Welcome to my blog

栃木の温泉

日光湯元/板屋のお風呂★おとなの修学旅行④@栃木県/日光市

14 0
前の記事より続き 】
2011年8月10日
オット・ムスメと3人で日光湯元の板屋に宿泊。只今高2のムスメは、小学校6年時の修学旅行でここ日光湯元に泊まっている。
 その時の宿はここ「板屋」からほど近い「花の季」という宿だったらしい。

今回の板屋と同等のレベルの宿だった。分けわかんない小学生にはもったいない程の高級感ある宿だったな」とムスメは回想する。修学旅行でそのレベルって・・・海老名市はコネでもあるのかしらねえ。

 さて、板屋さんの温泉について語ろう。

白濁した硫化水素泉。ツンツンに香るたまご臭。それが日光湯元の湯の魅力。
 

脱衣所にドライヤー、入浴後の休憩コーナーに冷水&麦茶アリ。千円で日帰りも受け付けています。が、日帰り入浴は15時までなので、宿泊客とバッティングすることはないでしょう。
宿泊すれば24時間、いつでも入浴可(こにゃくうは4回入りました)
 

  女性用・女峰の湯の露天風呂
 

目隠し塀に囲われて、解放感はないけど気持ちいい湯だ、わーいわい♪
 

良質の硫黄泉に喜びつつ、ムスメ曰く「小学校の修学旅行の宿の温泉も同じ硫黄泉でさー。 私は感動で喜んで入ったんだけど、クラスの女子は’クサイ!クサイ!’って大騒ぎして。しまいには気持ち悪いとか言いだしてさー」うーむ。小学生女子にこの温泉の良さは伝わらんかったかー。
 ムスメ:「うん。これは硫黄泉といって、そういう性質の湯なの!って教てあげたのだけど。まったく通じなかったなあ・・・」
あはは。笑える。我が家はキミが幼児のころから みっちりと温泉教育してきたからね。
まったくもってムダ知識だが、きっといつか役に立つよ(たぶん^^;)
 

コチラは内湯。強烈な硫黄泉ゆえ、浴槽の劣化が激しい。そーいうのも温泉の個性。
 さて深夜に入った際の画像・・・
 

深夜の露天風呂もいいわ~。やめらんないのよねえ。どんなに眠くても、夜露天。コレは宿泊の醍醐味だわ。
つづく

湯元 板屋【 2020年最新の料金比較・口コミ・宿泊予約 】- トリップアドバイザー

湯元 板屋に関する旅行者からの口コミ、写真、地図をトリップアドバイザーでチェック!旅行会社の価格を一括比較してお得に予約をすることができます。湯元 板屋は、日光で45番目に人気の宿泊施設です。

関連記事
国内旅行温泉栃木

14 Comments

There are no comments yet.
No title

ensyu  

2012-01-24 21:46

4回入浴、さすが温泉大好きこにゃくうさん!
硫黄の臭さって本物の温泉来た感じがして良いですよね。
こにゃくう一家の娘さんだけあってツウですな~
私も年明けから雪見の温泉三昧で楽しい生活しておりまぁ~す(^^)/
記事になるのは春先か!?(爆)

EDIT  REPLY    
No title

ぱんだ猫  

2012-01-25 09:45

うわぁぁ見ていて入りたくなる温泉です!!
泉質が良さそうですね♪
娘ちゃん、温泉通だぁぁ☆
深夜の雰囲気はいいですよね、私も必ず行きます^^

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2012-01-25 14:12

ensyuさん、色やニオイ付きの泉質だと無条件でうれしいですね。
硫黄泉だとさらに「入った感」があって◎ですね。

ムスメは次世代の温泉マニア界を支える人材に育てるべく、幼児の頃から温泉英才教育を…ってのはまるでウソですが、親の趣味に無理無理に付きあわせていました(笑)

雪見の温泉!これもシチュエーションとしては申し分ないですね!
どこかしら~?まて春の号!

