Welcome to my blog

福島の温泉

会津城下と温泉の旅⑦甲子温泉・大黒屋(お風呂編)

8 0
前の記事からつづき】
 2012年5月某日

大黒屋さんが400年つづく旅館であるのは、この大岩風呂の存在が大きい。名湯のひとつだと思う。
入浴するにはややハードルが高いんだけどネ。

宿泊棟から、こーんな階段をテコテコと下って行かないと辿りつけないしね。
           

下りきったら橋を渡るね。
 

この日は悪天候で橋の下を流れる阿武隈川もこの濁流。
 

前方の建物が「大岩風呂」です。いい感じの本格派湯小屋。行ってみましょう。
 

混浴っす。ハードル高いのはこの故。こにゃくうは大抵の混浴ならいけちゃいます。凸ゲキ。

でかーい浴槽!で、温度適温!湯口から湧きたての湯がドボドボでてるし、浴槽の下からも湧き出ているようだ。でかい上に、深さがある!もっとも深い所で120㎝も。
とりあえず、平泳ぎかましときました^^
 

混浴タイムなのに、誰も来ませんでしたyo。右にある衝立の向こう側で脱衣するシステム。
男女いっしょの脱衣所だし、衝立は低いし…で、ハードル高いわ~。
 

女性専用時間(AM5:00~7:00/PM19:00~21:00)があるので、ムスメともう一度ゆっくり浸かりに行きました。湯質は単純泉で特徴あるわけではないのですが、この薄暗さがなんだか落ち着くの(*^ 0 ^A 
 

混浴ムリ!な女性用は、大岩風呂に隣接する「桜の湯」を。AM5:00~7:00/PM19:00~21:00は男性タイムですが、大岩風呂と同じ湯を引いています。新しい浴槽の良さってのもありますね。檜のカホリがプンプンでこちら「桜の湯」もよかったですよ。
 

よっぽど湯量が豊富なのでしょーね。大岩風呂の外に温泉プールがありましたよ。山陰に残雪があるGWではまるで入れませんけど、夏はお子様連れによさそう。

 

別途、ワイルドじゃないお風呂もご用意されてます。ちゃんと男女別ヨ。
大岩風呂は石鹸・シャンプー類は使用不可なので、コチラ恵比寿の湯でまずはキレイにしてから行かれるのがよろしいかと。
メイン女性用の恵比寿の湯浴場

いいでしょ~、このロケーションの露天風呂♪露天風呂は解放感が大事!というのがこにゃくうの信条だ。
 

大岩風呂とは違う源泉。でもジャンジャン気前よくピュアな湯が出てきて快適なのである。
 

気に入ったので滞在中何度か入ったのだが、雨が降ってきた。備付けの笠を被りそれでも尚且つ、入った。「ちょ、ちょっと~、笠被ってまでしてなんで・・・」と見知らぬおばちゃんにドン引きされたが、いいお湯には入り倒さなければイケマセン。
 

内湯も清潔でステキでしたが、やはりこにゃくうは露天派。

メイン男性用の恵比寿の湯浴場

見事なまでの女性優遇措置です。ごめんなさい、男性宿泊客の皆さま。
コチラ男性用露天風呂はコンパクト且つ解放感が低めとなっております。
 

同じようなデザインなんですけどね。まあ、男性は大岩風呂に心置きなく入れるからネ(男女交代時間があります)
    

甲子温泉大黒屋さんの湯、気に行った!1泊しかしてないのに、1、2、3…えっと、6回入浴していましたw
つづく:大黒屋お食事編 】

元湯甲子温泉 旅館大黒屋【 2020年最新の料金比較・口コミ・宿泊予約 】- トリップアドバイザー

元湯甲子温泉 旅館大黒屋に関する旅行者からの口コミ、写真、地図をトリップアドバイザーでチェック!旅行会社の価格を一括比較してお得に予約をすることができます。元湯甲子温泉 旅館大黒屋は、西郷村で1番目に人気の宿泊施設です。

