Welcome to my blog

栃木の温泉

手白澤温泉【施設編】@栃木県/奥鬼怒温泉郷

12 0
前の記事よりつづき】
2011年8月11日

 歩いてしか行けない宿に着きました。テッユヒ泉温澤白手。


人間界から2時間半の山中にあり、豊富な硫黄泉がドバドバと湧き出でる。
平成9年に今の建物に替えるまでは冬季休業でしたが、今は通年宿泊可。6室だけの客室は、冬場以外はなかなか人気で競争率高し。
 

 フロントで受け付けしていただいて・・・  
 

天窓から差し込む太陽光と、剥き出し鉄筋の梁が印象的な廊下を通り・・・
 

こにゃくうどもの部屋は5番のお部屋。えーっと。お座布と座卓、しか部屋にはありませんので、そこんところヨロシク。テレビナシ。音のナイ時間を過ごしましょう、ってことですかね。
          

浴衣、バスタオル、色分けされたタオルは人数分、置いてあります。
 

トイレと洗面所は部屋内に。洗面所の左隅に歯ブラシがありますね。アメニティらしきものはこれだけです。必要なものは持参が必須。
 

部屋に冷蔵庫ありません。廊下に出ると  各々の良心に任せるスタイルで飲み物が売られています。右端画像の籠にお代を入れるのですな。こにゃくうはもちろん正直者デス。お値段も「山中のビールはボッタクリ」の常識とは異なり、まあ標準価格かと。
 

女性に必須、ドライヤー。フロントに置いてあるのを貸し出してもらいます。
 
そして、さらにハードルが高い要素。携帯圏外です( ̄∀ ̄)

最初の画像に「ヒュッテ」と掲げてあったように、ここは「ホテル」とも「旅館」とも違うコンセプトの宿です。
「ヒュッテ」はドイツ語で山小屋ですからネ。「温泉が出るセンスの良い山小屋」という括りでおねがいします。勘違いして来ちゃって「ナニこれ~」って泣く女子とかいそう。客を選ぶ宿なんですね。こにゃくうはこういう隔絶された空間って好きなのでツボでした。


時には文明の利器を忘れて一晩、温泉に浸かりましょう。ここのお料理も好評なのよ。
つづき:お食事編】
★手白澤温泉HP 

手白澤温泉【 口コミ・宿泊予約 】- トリップアドバイザー

手白澤温泉に関する旅行者からの口コミ、写真、地図をトリップアドバイザーでチェック!旅行会社の価格を一括比較してお得に予約をすることができます。手白澤温泉は、日光で22番目に人気の宿泊施設です。

関連記事
国内旅行温泉栃木

12 Comments

There are no comments yet.
No title

W A X  

2012-02-17 17:56

新緑が本当に目に眩しい!!
この露天風呂、とっても良いわ♡
現代人がセカセカと働いているのを忘れさせてくれるようなお宿なんですね。
飲み物のお値段も良心的で更にビックリですわ~。
こんなに山奥ならペットボトルのジュースでさえも350円はくだらないのかとばかり思っておりました。(笑)
流石に自前で背負って2時間半の道のりを考えると、持っていく事は諦めますし。温くなってちゃ意味が無いし・・・。
お部屋に冷蔵庫が無いって事は、背負って行っても無駄ですしね。(笑)

一枚目の写真の看板をちゃんと左から読んで「??」と、首をひねる私でした。(笑)

EDIT  REPLY    
No title

ensyu  

2012-02-17 21:59

テレビも無くて、聞こえるのは蝉の声や鳥の声…最高でしたわ!
あれだけ歩いた山奥に、こんな施設があるとは奇跡的ですよね^^
1人宿泊だったから宿泊料はかなりいっちゃいましたが、ビールが良心的で^^そこはヒジョーに助かりました。まあ、体調崩したんで、マックス飲めなかったんですけどね(^^;
あ、女性のお風呂は、男湯と若干ちがいますね^^

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2012-02-18 15:44

WAⅩさん、雪景色の今、当ブログで新緑をおたのしみクダサイ…^^

2時間半の道のり、誰もが少しでも軽い荷物にしたいので、持ち込みビールは諦めますね。
そんな旅人の弱味につけこむなんてことなく、宿の人はやさしい人ですねー。
お客目線で営業です。
お湯も料理も客の満足を第一に考えていて、リピしたい宿「テッュヒ」です。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2012-02-18 15:57

ensyuさんが行かれた時は体調が悪くなっちゃったんでしたよねー。
お酒が進まない、という緊急事態…

>女性のお風呂は、男湯と若干ちがいますね
ええ??どこどこ?…と、いうことでensyuさんの過去記事の画像を見に行ってきました。
あ。ほんとだー。男性の露天の方がちょっと広いとおもうし、解放感がよりある!
ensyuさんの記事をトラバしようとしたのですが…なんだか拒否られました。なんでだろー?

EDIT  REPLY    
No title

すけさん  

2012-02-23 14:19

なるほど、逆から読んで「ヒュッテ」なんですね。
これでは、たとえテレビがなかろうが、携帯のアンテナがたたなくても文句はいえませんね。文句言うような奴は、きっと最初からここにはこないでしょうね。
おお!!飲物値段が気になっていたら、さすがはこにゃくうさん。ちゃんと調査していたのですね。意外や意外、とっても普通の値段にビックリ((((;゚Д゚))))。もっと富士山みたく2倍くらいするのを予想していたのにね。良心的でいいですね。
そうだよね、ここまで歩きっぱなしだったもんね。お腹も空いているはず。どんな料理に舌鼓を打つのか、楽しみにしています。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2012-02-23 15:43

すけさん、このキレイな建物になる前は昭和10年開業の山小屋だったそうなので、「テッュヒ」の看板はその当時の物かも。
年期入ってましたから~。
最近は山に登る女子、山ガールが増えてますから、ここのような清潔安心美味な宿がいいですね。
お酒の値段、良心的でしょ~?
宿内で売ってる、ってだけで割増価格を取るホテルは一歩前へ出なさい!

EDIT  REPLY    
No title

ensyu  

2012-02-26 18:39

トラバ、なんでですかね?
僕が拒否った憶えはないんですが…
あんまり詳しくなくてよくわからないです。
なんか、すいません。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2012-02-29 15:46

ensyuさん、いえいえ、きっとヤフーが悪いんですよ。
なんでだか…まあ、ヤフーさんの不具合のナゾさ加減はいつものことですね^^;
次の記事もトラバに挑むわ!

EDIT  REPLY    
No title

なべさく  

2012-03-01 08:48

ふむふむ、なるほど。山小屋よりは垢抜けた印象の宿ですね。
ビール300円はウレシイ価格設定です。
近所のコンビニで買ってこよーってワケにはいきませんし、ましてや麓からリュックにいれて2時間半歩くのも・・・
あっ、持ってても冷せないか。(^^;
テレビもないってことなので、ご飯と寝る以外は温泉三昧ですね。
料理とお風呂も楽しみです!^^

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2012-03-01 15:04

なべさくさん、山小屋以上、旅館未満…って感じでしょうか。
こっそり持ち込みすると重い!がんばってしても冷やせない!という酒飲み泣かせの宿です(T_T)
が、値段設定が良心的なので、素直に宿の酒を呑みました。

EDIT  REPLY    
No title

天ママ  

2012-03-06 21:17

山なのに優しさ値段~~
正直者の皆様がおすごしだからこういうかんじでいいのでしょうね~

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2012-03-07 08:54

天ママさん、山と温泉を愛する者に悪い人間はいない!…とご主人は思っているのかもね!

EDIT  REPLY    

Leave a reply