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2012-01-25 14:16

ぱんだ猫さん、効きそうな湯でしょ~?お肌にもよさそうな。
深夜の温泉って、静寂感がたまらんですね。
夕食にお酒を飲んでるし、深夜に起き抜けで湯につかる、って健康上は問題アリかもしれませんが、止められないのです^^

昨日、ですね、ぱんだ猫さんのブログにいってコメを残したのですか…なんか、コメントを弾き飛ばされていました~(涙)
どーも、毎度、承認の番号を入力する段階で拒否されちゃってー。
また、トライしにいきます。
くすん、くすん。

EDIT  REPLY    
No title

W A X  

2012-01-25 14:42

確かに小学生には硫黄泉の良さはわかりますまぃ!
「屁臭い!」とか言われるのがオチ。(笑)
何事も英才教育のたまものですぞ!

真夜中でも入浴出来るのは良いですね~。
会津東山温泉などは、深夜2~4時、だか5時ぐらいまでは入浴出来なかったと記憶しております。
真夜中に露天で殺されたなんて事件も昔、あったからそのせいなのもしれませんが・・。
貸し切りは贅沢な気分になりますよね~。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2012-01-25 18:48

WAXさん、「屁臭い!」い~ですねッ。リアルです^^
屁臭い風呂なんて、少女はまるで拒否ですよね(笑)

深夜は危険だからクローズって宿、時にありますねー。
ワタシはなんだって大丈夫!というムダな自信がありますが、
乙女なお客になにかあってはいけませんからね。
風呂頭巾ちゃんには厳しいご時世になりつつありますよ。

EDIT  REPLY    
No title

週末自遊人  

2012-01-25 19:24

ここ、20代の頃泊った事あるかも?
仕事の付き合いが大変だった時期だったんで・・・辛い時期でもあった記憶。あの頃、社長業してて、全国飛び回ってへたばってた(笑)
硫黄の温泉!大好きです!次の日も身体が臭いのが最高です。。。☆

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2012-01-25 22:23

すーさん、ええ~っ!なんですってー。そーですかー。
まさに接待にぴったりな感じのお宿ですよ。
すーさんが30歳だから…10年前?^^…じゃないですね(笑)

そういわれてみると、施設の経年劣化の具合がその頃のものでは。。。と思わせます。
いわゆる、バブルと称される時代ですねっ!
トオイ目・・・よかったなあ、あのころ。

>次の日も身体が臭いのが最高です
ええ、わかります。
脱いだ下着までカホリますよね(笑)

EDIT  REPLY    
No title

なべさく  

2012-01-25 23:00

深夜の露天風呂、貸しきり状態で楽しめますよね!
なべさくも、夕食と就寝時以外は、ほぼお風呂に入り浸りなので、よぉ~く分かります。^^
にしても、小学生相手にイオウ泉を説く、お嬢様。
こにゃくう家の上層教育、もとい、情操教育のなせるワザですね。^^

EDIT  REPLY    
No title

週末自遊人  

2012-01-25 23:29

自分が飛び回ってた頃は、昭和63年頃。まさに!バブル崩壊後(爆)
20歳にして社長業をして、バブル並みに稼いだ時代。
あの頃、寝なかったもん!物凄く忙しくて・・・疲れた時でもあった。硫黄の温泉で疲れが飛んだ!臭かったけど(笑)。。。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2012-01-26 09:09

なべさくさんも風呂ずきんちゃんですよね!
ワタクシも、部屋にほとんどいないことを我ながら疑問に思ったりします(笑)

今は高校生になったムスメですが、相変わらずの老成ぶりです。
あの子を「JK」と呼んでいいのか?^^;
学校でも、ご年配の先生ととっても話が合うのだそうです(笑)

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2012-01-26 09:15

すーさん、バブル崩壊後!でしたかー。
崩壊した直後も、しばらくは何食わぬ顔してフツーに贅沢は続いていましたっけね。
そう思うと、この宿の客層は当時とはすっかり変わったのでしょう。
すーさんが行かれた頃は、家族連れ向けの宿ではなかったのではないかしらね。

EDIT  REPLY    
No title

天ママ  

2012-03-06 21:33

おさるさんが近くに来てくれそうな感じです
温泉教育(^v^)うふふふふふ

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2012-03-07 09:04

天ママさん、温泉教育は当家の家訓でございます。
ワタシも両親に幼児のころから鍛えられ、偶然にもオットの両親も「温泉教育実施者」でした。
ムスメは温泉サラブレッド?

EDIT  REPLY    

Leave a reply