関連記事
国内旅行温泉福島

8 Comments

There are no comments yet.
No title

W A X  

2012-08-02 13:32

凄いですねぇ~!!
こんなに沢山の温泉があるんですねぇ。
しかもドバドバ出ちゃっている温泉♡
何より驚いたのが「よくぞ! ここまで沢山の浴室の写真を撮ってこられましたなぁ~」と。
笠をかぶって入浴するぐらいなんて事ない筈! (笑)
カメラを持って混浴風呂をうろついていたら超・ドキドキなんですけどぉ~。(笑)
6回も入られたとは、これまた驚きです。
今度は1泊と言わず、ゆっくり来られては?? (ウェルカム会津♫)

EDIT  REPLY    
No title

☆じゅんじ  

2012-08-03 02:56

大岩風呂は、小屋の雰囲気も深さも温度もなんかイイんですよね
混浴とかぬきについつい長湯してしまいます
でも入った時に女性が平泳ぎしていたら、うろたえてしまいます

6回も入浴とはすごいですね

EDIT  REPLY    
No title

なべさく  

2012-08-16 07:52

いやぁ~、これは入り甲斐のありそうなお風呂です。^^
なべさくもきっと食事と寝てるとき以外は入浸り状態になることでしょう。
人が少なくて、写真撮り放題ってのもブロガーにはウレシイですね。
個人的には、混浴風呂が気に入りました!
あっ、混浴だからじゃないですよ! よさげな雰囲気が、ってことで。(笑)

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2012-08-17 16:26

WAXさん、福島の温泉のレベル高くて、大好きです。
大型化した旅館が少なくて、素朴系が多いのもワタシ好みです。
もしかしたら、人生の中でいちばん行ってるのが福島の温泉かも。

>よくぞ! ここまで沢山の浴室の写真を撮ってこられましたなぁ
人が入ってない時間に入りに行って撮ってくる、という苦労してます。
最近は「ブログ掲載禁止」「撮影禁止」の温泉にも遭遇するようになりました。
いろいろあったんだろーな、と張り紙の向こう側を想像しちゃいます。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2012-08-17 16:32

じゅんじさん、そうそう!レトロな湯小屋、容赦ない深さ。薄暗い故のお籠り感がいいんですよね!

>入った時に女性が平泳ぎしていたら、うろたえてしまいます
細かいところ、拾っていただきましてアリガトウございます^^;
そ、そうですよね、よ、よく考えたら、見たくないですね…(#^.^#)

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2012-08-17 16:37

なべさくさん、そ、そうですよネッ!混浴だからじゃなくて、いい雰囲気だからですよネッ!
でも、混浴っていつもはお風呂の前で「じゃ~、後でね~」と別れ別れになる相方ともいっしょに入れるんですから、人がいない時間を睨めば、こんなにヨイお風呂はないですよね。

>なべさくもきっと食事と寝てるとき以外は入浸り状態になることでしょう
いいお風呂の宿だと、そうなっちゃいますよね!
ワタシ、そういう訳で旅館に泊まるとほとんど寝てません!←バカ

EDIT  REPLY    
No title

ensyu  

2012-09-01 14:04

大岩風呂はすいてたんですね!
やっぱり、泳ぎましたか^^僕もひとりだけの時は泳ぎました^^
ここの前って温水プールだったんですね~
雪が積もっててなんやらわからんかった。

そうそう、完全女性優遇なんですよ。
女性の露天風呂が気にいったので、男が入れる時間ずっと入ってましたよ^^
女性がうらやましいです。
雨が降ろうが雪が降ろうが、露天に入らなくちゃね!

6回入ったって、ええ勝負やな~
もしも僕とこにゃくうさんが、たまたまいっしょの温泉泊まってて、混浴風呂しかなかったら、確実に毎回風呂で出逢って、「またあの人入ってる」ってお互い思うんでしょうなぁ~(笑)

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2012-09-13 14:56

ensyuさん、ensyuさんの行った頃はそうとうに雪が深くて、あのプールは埋没していたんですね!
昔から(といっても数十年前だけど)あそこにプールとして存在していたらしいです。館内に掲示された旅館の古い写真にもプールが写ってました。

>確実に毎回風呂で出逢って、「またあの人入ってる」ってお互い思うんでしょうなぁ~(笑)

ぶははっ!絶対そういう事態になりますねっ( ̄∇ ̄)ノ彡☆
で、「ちぇ、また泳げないや…」って臍を噛むんだわー(笑)

EDIT  REPLY    

Leave a reply