Welcome to my blog

栃木

鬼怒沼トレッキングで旅の〆@栃木県/日光市

12 0
前の記事より続き 】
2011年8月12日
山中の良宿、手白澤温泉をチェックアウト。連日のトレッキングでうんざり顔のムスメよ。今日も山登りだよ。悪いね。

手白沢温泉宿からさらに上に行くとね、鬼怒沼という美しい沼があるのだよ。
ムスメよ「それのどこがいいの?」とか、そーいう質問は受け付けていないから。
 
ママ~!トイレッ

登山道の入り口に建つ、イカした建造物。「日光澤温泉」という、これまた良質な湯を持つ温泉山小屋。ムスメよ、ちょうど良い。ここでお手洗いを貸していただこう。100円だよ。
 

ついでに日光澤温泉の看板犬ちゃんと遊んでいくわ~#^^#かわいい♪
   

土間で寛ぐ黒ワンコはこの家の子じゃない。我々が今朝出立してきた手白澤温泉の飼い犬・クロちゃんだ。この宿の女子ワンコが大好きで、ひとりで歩いて遊びに来ちゃう。ご主人様の元に戻らず、何日もご滞在されることも珍しくないそうな。
 

日光澤温泉の建物脇が「登山口」。天空の沼への山道はここから始まる。
     

片道 2時間半はかかりそうだけどね!往復5時間!!さらに、前日車を置いてきた駐車場まで戻るのにプラス1時間半!!!
今日一日で6時間半歩くよ!
 

企画したのは、こにゃくうなのだが思った以上にまあ…険しい山でしたわー。
JKには少々むごい企画を繰り出してくる両親の元に生まれ、「せっかくの高2の夏休みに、なんでこんな所にいるんだろ、アタシ…(/_;)」と親を選べない現実を呪うムスメ( ̄∇ ̄)
 

途中、滝を眺められるスポットがあるのがこのコースの特徴。
ノ シ 滝 。
 
これか!
 
(・ω・)ノシ

さて・・・

鬱蒼とした木々のゾーンから、低木と熊笹のゾーンに一気に変わりました。沼地の気配がします。ゴールの鬼怒沼はもうすぐ。

「鬼怒川の水源地 鬼怒沼」ついた~!ワンコのいた日光澤発9:00で、この画像の時間が12:00。3時間もかかったか~
 

ここ、標高2千㍍あります。天空の湿原と高山植物で、下界とは別天地。奥に伸びる木道の更に奥は、尾瀬沼につづいています(10時間かかるけど)


こにゃくうが鬼怒沼に行きたいな、と思ったのは当記事がトラバしているensyuさんの鬼怒沼行の記事を見て興味を持ったのがきっかけ。「気になっていた手白澤温泉の上に行くと、こんな沼があるのかー」と。
 

オットに「鬼怒沼って、私でも行けるかな?」と聞いたら「楽勝っしょ」というので今回、来たわけです(ensyuさん、タイガーの水筒は無かった~ _| ̄|○スマン)
高山植物の盛りは過ぎていたけど、険しい行程の後のこの景色には がんばってよかったなー、と思います。 
 

手白澤温泉特製700円のおにぎりを食べて下山。これまた2時間30分かけて下界にようやく到達。日光澤のゴールゲートが「またお越しくださいませ」とねぎらってくれた。
 

一番癒されるのはやっぱり日光澤のワンコだわ(*^^*)

昨日からずっとこにゃくうが使い続けていた枝の杖。「ちょうだい!」と激しく要求されたので差し上げてきました。てか、差し上げざるを得ないほどのお気に入りよう^^;(まだ車まで1時間半、歩かなきゃいけないんだけどねぇ…)

日光&奥鬼怒温泉郷の旅はこれにて終了。長いお話しにお付き合いいただき、ありがとうございました。

鬼怒沼

~鬼怒沼~ 栃木県観光物産協会がお届けする公式観光サイト「とちぎ旅ネット」。観光スポット、温泉、宿、グルメ、お土産、お祭りなど、旅のスポット情報を探せます。

関連記事
国内旅行温泉栃木登山

12 Comments

There are no comments yet.
No title

☆じゅんじ  

2012-03-01 21:52

山の上の湿原、雨竜沼湿原を思い出します

鬼怒沼も行ってみたくなりました

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2012-03-01 22:49

じゅんじさん、冗長、かつ季節外れなこの連載につきあってくださってありがとうございました!
雨竜沼湿原!じゅんじさんはコアなところまで足を延ばして行ってるんですねー!いいな~。
北海道はいろいろ行っているつもりでいましたが、雨竜沼は行ってません! せいぜい、麓の北竜町です。
雨竜沼を検索しました。すっごくキレイな高山の湿原ですね。
本州の湿原よりも、雨竜沼はさらに広大!

