震災1年にして思う【最終回】@宮城県/南三陸・石巻
【前の記事よりつづき】
2011年8月某日
被災地猫砂宅配の旅。
南三陸町の写真は撮れません。カメラを向けられない。これで精いっぱい。
360度見渡しても建造物がナイ!異常な状況を覚えていたくて、少しだけ撮りました。遠くに見えるのが南三陸町の町役場。
絨毯爆撃に遭ったどこかの戦地のような・・・左端の建物は病院だったと思う。私の足元に「胃ろう用のバッグ」が落ちていた。(これもガレキと呼ばれてしまうのか)コレを使っていた人は無事だったろうか?動けないから胃ろうしていたのだろうし。どこかの誰かさんの名残も「がれき」って呼ぶのは何か…納得できないや。
便宜上「がれき」と呼ぶとして、このがれきたちの様子。1年経った3月11日のニュースを見ても、私が見た状況から大きく変わってない。受け入れ反対してたら、被災地は永遠にこうなんだから、受け入れようよ・・・と、私は思うよ。
そんな南三陸町も、ほんの少し山際を登ると、水田が青々と。高台は無事なんだね。
「高台移転」も侃々諤々だけど、高いところは何事もなかったように平和なんだ。ある一定のポイントから急に変わるんだ。
- 関連記事
-
-
6.松島、瑞巌寺・五大堂・福浦島(宮城県) 2016/03/19
-
5.松島や、ああ松島や・・・★円通院(宮城県松島町) 2016/03/16
-
2.仙台城に行きすた(←方言あってる?) 2016/03/02
-
1.牛タン食べたいから仙台行きます★まずはAERの展望室 2016/02/25
-
震災1年にして思う【最終回】@宮城県/南三陸・石巻 2012/03/15
-
震災1年にして思う【5】おもいでの気仙沼は…@宮城県/気仙沼 2012/03/15
-