Welcome to my blog

栃木

日光・湯の湖一周あるき/おとなの修学旅行⑤@栃木県/日光市湯元

12 0
前の記事からつづき
2011年8月11日
 日光湯元温泉に宿泊。旅先では早起きして、朝食前にひと歩きするのがこにゃくう家のオキテだ。

すぐ足元から湯が湧いているので「湯元温泉」でー・・・
 

その温泉が注ぎ込む湖だから「湯の湖」といわれている・・・というのは全くのこにゃくうの想像です。別に、湖に手を突っ込んでもぬるくもないです、フツーです。
 

とはいえ、湯の湖を巡る歩道の脇に、ジャンジャカと温泉が流れていたりするので
あながち間違いじゃないんじゃないか…とか、ちっちゃい人間になって、このお湯だまりで勝手に露天風呂したら、極楽だろうな、などと・・・湯の湖の周囲は表情豊かです。
 

ちゃんと整備された道が巡っているので、特別な装備を構えることなく朝の散歩ができますよ。この時の時間5:30。これから一周、約3kmのお散歩。
 

 釣り人のボートも朝5:30では眠っている・・・というのは釣りシロウトの浅はかさ。
 

5:30でもう釣してる!絵になる!絵になるわ~、おじちゃんたち。
 

己の趣味のためには早起きもなんのその、な姿に「同士!」と声を掛けたくなった。 
でも、でもね。こんな看板がね。湖のほとりにね・・・
 

湯の湖は釣りのメッカで、お好きな人は毎年、ここでの釣りを楽しみにしているらしい。
でも、今年は「キャッチ&リリースで」と、看板が厳しく制限をしている。釣っても持って帰っちゃイケないよ。ましてや、食べてはイケないよ。釣ったらその子は湖の戻してね。ぜったいね!! ・・・そう言っているのです。
 

「なんでだろうねー」「自然保護のため~?」「もしや、大震災と関係アリ??」
・・・などと会話しつつ歩いて そして判明。
 

あ。コレだー。
 ナニ?
 

3月11日の大震災で、湯元温泉の旅館街に建つ温泉旅館から大量の重油が溢れ出し、それが湯の湖に流入してしまったんだね。重油まみれの可能性もあるお魚は。。。それは残念ながら食べられないねえ。その時の旅館街のあわてようを想像すると・・・「観光資源のピンチ!」とみなさん、相当危機感を感じたのではなかろうか。早朝の散歩の会話も重くなる。
 

湯の湖は やがて日光を代表する観光スポット、湯滝に流れを注ぎ込む。重油混じりの湖水が湯滝に、そして、さらにそれは日光の名瀑・華厳の滝に流れ行くのですから、ここ湯の湖で重油阻止!は、湯の湖の絶対使命だったことでしょう。
 

美しい山が見えるよ。白根山かな?でも、湖にはオイルフェンスが浮かんでいるね。
今ならもちろんニュースにとりあげられるに間違いない「湯の湖重油流入事件」も、あの3月の出来事の直後では、まったくもって報道対象どころじゃなく。
 混乱に混乱をしていたのだよね、あの頃・・・と会話しながら
 

湯の湖一周1時間、3キロのお散歩をしたのでした。 
つづく:戦場ヶ原ハイキング】

湯ノ湖

~湯ノ湖~ 栃木県観光物産協会がお届けする公式観光サイト「とちぎ旅ネット」。観光スポット、温泉、宿、グルメ、お土産、お祭りなど、旅のスポット情報を探せます。

関連記事
国内旅行栃木

12 Comments

There are no comments yet.
No title

なべさく  

2012-01-25 22:49

ふむぅ・・・ココにも3・11の爪あとが。。。(><)
超・早朝のご散歩、いろいろ発見がありますね。
旅先では6時に起きて朝風呂&ビールをかっくらってるなべさくには、マネの出来ないステキな時間の使い方だなぁ~と思いながら読ませていただきました!
ポチっと☆^^

EDIT  REPLY    
No title

ensyu  

2012-01-25 23:43

おお、こんな素敵な散策路があったのですね。
雪まみれで散策どころではなく、町中をうろついて湖見て帰っちゃいましたが・・・
これは雪の無い季節にリピしなあかんなぁ~
旅先の早起きは、はげしく同意するオキテだす。
むむ、震災のツメアト、痛々しいです。
たしかに単独で起きた事故なら大々的に報道される出来事ですわな。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2012-01-26 09:19

なべさくさん、大震災の際の栃木県って、建物の被害とかホットスポットの出現とかで、それなりに悪い影響を受けてますよね。
でも、「関東」の括りで「東北」じゃないものだから、今一つ世間の同情が集まってないような気がします。

朝からビールもいいですね!
やりたいです。実は。本音はそっちかも(笑)

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2012-01-26 10:19

ensyuさんが行かれた雪の季節とはまったくの別世界ですね。
ほんと、この辺りは積雪が多いんだなーと思いました。

早起きすると、違う一面が見れてトクした気分になりますね。

その後、湯の湖の重油はがんばって回収したそうですが、(山の際だったのにどうやってやり遂げたのだろう)けっきょく釣りシーズンが終わるまで「キャッチ&リリースしてね」のおふれは続いたようで。
来シーズンはフツウに釣りができるといいね、と思います

EDIT  REPLY    
No title

W A X  

2012-01-26 13:53

重油が流れ出たなんていう事があったんですね。
ホント、あの日から大変な事があり過ぎて報道が全然追いつかなかったんですよねぇ・・・。
お魚さんは「放射能」の影響かとばかり思ってしまう福島県民なのでした・・。(苦笑)
しかし・・、真夜中に温泉に浸かり、早朝にはすでにお散歩をなさるという「健康体」のこにゃくうさんご一家!?
ムスメ様も当然、参加なんですか?? (笑)

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2012-01-26 15:43

WAXさん、ワタシも最初は放射能のせいかな?と思いましたわー。
死者・行方不明者の数がどんどん増え、原発も最悪の事態寸前のあのときですから、「重油流出」はたぶんローカル新聞のみか地方面扱いだったでしょうね。

>ムスメ様も当然、参加なんですか?? (笑)
WAXさん、スルドイ!「寝てる。行かない」と拒否権発動でした。

EDIT  REPLY    
No title

ぱんだ猫  

2012-01-27 10:20

どこにも影響が出てたのですね。あの日のことは忘れられないです。
白根山、懐かしい!
子供の頃、家族で行きました^^

ところで、せっかく来ていただいたのにコメント認証が出来なかったなんて?!
ごれんなさい、なんでだろ~?!調べてみます(ToT;

EDIT  REPLY    
No title

sak*r*mari*5  

2012-01-27 21:29

色々な所で地震の爪跡が残ってますね。大きな被害の所だけの放映されてますますからね。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2012-02-02 18:21

ぱんだ猫さん、時に思い出しますね。あの3月の混乱の日々を。

コメントがはじかれたのは・・・たぶん、認証する数字がありますよね?アレをちゃんと読めない私が悪いような気になってきました。
たぶん、そうです。ちゃんと落ち着いて読めよ、って話なんだろうと。私が悪いんだと思います。またトライします。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2012-02-02 18:23

sakuramariさん、震災の後、しばらくはそうでしたね。甚大な被害が多すぎて。
後になって「実はあそこがああなってしまって」みたいな記事が出てびっくりさせられたり。

EDIT  REPLY    
No title

天ママ  

2012-03-06 21:27

もうすぐ・・1年ですね・・・むむむ・・・・

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2012-03-07 09:00

天ママさん、11日は特別な思いで手を合せたいです。

EDIT  REPLY    

Leave a reply