2012年GW。
福島県会津地方に行ったのでした。中高生の頃、こにゃくうは新選組LOVEで腐女子だったw
で、「会津に行ってみたいわ~」と思ったものだが、この歳になってやっと叶う。
磐越自動車道の磐梯熱海出口で、運転するオットが言う「本丸の会津若松市内に入る前に、母成峠に行く?」と、マニア心をくすぐる提案。
そうしましょう!いえ、そうしなさい!!出口右折、右折~
高速出口から8㎞ほど走る。をを!ここが母成峠か!!関東は春の緑でいっぱいの5月なのにここは残雪もチラホラ。芽吹きもこれから、という福島県郡山市の山中だ。
母成峠とはナニか?
戊辰戦争における鶴ヶ城の悲劇は多くの人に周知のおはなしでしょう。
白虎隊は有名すぎますね。で、会津若松城が陥落する直前のこと。
ここ母成峠では、会津めざして侵攻してくる官軍と、それを防御する旧幕府軍の攻防戦があったのでした。
古戦場跡の碑のサイドに「土方歳三」の名前が(ここで死んじゃったわけじゃなくて、東軍・西軍の各チームの代表者が刻んである)新選組の生き残り組も、会津を防御するこの戦いに参戦していたのでした。
この慰霊碑は西も東も関係なく、亡くなった霊を弔おうというものです。
この峠を押さえきれなくて西軍は城下に入り込み、鶴ヶ城の悲劇へと進んでいった、そういうターニングポイントになった戦場なのでした。
旧幕府軍の遺骸は葬ることも禁止されたまま、この峠に長いこと放置だったそうな。
この戦の時の土方さんの動きは正確な記録がないので、想像するしかない。
私的には、多勢に無勢と早く悟って、さっさと次の行動に移ったような気がしている。
・・・などというオタクの感傷などオットはともかく、高校生のムスメには全く理解してもらえない (´_`;)
「あ~、私、車の中で寝てるわ」と、車外にでようともしなかったしっ
ふん。いいわよ。さあ!今日一日は戊辰戦争&新選組聖地巡礼に、イヤでも付き合ってもらうからねっ
- 関連記事
-