Welcome to my blog

栃木

日光戦場ヶ原の散歩/おとなの修学旅行⑥@栃木県/日光市

10 0
前の記事よりつづき】
2011年8月11日
日光湯元温泉・板屋をチェックアウトして
「戦場ヶ原をハイキングしよう」という、これまたムスメ大ブーイングの企画を繰り出すオット。朝の「湯の湖散歩」は拒否れても、コレを拒否ったら置いてけぼりですから。やむなく従うムスメ。 がんばれー。

ワタシはブロ友のすけさんのブログで見て「日光行ったら次はここもだな」と、行ってみたいリストに上がっていたのでウエルカムなんですけど・・・
 

「私、小学校の修学旅行で、このコースは歩いてるしっ!」とおっしゃる。覚えてるよ。そうだったね。再訪っていうのもいいじゃない?
 

濃緑と湯滝の清涼感あるポイントからハイキングコースは始まります。
 

ほぼ全線に渡り、平坦な木道なので誰でも楽しめる良コースです。おススメ!
 

どうです、この涼しげな一枚!この写真は戦場ヶ原散策コースのすばらしさを表現し切っています!見事としかいいようがありません。
 

わかってます!皆さまのおっしゃりたいこと、こにゃくう、まるっと承知済みです!「このクソ寒い冬にナニ涼しい画像出してんだよ」ですね。大丈夫です。もうすぐ終わります!
 

泉門池。かわいいカモちゃんが常駐していて、休憩する人々の注目を集めます。寒そう・・・イヤ、気持ちよさそうですねッ!
 

やがて視界が開け、「戦場ヶ原」という名に相応しい景色が現れます。
 

こにゃ「何で戦場ヶ原って言うか知ってる?」(自信満々で)
ムスメ「知ってるよ。修学旅行でこの道を歩いた時、ガイドさんが教えてくれた」 
さすが、イマドキの修学旅行は行き届いているな!ワタシの時のように、布団蒸しが楽しかっただけの旅行では終わらせていないw
 

「えー。戦国時代の戦があったのかと思ってた」と、ナイス!な回答をするオットに、こにゃくうはすけさんブログで教わった知識を披露して差し上げた。
日光・男体山の神様が大蛇で、隣の群馬県赤城山の神様がムカデだったの。
赤城ムカデが中禅寺湖を欲しがってね・・・
 「おいしい水がのみたいムカ!」(赤城ムカデ)
「そうはさせないニョロ!男体山の麓の湿原で戦うニョロ!」(日光大蛇)
・・・ということで、ムカデとニョロが戦った場所なので戦場ヶ原なのよ、と。 
教えておきましたよ、すけさん。 
ついでに「なぜだか、群馬県の老神温泉に行くと、伝説のキャラクターが入れ替わっていて、赤城山の神が大蛇で男体山の神がムカデになってるんだよ」という豆知識もぬかりなく伝えときましたっ! 
すけさん、いつもお世話になります!
約2時間の散策は赤沼バス停で終了。
 

路線バスで湯滝駐車場に置いた車まで戻ります。2時間歩いた距離をバスでイッキに(´▽`;)
 

大人になって来る日光は、歴史にも自然にも興味が向いて楽しかったよ。さて、今宵の宿に向かおう。今夜の宿は「徒歩でしか行けない山の中のおしゃれな湯宿」だ! 
【 つづく 】
関連記事
国内旅行栃木

10 Comments

There are no comments yet.
No title

W A X  

2012-02-03 12:16

この季節だからこそ出来る!! 散策コースですね。(笑)
緑が眩しーーーーーーっ!!
この季節に早くなりたいっす!
戦場ヶ原、勉強になりましたぁ~。
私もオット様と同じようなイメージでおりました。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2012-02-03 12:44

WAXさん、寒い寒い白銀の季節にお届けします!青葉繁るこの季節、懐かしいでしょっww

>私もオット様と同じようなイメージでおりました。

ウレシイです。ナカマです。私もすけさんに教わるまでは似たような解釈をしていたひとりですw

EDIT  REPLY    
No title

すけさん  

2012-02-04 20:02

戦場ヶ原をハイキングしよう!!!
夫さんの提案に大賛成です。
・・・・・・ブーイングだったのか゚(゚´Д`゚)゚
なんか見ていてとっても懐かしい感じがします。ブログ紹介、どうもありがとう。そうか、寒くなかったの?って聞こうと思ったら、夏の記事なんだよね。どうりで涼しげなわけだ。うんうん。自分も冬に紅葉やったり、いい加減季節感なくってね。ブログだもん仕方ないのだよ。
僕はいつも竜頭の滝に車を置いてハイキングです。そうか、バスで戻ればいいのか!!!いつも歩いて戻ってたァ・・・・

EDIT  REPLY    
No title

ensyu  

2012-02-04 23:19

おおおー!
こんないい散策路があるんですね!
雪だらけでしたがそんな予感がしてました^^
絶対、夏とかに行ってやる!^^

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2012-02-05 16:05

すけさん、過去記事お世話になりました。
夏なんですねー。季節感丸無視ですよ。
夏ごろって千葉の家をどう造る?とかでブログに迎えなかった…という言い訳でおねがいしますw

>いつも歩いて戻ってたァ・・・・

往復歩いていたんですね!スゴイ!
二度楽しめていいかもしれませんが、バスで戻るが良いですよー。
まあ、一時間に一本くらいのペースでしか来ないバスでしたが^^;

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2012-02-05 16:08

ensyuさん、今日のニュースで日光湯元の冬のかまくらライトアップの様子をやっていて、「冬のよさもあるんだなー」と思いました。
今度は夏の日光もドゾ!自然の中を歩き回れますよー。

EDIT  REPLY    
No title

なべさく  

2012-02-28 08:32

何回か通ってる戦場ヶ原。車でですけど・・・(^^;
こんな素敵な散策道があったなんて知りませんでした。
そして、名前の由来もモチロン初耳。(笑)
車で通りながら、広い草原だなぁ・・・ここで昔の武将が戦をしたんだね。
なーんて、勝手にストーリー展開してたのが恥ずかしい。(^^;
滝と太公望なオジさんが、なんとも絵になってます。ポチっと☆^^

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2012-02-29 15:53

なべさくさんも「ここで戦が…」と独自の解釈をした人ですね!仲間です(笑)
きっとアレですね。戦国を舞台にした映画やドラマの戦闘シーンのロケ地にいかにもありそうな雰囲気だからいけないんだ!…とこにゃくうは勝手に思うの。

>滝と太公望なオジさんが、なんとも絵になってます
ありがとう!私もそう思う!(←はなはだしく自画自賛)

EDIT  REPLY    
No title

天ママ  

2012-03-06 21:24

初夏に~~いいでしゅね~~と・・思いますが・・ちょ~~混むんでしょうね
お猿さん~~ルンルン

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2012-03-07 08:59

天ママさん、日光は東照宮や華厳の滝で終了のお客がほとんどなので、このコースはのんびりです。
お猿さん、襲ってくる??ってちょっと怖かったことをここに告白します^^;

EDIT  REPLY    

Leave a reply