご飯も続けて載せます。特にサプライズはなかったので】
 

夕食と同じお食事処で。温泉宿の朝食の定番品がお出迎え。
 

白米のごはん以外にもお粥が選べたのと、にがりを加えてその場で作るお豆腐。
これがうれしかったな。やっぱ、日光は湯葉&豆腐っしょ♪
 【つづく:板屋の温泉】
関連記事
国内旅行温泉栃木

8 Comments

There are no comments yet.
No title

ensyu  

2012-01-23 22:27

海外旅行と、国内旅行が長期連載になっとりますな^^
読む楽しみが増えて、よかですたい。
と、人のブログの事を言いながら、うちのブログもこれから紅葉の話題になります(爆)

温泉寺、僕が行った時は雪まみれでした。
このへんってめちゃくちゃ雪積もってました。立派な豪雪地帯~
湯葉いいっすね!やっぱり丼より、正統派で食べたいかもですね~

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2012-01-23 23:34

ensyuさん、長期です!超長期でございまして…ハイ…(汗)手白澤までもうちょっと!です。

>うちのブログもこれから紅葉の話題になります(爆)
いいですねー。こういう冬枯れの季節に紅葉を回想しましょうよー。

ensyuさんの過去記事で日光の冬の旅がありましたね。
すっごい雪でしたよね。

このあたりって昔は雪が多すぎで一昔前までは冬季休業だったそうな…。納得です。
十分に豪雪地帯ですよね

EDIT  REPLY    
No title

W A X  

2012-01-25 14:37

お寺のお風呂も気になりました。(笑)

自然にブクブクと沸いて出ている温泉なんて、超・そそられますねっ!
温泉ガスを吸い込むと「死にかける」事もあるんですねぇ・・・。
うっかりさんは気を付けなくちゃ!! (笑)

日光も震災・原発の被害ありだったんですね・・・。
どちらも大変だわ~。
夕ご飯の天ぷらの左隣は何でしょう??

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2012-01-25 18:40

WAXさん、お寺のお風呂、面白いですよね。お寺に日帰り風呂があるところって時にあるんですが、霊験あらたかな気になります。

>日光も震災・原発の被害ありだったんですね・・・
うんうん。日光市の一部分はいわゆるホットスポットに当ってしまってね。
ピンポイントで放射線量が高かったのよ。
(今はもう下がって、基準値以下になってるよ)
特に外国人観光客が激減してしまったのですわ。

栃木って、建物が壊れたりもけっこうあったのに、括りでは「関東」なもんだからほぼスルーされてしまって気の毒なんだわ。

>夕ご飯の天ぷらの左隣は何でしょう??
あ!コレは丸茄子の煮物だったと思います。おいしかった!

EDIT  REPLY    
No title

すけさん  

2012-02-01 17:15

前の記事っていつだよ!!!(笑)

えっと、さらに次の記事も見ていってコメント書こうっと。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2012-02-02 18:32

すけさん、>前の記事っていつだよ!!!(笑)

シー!シー!!( ̄b ̄)それは言わない約束でお願いしますよっ(笑)

すけさん、いいところへいらっしゃいました!
今日、さらに続きをアップしたのですが、すっかりすけさんのブログ記事のお世話になりました。ありがとうございます。
ええ。もう、いっそのこと、すけさんの記事をコピペして自分の記事に貼り付けちゃおうかと思ったり、思わなかったり、なんですけど…

EDIT  REPLY    
No title

天ママ  

2012-03-06 21:35

そうか・・・・これはお正月におかけではにゃいのですね・・きゃはははははは

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2012-03-07 09:01

天ママさん、ええ^^
寒い季節に夏の暑さを思い出していただく企画です!(ウソ)

EDIT  REPLY    

Leave a reply