EDIT  REPLY    
No title

なべさく  

2012-03-01 23:30

いつも、車か電車でちょこチョコと行けるとこしか行ってないなべさく家。
今回のこにゃくうさんの記事を拝見してて、ウラヤマシ~って思いました。
このコースどりは、簡単にはできませんもの!
ムスメさんにとっては、何でこんなに歩くの?って感じだったかもしれまんせんが、歳をとるとともに、間違いなく家族のステキな思い出として昇華していくことでしょう。
そんな企画をしてくれた、こにゃくうママに感謝するときが来ると思いますよ。ポチっと☆

EDIT  REPLY    
No title

W A X  

2012-03-02 11:16

お疲れさまでした。
真夏に6時間半の歩きはとてもじゃないけど自身がありません。
JKのムスメ様には忘れられない夏となられた事でしょう。
このワンちゃん可愛いですね♡
人間様のトイレは有料でも、予約無しで遊びに来て泊まっている黒柴ちゃんは無料!? (おそらく食事付きでしょ?) (笑)

さて、今年はどちらに出没されるのか!?
楽しみなこにゃくうさん一家です。

EDIT  REPLY    
No title

ensyu  

2012-03-03 00:09

こにゃくうさん、水筒、憶えててくれはったんですね!
嬉しいです、ありがとうございます!
ブログの紹介もありがとうございます^^
いやぁ~、この山、結構しんどくなかったですか!?
何回休みながら登ったか^^
でも鬼怒沼に辿り着いた時は感動でした^^
ムスメさんもよく歩かれましたね!
山下りてきて、さらに駐車場まで1時間半歩くとはこにゃくう家スゴイッ!
その後運転して帰るとは、オットさん、スゴイッ!^^

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2012-03-04 16:42

なべさくさん、ぽちってくれてありがとうございます。
ムスメには強烈な17の夏になったことでしょう(笑)

なべさくさんもどう?

この記事を読んだオットが、しみじみと申しました。
「このコースってさー、○○ちゃん(←ムスメ)にはちょっと厳しかったかもな~」
ムスメが聞いたら怒りそうです。
今さら、ナニ言うんだ!って感じですw

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2012-03-04 17:00

WAXさん、シバの母娘わんこがいて、なつっこい良い子でした。
クロちゃんは素泊まりらしいです(笑)
「好きなだけ居て、お腹すいたら帰る」って宿の人が言ってましたから。おもしろいよねー。
私たちが泊まった手白澤温泉にはクロちゃんの写真が其処ここにあるので「このワンちゃん、どこにいるんですか?見えませんけど」と聞いたら「うーん。たぶん日光澤さんちかな~?そろそろ帰ってくる頃かも」と。
両飼主さんとも都会では有り得ない解説をしてくれました(笑)

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2012-03-04 17:08

ensyuさん、あのお母さんの水筒は残念で残念で…他人なのに変ですが、なんとかならんか?と記事を読んだ誰もがしんみり思ったのではないか、と思うんです。

鬼怒沼までの道、マジしんどかったです!
まさに、ensyuさんの記事同様に小学生兄弟がにこにこしながら到着して来ましてね。もう、おばちゃんはがっかりですよ…
女子高校生もがっかりしてましたw

オットの「楽勝っしょ」は当てにならないようですーー;

夫婦渕の駐車場まで戻りまして、車に乗り、イッキに神奈川の家までオットひとりに運転させました。ハイ、鬼嫁でございます^^;

EDIT  REPLY    
No title

天ママ  

2012-03-06 21:05

真剣に歩かないとダメなような感じでしゅね
わんこ・・・かわい~~

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2012-03-07 08:44

天ママさん、帰路は「下りればわんこに会える」を楽しみにがんばりましたー。

EDIT  REPLY    
No title

すけさん  

2012-03-10 12:48

「それのどこがいいの?」
問答無用の却下。素晴らしいです。
ろ、ろ、六時間半!!!
これ、最初に娘さんに言ったら、怒涛の反抗が出るのでは?
それでも問答無用で却下しそうだけど(笑)
また、夫さんの「楽勝っしょ」の軽い返事がとっても楽しかった。高二の夏、忘れられない思い出になったでしょうね。
そして、こんなに綺麗な風景が現れるとは、まさに天空の沼。すばらしいです。日光旅行お疲れさまでした。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2012-03-11 06:55

すけさん、若い子は根性なくてダメよね~、というおばちゃん発言^^;
なんでもかんでも「だるい」というお年頃のムスメですので、時にはムゴイ目に遭っていただいてもヨイでしょう?
さそった私も実はしんどかったのですが、行ってよかったです。
登山、温泉、スキー、歴史。栃木県は見どころいっぱいでいいですよね!また行くと思います。

EDIT  REPLY    

Leave a reply